現在の発言数908,067件!

高校生のお子さんがおられる方へ!

高校生になってから、ご飯以外はすぐ部屋に行くようになりました。
中学生までは、テレビ見て色々話してたのになと寂しく思います。
高校生ってそんなものですか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全23件)

  • そんなものです!!

    自分の都合の良い時のみ、にこにこ話しかけてきました。
    何か買ってほしい、お金を貸して欲しいなど・・・
    たいていは、こっちが話しかけても、ヘッドフォンをして無視

    でも、働き出してから(バイトや就職)は色々な話をするようになりました。

    子どもにもよります(我が家は息子のみ3人です)が、中学、高校ぐらいが一番難しい時でした。
    世間に迷惑をかけないようにだけは、口をすっぱくして言ってましたが、後は見守る様にしておりました。

    どっしりと腰を据えて、見守ってやって下さい。

    そのうち、また色々話出してくると思います。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちもですよ。

    うちにも、高校生の子供が2人います。

    長女はそそくさと自分の部屋に行きますし、次女はテレビみながら勉強したりしてます。

    その子の性格なのか、それとも勉強の仕方の違いなのかわかりませんが…。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子供側ですけど、、、

    わたしは子供側ですが、わたしは高校にはいってからの方が家族と一緒にいる時間がふえました(*^^*)

    中学のときは親と何かあっては口ケンカばっかりでしたが高校にはいって言いあいとかはあまりなくなって家族ででかけたら買い物いったり一緒にいる時間がふえて友達ともあそびにいくけどリビングでみんなでしゃべってるのがすきになりました Smile

    わたしの友達も家族と一緒に過ごしてる子も結構おおいです♪

    でも、部屋でケータイするってこもいろいろいてます(*^^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 返信ありがとうございます。

    >クッキー♥さん

    うちの娘の高校は、成績でクラス編成するため、高校に入ったら勉強がかなり大変になったみたい。
    携帯は持たないので、リビングのパソコンでラインとかネットを30分ほどして、あとは部屋で黙々と机に向かっています。(寂しいからと、部屋のドア開けっ放し、ホントに勉強してるっぽい)

    部屋にこもるのは、勉強してるからなんて、
    頑張ってるんですね。
    うちは、ドアは開け放してありますが、
    携帯か漫画読んでますね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 同じです。

    >kiyopyiさん

    自分の都合の良い時のみ、にこにこ話しかけてきました。
    何か買ってほしい、お金を貸して欲しいなど・・・
    たいていは、こっちが話しかけても、ヘッドフォンをして無視

    でも、働き出してから(バイトや就職)は色々な話をするようになりました。

    子どもにもよります(我が家は息子のみ3人です)が、中学、高校ぐらいが一番難しい時でした。
    世間に迷惑をかけないようにだけは、口をすっぱくして言ってましたが、後は見守る様にしておりました。

    どっしりと腰を据えて、見守ってやって下さい。

    そのうち、また色々話出してくると思います。


    何かいる時は機嫌よく話してきますが
    あとは、音楽聴いてるので話しかけても
    一言返事です。
    そのうち、また少しずつでも話してくれたら
    いいか!くらいで構えています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 返信ありがとうございます。

    >ハピ∞さん

    うちにも、高校生の子供が2人います。

    長女はそそくさと自分の部屋に行きますし、次女はテレビみながら勉強したりしてます。

    その子の性格なのか、それとも勉強の仕方の違いなのかわかりませんが…。

    性格なんですかね。
    時期的なものもあるのでしょうが
    やたらと冷めてるんです(>_<)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • どうもありがとうございます。

    >とまとちんさん

    わたしは子供側ですが、わたしは高校にはいってからの方が家族と一緒にいる時間がふえました(*^^*)

    中学のときは親と何かあっては口ケンカばっかりでしたが高校にはいって言いあいとかはあまりなくなって家族ででかけたら買い物いったり一緒にいる時間がふえて友達ともあそびにいくけどリビングでみんなでしゃべってるのがすきになりました Smile

    わたしの友達も家族と一緒に過ごしてる子も結構おおいです♪

    でも、部屋でケータイするってこもいろいろいてます(*^^*)

