閉店前の片付け、掃除
最近、近所に開店した
「JA」地場野菜、地元の生鮮品の広い直売所。
スーパー並みの設備です。
閉店が早めの18時、
私達は17時半に着きました。
品物も残り少ないが、あちこち選んでいると、
大きいモップを持った女性店員2名が、床をふき掃除中。
まじめに下を向いて、力いっぱい振り回す、
木製の長い棒、持つ柄、モップがぶつかるのも怖いし、
危ないから、その通路の方に行けない。
こっちが大まわりをして各商品棚へ、
直接言うのは面倒なので、
ご意見、目安箱に書きたいなと思っても置いてなし。
穏やかな主人までも
「なんだあれ、まだ閉店まで20分以上あるよ、
張り切ってんだか、上の誰かにアピールしたいんだか、
つぶれるな、こんな店、」
ご年配の方、小さいお子さんも来店するでしょう。
床に水がこぼれてた、とかじゃなくて、
手分けして 全部の床掃除でしたよ。
最新の発言14件 (全14件)
-
忘れものにご注意!
こんにちは、
隣り町の川魚料理店、
好きなお酒を飲み、料理もおいしくて
ご機嫌な友人たちの一人が急にだんまり、
「あれ、急にどうしたの、
体調悪い?」と聞くと、
「違うよ、まだ夜の10時前、
まだ客がいるのに、目の前で片付けするか?
ほら、床をデッキブラシで洗ってるよ、
だいたいこの店って何時までだ、
(メニューを見ると、夜11時まで)
ほらな、おかしいだろ」と文句タラタラ、
広い店内、他に1組2名だけ。
「オレ言ってきてやろうかな。」
「やめとけ」と、みんなで止めた。
翌日、その友人から電話。
「オレあの店に、携帯電話忘れたかも、
どこを探しても見つからない、
できれば、今日行って聞いてきてくれる?」
仕事で取りに行けないと。
夕方の開店直後に行くと
携帯ありましたよ、と。
店主にお礼を言って無事に受け取り。
確かに、せかされてるみたいで
いい気分ではないですね。
お店に文句を言うのは自由だけど、
店に忘れ物をしない、
または、自分で取りに行く事。(笑) -
某回転寿司チェーン店にて
5~6年程前の話ですが、ふと思い出したので。
友人と二人で、夜遅めの時間に回転寿司を食べに行った時の事。
閉店時間まで、まだ一時間ぐらいあったと思います。
店内には自分たち以外にも何組かお客さんがいました。
友人と談笑しながら、レーンを回ってくる寿司をパクパク食べていると……
ある所から突然レーンとレーンに乗っている寿司が水でベッチョベチョに!
何事かと思い、ホール係さんを呼ぶと、「わっ!!?か…確認してきます!!!」と厨房へ。
どうやら厨房内、レーン近くの作業台や壁、上部の窓をじゃぶじゃぶ水洗いしていて、その水がレーン&寿司にかかってしまったようで…(- -;)
一応ホール係の子からは謝罪されましたが、「いや、悪いのは貴方じゃないから…(^_^;)」と伝え、すぐに帰りました。
あれ以来そのチェーン店には行ってません(笑) -
ありましたヽ(´o`;
オープンして間もない近所の寿司屋さん。
たまには歩いて行ける所に行ってみるか…と帰宅後に行ってみました。
8時を過ぎてたでしょうか…他に客も居なくて、一応「やってますか?」と訊ねたところ、店のご主人が笑顔で「いらっしゃい!どうぞどうぞ♪」と言われたので安心してカウンターに座ると、奥様らしき方がいきなり私たちの目の前で伝票を持って電卓をはじき始められました。
20分も持たず、直ぐ店を出ましたが、、、
そのお店は半年も経たない位に閉店していました。
勿体無いと思います。
ここは、住宅地。大きなマンションも建ち並んでいます。
仕事から帰って行こうと思うと、どうしても8時前後からになると思います。
他に飲食店もあまり無く、愛想のいいご主人に綺麗な奥様。
近所の客が付いたら長く持ったろうにと思いました。
もう一件、歩いて行ける焼き肉屋さん。
9:00閉店8:30ラストオーダーだと知っていましたが1時間もあれば十分食べれるだろうと慌てて8:00前に入店しました。
…が、案内された席は入り口近く。
食べ始めた頃、奥側の席の椅子を上げ、バタバタと掃除が始まりました。
ちょうど9:00頃店を出ましたが、同時期にさっき掃除をしていたパート従業員らしき方が「お先に!」と帰って行かれました。
この住宅地で夜働いてくれるパートを雇うのは難しいんだろうなぁ…と思った瞬間でした。
やはり、残念ながらその焼き肉店も間も無く閉店しました。
この焼き肉店もかつてはJリーグの選手や力士たちがお忍びでやって来る栄えた店だったのに…
時代なんですかね。。。
-
わたしもありました!
