最新の発言19件 (全19件)
-
フライパンの注意書き
先日、テフロン加工のフライパンを買いました。
みみさんが思っていたとおりの注意書きがありましたよ。
「必ずフライパンが冷えてから、柔らかいスポンジで洗う」
テフロン加工に悪いそうです。
わたしはせっかちで、冷えないうちに洗ってしまうので、フライパンがすぐ悪くなってしまいます
-
テフロンて消耗品?
でも、メーカーの注意書きにはテフロンが剥離する原因になるから厳禁と書いてますよね。
私も、熱いフライパンを出しっぱなしにするのがイヤで、ついついざっと冷たい水を掛けて洗ってしまいます。
熱いうちの方が、汚れは取れやすいですが、痛むって言うのは理解して、いっそ、安いフライパンを買い換えて使うようにしてしまいました。
アサヒ軽金属のフライパンは宝物なので、ちゃんと冷えてから洗うようにしています^^ -
消耗品
フライパンは消耗品だと割り切っています´д` ;
フライパンは冷えてから柔らかいスポンジて洗って、と気を使ってますが
一年使えば捨てちゃいますね〜。
テフロン加工とれてくると、油の使用量半端ないし…
高い物を買ってもそんなに大した差を感じないので千円前後のフライパンを買ってます(^^) -
熱いのに洗うのはダメらしいですよ(+o+)
冷めてから洗えって旦那に怒られます(=_=)
でも…冷えるの待ってたら、自分のペースでやれません(+o+) -
フライパンを買いたい!
テフロンのフライパンがこびりついてダメになってしまったので色々調べていたら鉄のフライパンが一番いい!と自分で答えを出しましたがどうなのかな??
-
説明書では・・・
私も去年末にテフロンのフライパン買いました。その説明書では、
・熱したフライパンに冷水をかける等急激な温度変化を与えないように
とありましたが、それは変形の原因だからだそうですよ。テフロン自体には
影響はないみたいです。
・スポンジに中性洗剤をつけて洗う
ということも書かれていましたので、二つを考え合わせると、冷めてから洗剤で洗うのが
長く使うための方法のようです。
でも、ほかの皆さんが言われている通り、やはりテフロンも消耗品なので、ある程度使い込んだら替えないといけないでしょうね。 -
うろ覚えですが
私が見た取説には、「急激な温度変化がテフロン被膜の剥離につながる」と書いてあった気がします。
・空焚き・加熱しすぎの禁止
・冷めてから洗う
という注意点だったように思いますが…今は手元にないので確認できません。
どうなんでしょうね。
分かる方、教えて頂きたいです。 -
膨張率
そうそう。
加熱によるテフロンの膨張率は金属よりも大きいんです。
なので、急激な冷却によって接着部の剥離が起こりやすくなり、被膜剥離につながります。 -
テフロン
はがれたテフロンが体内に入ると危険…って話が一時ありましたが、
アレはどうだったんでしょう。
やはり、温度変化が原因になるって聞いた気がします。 -
それなら熱いお湯で
急激な温度変化に弱いらしいので、
熱いうちに洗いたいときは、私は熱いお湯で(もちろんゴム手袋でヤケド防止)
洗ってるんですが、これはいいのかな?? -
今は鉄のフライパン
私は鉄のフライパン使用者です。テフロンに関しては何が正しいとかの前に危険なので使いたくないので手入れ大変でも鉄のフライパンを利用してます。
参考まで
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142081006 -
知り合いから教えてもらったこと
正しいかわかりませんが、
知り合いの料理人に教えてもらったやり方だと、
・少し冷やしてお湯で洗う
・洗剤はなるべく避ける
他の方が言っているように熱で膨張した所に水をかけると
その箇所だけ収縮して変形しやすいのと、
よくあるフライパンは二層や三層に分かれているため、材質によって隙間ができ、浮きやすいらしい
洗剤については
最近の洗剤は様々な汚れを落としやすくするために、
表面のコーティングまで剥がすことがあるらしいので、
どうしても洗いたい場合は薄めて使い、
乾かした後に少し温め綺麗な油を引き直しておくこと
と教わりました。
自分で調べたわけではないので、あくまで参考程度に
-
調べれば解るのに
参考までに
http://www.club.t-fal.co.jp/products/CW/stackable/navi/use-care/
ちなみに私はIHなので冷えてから洗います
フライパンの底が歪むと困るから -
熱いうちにペーパータオルでふき取ります
私はフライパンが熱い内にペーパータオルでふき取ってしまいます。
熱い内だとペーパータオルでも簡単に汚れが取れますよ。
その後冷えてからフライパンを丸洗いします。
フライパンを熱い内にふき取らなかった場合もぬるま湯とペーパータオルで簡単に汚れが落とせます。
スポンジが油でギトギトする事も無くて、お薦めです。
-
>30代さん
冷めてから洗えって旦那に怒られます(=_=)
でも…冷えるの待ってたら、自分のペースでやれません(+o+)30代 2013年02月09日 16時38分
テフロンフライパンは熱いときに、水洗いすると樹脂が剥がれテテフロンの
役目がなくなると思います私が買ってきたフライパンはダメになり焦げつくようになりました。後から調べたら冷えてけら洗いましようと。書いてました。 -
テフロンって商品名ですよね?
フッ素樹脂加工のことかなぁ
なぁんて、どうでもいいことだけど -
>うぴさん
急激な温度変化に弱いらしいので、
熱いうちに洗いたいときは、私は熱いお湯で(もちろんゴム手袋でヤケド防止)
洗ってるんですが、これはいいのかな??うぴ 40代 2013年03月29日 17時12分
熱いお湯は最高で100℃です。
フライパンの温度は計ったことないですが
200℃くらいにはなるはずです。
あまり意味がないと思いますし
お湯を沸かすのも大変。
熱いフライパンも1分放置すれば
そこそこ冷めます。
お湯はもったいないです。 -
そこそこ高いの買うので 気を付けて使ってます。熱いままでは洗いません自分も熱い思いするのイヤなので。
2度洗い3度洗いして油分が残らないようにしっかり洗剤で洗って洗剤が残らないようしっかり濯ぎます。
チタン混じりをうたったフッ素加工のフライパン三年以上使ってます。薄焼き卵はムリになりましたが炒め物など充分出来ますから。 -
経験無し
何十年も980円から3000円台までのテフロンフライパン使ってます。
急激冷却してます。
一回もテフロンはげ落ちたことがありません。
振り返って、3万円以上する炊飯器のテフロン内釜は3ヵ月ではげ落ちます。
