
料理ができる男子、ステキ!いや、ステキじゃない!、と、両方の意見がありますが、皆さんはどう思われますか?
うちの旦那は私がいなくても自分でちゃちゃっとつくる人なので、手間がかからなくて助かるわ~(ステキ?)と思うのですが、超上手だったり一言言いたい感じの人でなんやかんや言われたら面倒そう、、と思います。
自分と同じくらいできてくれるのがちょうど良いのかな~と思いますが、いかがですか??
今の彼氏がレストランのシェフでご飯がとってもおいしい
男は胃袋をつかめ というけれども、ちゃっかり女の私でも胃袋も もつかまれてます。
食べるの大好きなんでw
私も料理はすきだけど、 彼氏がいっつもちゃちゃっと作っちゃうので最近はあんまり作ってません
彼みたいにおいしい料理が作れるように自分も切磋琢磨しなければ。。。
おおげさに言えば、家で料理なんてしてる間があったら、家政婦雇えるくらい稼いできてくれる方がいい。
こちらが作った物を美味しいと言って食べてくれるだけで幸せ
出来ない方がいいかな。
自分がしたいから(笑…
と言う理由ですが、
キッチンに2人もいると色々ケンカが…
出来ない方が良いかも。
主婦(主夫)が2人いるとやり方でもめるから。ホント。
何かあった時、電子レンジ、炊飯器使えたら良いかな。料理は出来てもチャーハン、味噌汁までで良いです。
普段は料理にもキッチンの事にもあまり口出しされたくないです
多分、男女平等、仕事家事分担色々考えると出来たほうが良いのだろうけど、我が家では揉め事増えそうで…嫌だなぁ。
男性の方が仰ってるように男は凝り性が多いと思います♪旦那は気がむいたら自分が食べたいの作ります(^^)
自分が作るときはめっちゃ凝ってますし今日はこれ入れよう!!って良いながら一生懸命やってますよ!!
料理は慣れだと私は思ってるので全く料理出来ない旦那さんにやらせたいならお米とぎ、茶碗洗いなど簡単な事から始めさせれば良いし出来たら褒めてその気にさせればまたやってくれるのでは!?(笑)母曰く男性は子どもを扱うのと一緒らしいので…(..)
あとちなみになのですが料理を指摘してくれるのはいいことだと思う(^^)ダメだったら次は成功すればいい!!って言う気持ちになるし褒められたら嬉しくてやる気倍増するし!!
「どうだ、オレ様のこのテクニック!」的な料理なら、ご遠慮したい。
オンナは料理出来て当たり前。
オトコのオレが出来るんだから誉め讃えろ的な発想の人は、イヤですね。
親子バーベキューや子供会のバザーなど、これ見よがしなのはやっぱり男性が多い。
えぇ。オトナのたしなみとして、褒めますよ。
満足するまで、褒め讃えますとも。
ただ、ウンザリする事は確かです。
うちの夫は出来る筈ですが、必要に迫られないとやりません。
それで満足です。
しかも、綺麗好きなので使った後のキッチンは完璧です。
ピンチの時には、宜しくねて感じです。
ええ、褒め讃えます。
たとえ、インフルで高熱を出していようとも、褒め讃えます。
ガソリン(褒めワード)を入れなくても動くエンジン持ってたら、最高ですね!
今まで、お料理の出来る人と付き合った事も
ありません。
友達にはお料理得意な男子もいるのですが
なぜだろう。。。
けど半端に出来て、口出しとかは嫌ですよね
みんな頑張って作ってるんだもん!
まあ
自分が一人になる時、または私が具合悪い時の為
お米の炊き方と お粥の作り方は教えます;
あと私はいつもお料理担当なので
片付け&洗い物は 相方の担当に決めていますよ^^
私の彼氏は一人暮らしなのでほとんど料理しませんが、時々煮込み料理は作るようです。要は鍋に材料突っ込むだけ!って…(;´Д`)
料理ができすぎる彼も嫌ですが、できなさすぎる彼も嫌ですねw
できなくても、片付けがちゃんとできる人ならいいのですが…彼氏は炊飯器はごはんがついたまま何日も放置したり、コンロが油まみれになったり、作業場所が水浸しになっていても、まったく気にしない人のようなので、月1で遊びに行ったときは大掃除してます…(;´Д`)
旦那は「作ろうと思ったら作れるし」と言うがほとんど作ってくれない。
一人暮らしの長男と次男は自炊生活の弁当男子。
母の思いを反映しているかのようです。
でも休みの日にクックパッド見て頑張ってます*\(^o^)/*
あんまりおいしくないけどww
後始末大変だけど文句言わずにあたしがやってますϵ( 'Θ' )϶
去年実家の母の看病のため、私は父と二人暮らしになりました。
幸い、母の病気は快方に向かいました。それはよかったのですが、私が危惧を抱いたのは、「家事が何一つできない父」についてでした。
洗濯機も炊飯器も使えない、乾いた洗濯物を畳むこともできない、料理なんてもってのほか、の、65歳の父。
当時母は命の危険があり、父が一人残されることや、父が母の介護をすることも十分考えられました。また、慣れない看病で体調を崩さないよう、ちゃんと食べなくちゃとも思いました。私は父の家事力を向上させるため、家事の特訓をしました。