    そうなんですね。
    うちは、中学生まではホントにリビングで
    ずっと話してたのに…男の子たからかな?
    高校生ってそんな時期かな。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 男の子だからと言うのもあるんでしょうね。

    男の子ママと話をしていると、そんな感じのお子さんが多い印象です。
    うちは二人とも女の子です。
    そばに来なくなったと言うよりは、付き合い方が変わってきました。
    精神年齢も上がってきて話す内容も変わってきたし、頼もしくなった…とも感じます。
    でも、まだまだ反抗期の尻尾も付けているので、ネコみたいですね。
    ゴロゴロと甘えてるかと思えば、プイっといなくなって自分の部屋にこもってしまう。
    出かける前の毛づくろいもとっても熱心なのもネコっぽいと言えばネコっぽい。
    親離れ、子離れの最終段階かなーと思ってます。
    次女の中学生とは精神的な距離の取り方が、根本的に変わって来てるように思います。
    志望校が県外なので、あと数年で手を離れてしまうと思うと、一抹の淋しさも感じます。
    これはしょうがないんでしょうね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そんなものだと思います

    お子様は男の子ですか?我が家は男の子二人です。次男が高校3年生です。長男の時もでしたが、男の子は素っ気ないものです。まず勉強と部活に忙しく時間がなさそうですよ。それにメールの返事もです。「了解」とか「ウィ」だけです Sweat。女の子は絵文字を使ったり、思いやりある返事をくれますけどね・・・。男の子でも社会人になれば、また違ってきますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わたしの話

    私には子供がまだいないので、私自身の話になりますが、、、

    私もごはん以外はほとんど自分の部屋にいましたよ。
    というか、平日は 部活から帰宅→ごはん→勉強 でリビングにいる時間がなく、
    休日も似たような感じで、家にいないか部屋で勉強してるかだったので。。。

    でもごはん中などはテレビを観るよりもお母さんとしゃべってました。

    2つ上に兄がいますが、生活スタイルが違いすぎて、
    同じ学校に通い、同じ家に暮らしてるのにほぼ会っていなかったので、
    母とどのようなコミュニケーションをとっていたのか分かりません笑

    参考にならずに申し訳ありません(+_+)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 高校生の娘

    高校生の娘がいます。
    勉強している時と、好きな本やマンガを読んでいる時は、部屋にずっと居ます。
    それ以外は、リビングでテレビを見ていたり、他の部屋に居たりです。



    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そんなもんですよ

    友達が出来てくると親は二の次です。
    食事している時に学校のこととか話しませんか?
    自分の気分の良いときしか話してきませんが
    うちの息子は、うるさいです(笑)
    極端ですが疲れて帰ってきた時は、な➰んも話しません。
    こちらから話したり聞いたりすると煙たがってキレる時があるのであえて話しません。が
    ほかってると聞いて欲しいみたいでベラベラ喋ってきますが。俺疲れとるのに喋らせんといて‼と言ってきます。
    部屋に行くのは自分の部屋が落ちつくからじゃないでしょうか。リビングにいると根掘り葉掘り聞いてくるんじゃないかと。思って‥‥‥
    ほかっとくと自分から話してきますよ。
    心配ないと思いますよ

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • みんな、どこも、そうなるのが普通のようですよ。

    うちは、夕飯終わって片付けてから‥

    ☕️Timeを取りますその時は、部屋には持って行きません、(もちろん食事もです??)

    だから、部屋にもこもる時もありますが、大体は、団欒の部屋でも簡単な単語帳なんかは、リビングでお茶しながらみんな、それぞれが、結局、リビングに来て、くつろいだり、勉強しております。


    私もアイロンかけたり、洗濯物たたんだり、してて、最近は親が子離れを先にしてあげることだと、聞きまして早速、実行しております。

    主人との時間を、大切にしたり、友達とのランチや、仕事や打ち込めるもの、なんでも、料理でも、一つだけでもあれば、子供の事だけにならなくて、子供は楽なよぅです。


    子供の方から、膝枕してきたり、こたつでは
    たまに甘えるたり、、すり寄ってきたりしてます。


    ハグも寝る前はしてきます(笑)


    親が自立して、子離れしてあげること。

    部屋にもこもるのは、ちゃんと、大人になってるから、1人の時間も欲しいのだと、信頼仕切ってあげてくださいね?

