現在の発言数915,517件!

イーストフード、マーガリン、ショートニング

こんにちは、

以前、アロマテラピーの講座で
「市販のパンの成分表に書いてある、
”イーストフード”って、
何かおいしそうな名前でしょ、
でも結構な劇薬だから、
なるべく摂取しない方が良い」

人間ドックの健康講座でも、
マーガリン、ショートニング、
トランス脂肪酸のことにも触れ
取り過ぎないように気を付けること。

日本では平気で使われていて、
海外では使用禁止の物も多いとか。
日本て、医薬品、化粧品の輸入、薬事法には厳しいのに、
合成洗剤、食品の添加物等、規制がゆるい部分も。

車検制度、輸入品の革靴の高額な関税みたいに、
その業界、大手企業との関係?

納得いきません。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言3件 (全3件)

  • 確かに

    マーガリンやショートニング、ファーストフードやコンビニ弁当…
    日本はトランス脂肪酸まみれの食べ物がとても多いですね。

    一丸に食品添加物=体に悪い
    訳ではありません。
    人体に無害で、品質を守る為の物も多いです。

    スーパーのバターコーナーなんか、今やバターよりもマーガリンの種類の方が多かったりする事も…
    アスベストで肺がんになる!とか一時期話題になりましたが、トランス脂肪酸の方が発ガン性が高いとも言われています。

    近年日本はガン大国、そろそろ規制して欲しいですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 納得いきませんよね。。

    私も、マーガリンやショートニング、イーストフード、トランス脂肪酸…など、10年以上前から体に悪いと知っていたので、なるべく摂らないようにしています。
    マーガリンは、食べるプラスチックだそうですよ(ー_ー)!!怖い怖い

    海外では規制されているのに、日本はまだまだ甘すぎますね。
    遅れているというのか。。。

    現状を考えると、自分で気を付けて
    摂らないようにしていくのが一番だと思います。

    お互い気を付けていきましょうね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 原因は・・・

    ギョーカイと官僚との癒着だそうですよ。

    製菓業界が(小さなパン屋さんやケーキ屋さん含めて)官僚や議員を接待して、トランス脂肪酸を使えるようにしてるんですって。

    もっと農業に力を入れて、バターなどの乳製品を安定的に供給してもらいたいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する