最初は失敗ばっかりでした。「だって、僕らの世代は、学校で家庭科を習わなかったんだ」と、いじけたように言う父に、「そういう問題じゃないだろ!」と突っ込みつつも、ああほんとうに、「家庭科」って誰にとっても大事なんだ、誰かが教えてあげて、実際に本人がやってみないと、自然には身につかないものなんだと気が付きました。
(続きです)
父が、家事が全くできない男になってしまったのは、家事をすべて自分でやってしまった母にも責任があります。
私は父に家事を手伝ってもらい、感謝し、いっぱいほめました。すると、父もだんだん家事が上手になってきました。
人一倍、食べることが好きな父。料理もだんだん上手になり、ご飯とみそ汁と豚肉の生姜焼き…みたいな簡単な献立は、一人でできるようになりました。
今では、退院した母と一緒に洗濯物を畳んだり、時々ご飯を作ったりもしているようで、私は父を見直しました。
料理ができる人は、素敵です。というか、料理くらい、誰もができるようになったほうがいいと思います。それは家庭のリスクヘッジです。
いつ何時、自分や家族の食事を作ることになるかわかりません。そういうときに、最低限のバランスを考えて食事を作ることができることは、自分や家族の命を守ることに直結すると思うのです。
費用を考えて食材を選ぶことができて、後片付けまできちんとこなせて、栄養を考えて上手に、
それを他人のためにできて、偉ぶらない男性なら
それはそれは素敵だと思いますがー
何事もほどほどがいちばんですよね
作ってもらえるのなら、うどんでもラーメンでも炒飯でもうれしいですよ♡
”一緒に食べよう”って作ってくれる気持ちに愛情を感じます
自分自身が、いつも100点満点の料理を作れるわけではないので
男性にも、100点満点の料理は求めません
それに、作ってくれるたびに”褒め”ていたら、どんどん彼の得意料理を作ってくれるようになりましたよ
料理も掃除もしない人でも、専業主婦にして養ってくれるなら別にかまわない。全部やります。
文句ばっかり言いながら手伝ってくれるなら、しない方がまし。
たとえ上手でも、褒めてオーラがすごいなら、ちょっとメンドクサイ。
あんまり上手じゃなくても、嬉しいかもしれない。
同じことをしても、セクハラだったり、愛情表現だったりするのは、
相手との関係性とか信頼感とか、その人自体の持つキャラクターだったりするので、
料理ができる=ステキ…て事にはならないです。
お会いしたこともないし、写真も見たことないけど。
道具、料理に凝りだして、プロ用の大きな寸胴鍋を買ってきたそうです。
とにかく、ジャマだったらしく、奥さんはカンカン。
肝心の味? 何をどんだけの量作ってたか、知りたくなってきた。(笑)
今度会ったら、友人に聞いてきますね。
あ!良かった!
自炊派のおじさんです
テレビやインターネット等で新しいネタを仕入れています。
ブロガーというか料理ブログ書いています。
くまのレシピ で検索してみてください。
私は大学入学と共にひとり暮らしを始め、親の仕送りが無かったため、自炊が必須の貧乏生活をしていました。
財布と相談しながら買い出しをし、栄養が偏らないように献立を毎日考え、後片付けも当然しなければなりませんでした。
ただし、必要に迫られて自己流で出来るようになったに過ぎませんので、味の方は大したことはありません。
料理をしたり片付けしたりすることを面倒に思わないことと、手際は良い方ではないか、と思います。
こんな私は今、彼女と同棲3年めですが、炊事はほぼ彼女にお願いしています。
彼女が用意してくれる食事が美味しいし、自分ひとりで全部やっていた頃より食事が楽しいからです。
いつもありがとう、美味しいし楽しいよ、という気持ちは、炊事の苦労を経験しているだけに、忘れてはいません。
無論、頼まれれば私が作ることもあります。
「◯◯くん(私の名前)のだし巻き卵が食べたい」
などとおねだりされたら、嬉しく思います。
思うに男性は、女性に準ずる程度に料理ができる、このくらいが丁度良いのではないでしょうか。
その際、下準備や後片付けをすることに抵抗がない、というのがポイントだと思います。
10年前、みんなが集まって、焼き肉パーティ、バーベキュー、
そこで ずっと火加減、焼き加減、炭火の番をしてる後ろ姿、素敵でした。
30代男性、「肉焼けたぞー」とか言って。
飲み物、他の料理を持って行ってあげます。
私、「私が焼き具合見てるから、あっちでみんなと飲んで来たら?」
その男性、「おー、ありがとう、大丈夫、大丈夫(笑)」
ちゃっかり隣にイスを移動。。。
ずっと座ったまんま、くだらない話をして大騒ぎ、飲み過ぎてる男性よりもね。
その男性は 腕相撲も10人中、1番強かったの見てたし。。。
後片付けも、きちんとしていました。
地元が県外で違うから、小さいころからモテてたか知らないけど、
しばらく会ってないけど、
きっと おもいやりのある旦那さんになってるでしょうね。