    友達との、約束してきたら、歓迎してもてなす、送り出すも、してあげてます。

    ジュースも、プラスして?


    友達と、お出かけの時は、お小遣いはちゃっかり、婆ちゃんから、プラスしてもらってるようです?

    一緒に、喧嘩しても楽しい時間も沢山、今しかないと思って、作ってあげてます?


    スキーに家族で行ったり、?に、大人数で、企画してしたり、クリスマスパーティしたり、楽しいこと、企画立てて、友達家族みんな、仲良くして、お付き合いしております。
    温泉も、男同士、母同士で、よく行きます?

    大きくなっても、勉強だけでなく、我が家は、楽しい企画もいっぱいしてるので、いつまでも、その時はたのしみに予定を、やりくりして、あけててくれます?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うるさいとか、話したくないとか、言われたら、聞きません。

    そっとしておきます。


    言いたくないんだなと、とります。


    一番ストレス抱えてる時期なんでしょうね〜


    ①将来の事
    ②異性の事
    ③成績の事
    ④友達の事 etc‥

    色々不安や、悩みの多いとしごろです。
    そっとしてあげるのが、1番の思いやりで、美味しいご飯作って食べてくれるだけでも、母として、幸せですよ。

    うちは、食べてくれない時ありましたから‥?言えます(笑)


    悩める事の方が、お母さんとして成長しようとされてるので、偉いですよね?

    離れてあげてください。


    自分から来ますよ?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >けいさん

    何かいる時は機嫌よく話してきますが
    あとは、音楽聴いてるので話しかけても
    一言返事です。
    そのうち、また少しずつでも話してくれたら
    いいか!くらいで構えています。

    こんにちは。家も全く同じです。 私もどっしり構えようと思います。少し元気が出ました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 本当に。。関わり方が難しいです💧
    お互い口聞かなくなっても、
    娘からは折れることはありません。
    根くらべになり、疲れます。
    母ってなんだろうと思ってしまいます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ウチも同じです。

    >ひみつさん

    本当に。。関わり方が難しいです💧
    お互い口聞かなくなっても、
    娘からは折れることはありません。
    根くらべになり、疲れます。
    母ってなんだろうと思ってしまいます。

    絶対に娘から折れてこない上に
    舌打ちやため息がついてきます。
    腹立たしい。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 高校生は損なもんです。家は息子だから余計なのかなぁ何か自分の世界がある見たいです。聞いて笑いました(笑)(^^)あんまり気にしないでくださいね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 多感期とはそんなものではないでしょうか。
    男子高校生とは1人の空間が欲しいものなのです。
    妙に親に干渉されたくないんです。親が部屋に来る時は大きい足音で来て欲しいんです。ノックをしてから5秒後くらいにドアを開けて欲しいんです。
    旦那さんに多感期の男子の事を聞いてみたらどうですか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いいな♪

    みなさん愛あるお母さんばかりで。

    私は高校生の時に、私だけ茶の間に居場所がなくて部屋の隅に追いやられていました。

    父は帰宅が23時ごろの仕事だったんですが、父が帰宅するまではほんとに居場所がなかった。
    父が早く帰って来れる日は母も機嫌がいいので私にも優しかったから食事中にも毒づかれなかったし、食後もそのまま自然に茶の間に居られた。その時に見るテレビ鑑賞の時間が涙が出るくらい嬉しかった。またいつこの幸せを味わえるか保証がされてなかったから。

    高校も2年目くらいになるともうそんな一か八かの大ばくちみたいは一縷の望みにかけてその度に落胆したりするのに心底嫌気がさして、なるべく終バスまで家には帰らないように気を使いました。

    終バスで帰宅するとちょうど父が帰ってる時間なので孤立を味わう時間が少なくて済むので…。

    皆さん愛あるいい母親さん達です。
    羨ましいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する