私は、本番の岩手県ではなく、東京の東白楽にある、「たち花」さんというお店で食べたことがあります。
決められた数を食べると記念品をもらえて、達成しましたノート的なものに名前を書けるのですが、一緒に行った旦那は見事達成していました。かなり苦しそうでしたが。。
おいしいのですけど、だんだん味が単調になってきて、食べにくくなってきた覚えがあります。
どんどんそばを入れてくるおばちゃんにも、ちょっと待ってよ~~、と思っちゃいますね。それが彼女たちの役目なのですが

私はこの出石そばが大ぁ~いすき。日本にいた頃、特にまだ独身だった頃は、このおそばを食べるだけに車で1時間半ほどかけてよく行ってました。
こちらでは「皿そば」と言われています。 小さいお皿に一口っていうのかなぁ・・入って出てきます。注文すると5皿1人前で出てきて、その後は自由に注文。
誰かがどんどん足して行ってくれる物ではなく、自分でとろろ芋、生卵、ねぎやのりの薬味と出てきて自分で味を変えながら食べます。
私の行きつけだったお店には、壁一面に記録が残っていて女性で100皿食べた人、9歳の子が25皿、70歳の男性が50皿とか・・・
残念ながら、そのお店は記念品こそ出ませんが、年令、性別によって設定がしてありその枚数以上食べると、最後に食べたお皿に記録を書いて壁に貼って変える事が出来、次からは最初の1人前が永久的に無料。
私の主人(オージー)が挑戦しましたが、中途半端に30皿「男やったらもっと食べなさい」と思いましたが、お店の大将が外国人枠は設定してなかったので記録にはなりませんでした。
ただ、いくら食べても割引はないので食べたら食べただけの金額を払う事になります。ご注意を!!
食べた事無いです!
あれってどんな料金システムなんでしょうか?
蕎麦好きなので
一度は食べてみたいですね〜(^^)
とみーさん
私が行った「たち花」さんは、食べ放題で2,680円だったと思います。わんこそばは、食べた分だけ課金される、ではなくて、一定の料金で食べ放題、が基本みたいですよ。
「おいしいおそばを食べたい!」ということであれば、やっぱり普通に食べたいものを頼んだ方が良いようには思います。食べ放題でやっても採算がとれる、ということでしょうしね〜。わんこそばは「チャレンジ!」じゃないでしょうか
高校二年生スキー合宿の時盛岡で食べました。限界まで食べてもうお腹に入り切れませんでした。