寒い時は鍋に限りますよね。
そこで、すごい鍋奉行のお話しがあったら聞かせて下さい。
ちなみに私は鍋ならぬホットプレート奉行です。
(常夏の地なので、家で鍋はしません

こんにちは、私の所もほぼ常夏なので鍋は・・・・
実際、キムチ鍋や鳥なべ食べたいですが、我慢大会みたいになるのでなかなかできません。食べた~い!!
で、うちの父せっかちで、仕切りたがり。 特に鍋をすると・・・ 実家で鍋と言うとすき焼きなのですが、父は母に割り下作りま任せられないと自分で作るか、母が作った物を文句を言いながら手直し。
お肉もこだわりの切り方があるらしく「こんな縮む切かたして!!」「何で今日はお麩がないねん!!」「たまねぎ入れるから、ねぎはいらんやろ!」「もやしは十分あるんか」「糸コン長いままやったらあかんで、食べやすい長さに切れよ!」「そろそろ、始めるからみんな呼べ」と何かにつけて文句、指導!
母も私もそんなですからなかなかテーブルに着く事もできず、砂糖やダシしょう油を出したり・・・テーブルがそれほど大きくないので一緒に出しておく事ができないんです。
作り始めるとまた大変! 「これ食べれるから早くあげなさい」「そんなゆっくり食べてないで・・・」「ご飯どこや」「こっち出来てるから、それほっといてこれ食べろ」「野菜入れなあかんのに何でそっちおくねん」「味はどうや?甘いとか、辛いとかあるやろ」「勝手に入れるな」「これも出来てるからおわんにあげてくれ、次が炊かれへん」「それはまだ食べたらあかん」「それ触るな」「ここにあげてやってるんやから、これ食べろ」等等なんせうるさい!! 味も「ちょっと水くさくなって来た」とか「もう少し甘目がいい」と言うといそいそと直してくれるのですが「お前らと鍋をしたら、わしはゆっくり食べさせてももらわれへん」と・・・ 何をどう食べるか、いつ食べるか好きな様には食べさせてもらえません・・・
ゆっくり食べられへんのはこっちや~
鍋じゃなくてすみません。
若い頃、よくみんなでバーベキューしていました。
ある女性が、「この肉私のね」と宣言するのです。
その人はよく焼いたのが好きなので、先に人に取られてしまうので、気持ちはわかるのですが、言うだけじゃなく、エリアを決めるとか、目印を付けるぐらいはして欲しいなと思いました。