現在の発言数907,214件!

玉子焼き鍋について

我が家の玉子焼き鍋は、玉子焼きを作るとき以外は
ほとんど使わず、シンク下のこやしになっています。
玉子焼き以外に有効な使い方をご存知の方、教えて下さいませ。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言5件 (全5件)

  • バウムクーヘン

    ホットケーキの生地で簡単に出来ます。

    中心の軸はラップの芯を使い、その上からアルミホイルを巻いてから油を塗ります。

    後は卵焼きの要領で、焦げ付かないようにしながらくるくる丸めていけば完成です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 香りが付くので

    お弁当作り中に時間がなくて、一度、面倒だからと野菜を炒めちゃったんですけど、
    やっぱりニオイが残ってしまって…。
    我が家では卵焼き鍋は卵焼き専用にしておこうと思ってます。
    ウイークデーは毎日お弁当が必要なので、3日と空けずに使用してるのでそれでオッケーです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子供のころによくクレープを作りました。

     生地を流して、表面が乾いたらベビーチョコを振り入れ、バナナを置いて卵焼きの要領で巻きます。フライパンで作るより、何故か上手く焼けます。
     お皿に盛って冷ましたら、生クリームを添えて。

     そういえば、クレープは作るのも食べるのもチョコバナナ生クリームだけでした。別に好き嫌いはないのに、なんでだろう?

     ジャムやクリームチーズ、ツナマヨ等も作れると思いますよ。
     私も久しぶりに作ってみますね♪

     
     

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ミニフライパン

    普通に、小さめのフライパンとして使用します。
    普段から油をしいて炒めものをする方が、卵くっつかなくていいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お弁当用、朝食用、子供用、

    朝、お弁当のために卵焼きを作り、そのままウィンナーやちくわの磯辺揚げ(焼き?)やアスパラベーコンなどのおかずを1~2品作り、その後主人の朝食用に、目玉焼きや塩鮭や肉類等一品焼き、、、朝はフル活用です!洗うのもコンパクトなので重宝しています。夜は子供用に小さく(少なく)作る時、例えばオムレツ、オムライス、パスタ、パンケーキ等に必須です☆また、夕食の添え物の、ケチャップスパや野菜のソテーなど。よく使ってるからかくっつきません☆匂い等も気になった事ありませんよ!ぜひフル活用して下さい、大きいフライパンを出して洗う手間が省けます^^;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する