昨年の暮れのことです。
仲良しのママ友たちとの忘年会。
家の近所の結構流行ってるカフェバー。
お客さんは他に二十代の団体と、4~6人掛けのテーブルがいくつか…。満席でした。
夜10時を過ぎた頃からです。店員の女の子たちが、せっせと私たちのテーブルのものを片付けはじめました。どんどん片付けていって、まだ食べているにもかかわらず、使っている箸や取り皿までも。
「はあ?帰れってこと?(怒)」って感じでしたね。
ムカついたので、それでも居続けてやりましたけど!
30分後、女の子たちの姿を見なくなりました。バイト?時間終了?自分たちが帰れないから片付けた?
ムカつく~!!
二度と行かない!!!!!!
何でそんな店が流行るの?おかしい!!!!(*`Д´)ノ!!! -
次の準備の為
昔、勤務先の忘年会で東京湾ディナークルーズに行きました。
東京湾から見る夜景と、貸切りの部屋でビュッフェスタイルのディナー、
なかなか変わった志向で「今年の幹事、やるじゃん」って思いましたが、
そう思ったのもつかの間。
クルーズ終盤になると、係りの人が使っている食器やグラス、
全て持って行って片付け始めました。奥で必死になって洗っている。
次の出航のパーティ準備をするためなんでしょうね。
部屋には料理もお酒もまだ残っているのに、
お皿もフォークもグラスも無く、手が出せずに見てるだけ…
せめて最初に「お食事は到着〇〇分前まで」と言ってくれていたら、
最後はデッキに出て夜景を楽しむとか出来たのに…
でもそんなこと予約の段階でばらしたら、集客できませんし。
あのクルーズって、船上結婚式パーティも行えるから、
もしかして、そのさっさと片付け始めたパーティに出て
同じくイヤな思いをした人、いるかも知れないですよね。
-
病院で
食事ではありませんが、私は病院で全く同じことありました。
あれには正直驚きと、呆れました。
吐き気と、下がダメで近くの病院行きました。初めてかかりました。
私は点滴していましたが、動くにも動けず、吐き気と睡魔にと。
うとうとしかけてきた時にブーンと掃除機の音が。
えっ?ですよ
すぐに看護婦さんきて、
すいませんね、掃除機かけているけどきにしないでねと
確かに時間的にも、おしまいの時間でしたけど。
終いには先生もお大事にとかえっていくし。
未だにその病院やっていますが、終わる時間相変わらず早いです(笑)
あいくら自分達が帰りたいからと身支度とかはいなくなってからしてもらいたいてますね
-
お掃除も時給ですので
パートの人は時給で働いています
その時間内でお掃除が分担されるわけです
気分が良いものではありませんがお金を稼ぐためには働きます
上司や社員が掃除すればいいのにね -
店側から強要^^;
元居酒屋店員(パート)です。
お客様の前で掃除・片付け、客の立場では嫌ですよね~。
ウチでは、店側から片付けをどんどんやるように言われていました。
閉店後、掃除して帰るまでの時間をなるべく短縮するためですね。
開店時間分しか時給は払えないということで、少しでも早く帰るためには、お客様がいらっしゃるうちから少しでも片づけを進めなさいと言われ続け…。
でも私の場合客の立場だとそれは嫌なので、あくまでお客様がお帰りになってから掃除・片付けをしていました。
店側からは「使えない奴」と思われていたようです。
嫌だから出来なかった…という点で、ダメな自分を卑下していましたが…。
やっぱり、客の立場では嫌ですよね。
ちょっとホッとしました^^;
-
少数派かな?
別に気にしませんよ。
ちょっと片付け出したりやレジ合わせくらい。
店員さんだって出来ることなら時間内に終わらせて帰りたいでしょう。
そりゃ、悪い接客態度は困ります。掃除の水が席に飛んできたり、食べている皿を持って行かれたり、睨んできたり、あからさまな対応など、何かサービスがきちんとしていないと残念に思いますが、そうでなく普通の接客で閉店の準備くらいならいいですよ。
店員さんは、閉店前でバタバタしていて申し訳ありません、という気持ち、お客さんは閉店前までのんびりしちゃって悪いね、というお互い相手の事を思う気持ちを持つのが理想です。そんなの難しいだろうし、あくまで個人的な思いですが -
私も気にならない。
従業員の時給は商品価格に反映されるのだから。
手の空いたときに出来ることをするって言うのも一つのやり方じゃないかなー?
その店ごとの方針もあるでしょうから気にしません。
あんまり嫌なら、その時間は避けるようにします。
なんて言うんでしょ、常連の常識?という感じで。 -
あり得ない!
お客様の前で掃除をするなんてとても失礼ですね。長いこと接客の仕事をしてきましたが、基本中の基本だと思います>_<
-
よく見ますが…。
電動のお掃除マシーン、コンビニや駅の構内でしょっちゅう稼働しているのを見かけます。
綺麗にしてますってアピールもあるかもしれませんが、
綺麗な店内でお買い物ができるのは気持ちが良いです。
ショッピングモールでも、お掃除の担当の方がモップ片手にお仕事をされているのは、普通の事と思っていました。
あちらもお仕事ですから、その間は通路を空けるのも通常の対応と思っています。
お店のお手洗いの掃除時間に当たった時は、私は「ご苦労様です」と声をかけます。
日本人は清潔好きですから。
綺麗にしてくれる店舗はありがたいです。
営業時間のお掃除。
特に違和感のない光景のように感じますが、どうなんでしょう? -
どんなお店なのかにもよります。
営業中に掃除していいかは、
高級旅館やフルサービスの航空会社に求めるものと、
格安旅館やLCCに求めるものが違うように、
一概に言えない気がします。
安くて新鮮な食材を売っているお店は、
利益を削っている場合がほとんどです。
お店をキレイにすることは立派だと思います。
効率的に仕事をするのは、人件費を節約して、
安く売るための営業努力だと思います。
暇そうな店員がたくさんいるのに、汚いより全然いいです。
店員だって、お客のニーズを空気で読めるくらい
接客に集中できたら最高ですが、
お店を潰さずに、安い商品を買いたいお客のニーズに答えるために、
営業中にあわただしく作業しているのだと思いますよ。
それに、「通してください」って言えば
通してくれると思いますが・・・。 -
○A
相変わらず ゆる~い巨大団体。
約20年まえ、学生バイト男子が品出しで通行の妨げなんぞみじんもアタマにないのだろうなという台車の置きかた。しかも二人がかりで大きい声でむだ話をえんえん。
インフラ系企業の支払い(引き落とし)業務についてる知人曰く
「○Aくらいずさんな金融機関ほかにないよ。顧客から何故引き落としにならないかの問い合わせがあると ほぼ○A。処理せずに放置してる」
ごくごく最近。
(ローカル住人なので 好む好まないに関わらずこの団体の総合スーパーは利用しているんだけど)
生産者さん直売コーナーの管理がいまいちで
いたんで汁が袋の外まで出ているのに気付かず うっかりさわったのでバックヤードに引いてもらいたかったのと
汚れた手を拭くものを用意してもらえないかとサービスカウンターに出向いたものの
おばちゃんスタッフは何を思ったか袋の外をティッシュでぬぐい再び私に渡そうとします。
「え 腐ったもの か、買いませんから・・・(あぜん・・・)」
日本の農業を骨抜きにした責任は大きいでしょ。
この団体。
