最新の発言20件 (全30件)
-
合コン、初デートに?
荒療治じゃないけど、
合コン、異性とのはじめてのデートに。。。
余計だめになるか、
本性をさらけ出して良い結果にも。
盛り付けの好き嫌い、落ち着きのない人、
「緊張して、全然、モト取れなかった!」
と、女性陣が後で不機嫌になるかも。
社員旅行、親戚の旅行、今、人気の1泊での同窓会、
知らない一面が見られて
おもしろそう。。。 -
おもいやりを知るビュッフェ
ものまねタレントの「ノブ&フッキーさん」の
ホテルでのディナーショー、
ショー込み、全部で「7000円」飲み放題、食べ放題でした。
ものまねショーの前にお食事タイム、
1番人気、行列必至のシェフ特製ローストビーフ、
私はあきらめて 他の料理を数種類取って席に戻ると、
しばらくして 主人が笑顔で御帰還、
「係の人に言って、5,6枚のせてもらった、
みんな何枚ものせてもらってたから」と。
普段、そんなに欲張りな人ではないのに…。
「探したら、お前は並んでなかった、うまそうだし、食べるでしょ」
なんてやさしい人。。。(笑)
行列だけあって、しかも、タレまで めちゃおいしい!
他に、にぎり寿司が大人気、でも お味は、回転寿司並み。
皆さん、狙って取りに行くけど空っぽ、全然足りていない様子。
やっぱり残ってるのは、冷やっこ、枝豆、ウィンナー、
ポテトフライ、フルーツが山盛り。
一応、話のタネに、デザートも色々と、別にまぁまぁかな。
1時間強、やる気あふれる迫力満点のものまねショーと、
ホテルでの飲み&食べ放題なら 安いかなと思いました。
その日はホントに暑い夏の夜でした。
「今日、私が運転するからね。
たまには外でおいしい生ビール飲めば?」って
主人に言ったからかな。 -
スイーツバイキングは…。
色々なものを、少しずつたくさん食べられるので、バイキングは好きです♪
ただ、某スイーツバイキングについて…。
以前は大好きだったけど、最近美味しいと思わなくなりました。やたら甘くて、味が落ちた?って思います。保存のためには糖類が必要なのかも知れないけど。
軽食のカレーはレトルトだろうけど、ビックリするくらい美味しくない(TT)
『何を食べたらいいんだろう?』って、お皿を持って困ってしまいましたね。
お値段も大人1,480円で、これならデパ地下のケーキ3個程買って家で食べたら良かった…と後悔しました。
私も質問者さんの3,800円のお値段は高いと思ってしまいます。近場のホテルのレストランとかでも、3,000円前後で躊躇してしまう(笑)
でも、そういう所って、お料理のひとつひとつが美味しいし凝っているから、たまの贅沢ってことなら良い楽しみ方かなぁと思います♪ -
なるほどね
私は反対に、お皿に盛りつけて行く作業が好きです。
我ながら、結構上手と自画自賛。
女友達と、くすくすしゃべっては次のお料理をちょっと頂き、って時間が好きです。
そう言う時は、コスパとか気にしたことないです。
食事よりは社交メインで楽しんでるので、たまにはブッフェスタイルのお店も楽しいです。
でも、普段に家族と行くなら普通のお店の方が落ち着くかもしれません。
私も、ホテルの朝ごはんビュッフェは旅行の楽しみの一つです。
-
しゃぶしゃぶ食べ放題
特に美味しい訳じゃないし、特に安い訳でもないんだけど、
立地が良くて何かの帰りに、なんとなく寄っちゃう店です。
ただ、時々マジシャンが来店していて、テーブルを回ってマジックのサービスをしてくれます。
うち、子連れだからサービスも過熱。子どもも喜ぶ。
一順目、二順目位は「わー、すごいねー!」て感じだけど、たび重なると、
サービスがサービスじゃなく、食べる邪魔にもなってきて、
「も、良いからほっといて。食べさせて」て気分になります。
お店の作戦かなぁ? -
元が取れないのがブッフェ
ついつい、損したくなくて必要以上に(←限界以上に!)食べてしまいますが、余程の大食漢以外は元なんて取れないんですよね〜(^^;;
私も沢山は食べられない方なので、好きなものだけ食べられる、色々な種類が食べられる。自分にとってのメリットはそれくらいかな?
ただ、ブッフェって結構高いから、同じ額出せば、その好きな物を専門店で美味しく食べられちゃう気が•••
これは良い!と思ったのは、
10年くらい前に、銀座の寿司屋で食べ放題3980円、というのに行った時です。
流石に大トロなどの高級食材は除外されてましたが、それでも中トロやしゃこ、煮あなご、うに等が好きなだけ食べられました♪( ´▽`)
オーダーバイキングはブッフェとは別物ですね! -
自分のいやしさが出てしまい…
食べ放題、と聞くととにかく元を取ることを考えてしまいます。
昔しゃぶしゃぶ食べ放題のサービス券がチラシに付いていたので、だんなと二人で行ったとき、元を取るためもっと食べなきゃ損!とばかりに、別にもう食べたくないのに次から次へとお代わりしてしまいました。
結果しゃぶしゃぶを二度と食べなくなりました。
元を取ればお得なんじゃなくて、最初から行かない事が一番お得だとわかりました。
(‐。。‐) -
ケーキバイキング
20代の頃、
ケーキバイキングを主人と初体験。
大人1480円くらいでしたか。
ドリンク代別途だったかな?
午後2~3時から。
興奮して あれもこれも食べて
帰宅後、夜8時過ぎても
ふたりとも胃のムカムカが収まらず。
結局、夕飯も食べられず、
しかも、夜中じゅう、気持ち悪くて眠れない。
あれ以来 懲りて、
スイーツは家でも、優雅に落ち着いて
少量をいただくことに決めました。
-
好きな物が食べられる
大勢の人と食事に行く場合、ビュッフェは便利だと思います。
Aさんは魚が嫌い、Bさんは肉がダメ、Cさんは辛い物が苦手とか…
なんて場合にお互い好きな物が食べられるので、
幹事さんは気を遣わなくて済みます。
あと、一皿の料理を皆でシェアするのって難しくないですか?
1人の人がたくさん取ってしまって、足りなくなった事がありました。
特に私の場合、宗教上の理由で食べられない物があり、
普通のレストランでの食事会はほとんど食べられない物ばかりなので、
参加することが出来ません。
来月もある会の送別会が中華レストラン、また不参加だなぁ
-
得か損かは,値段だけでは判定できない!と思います.
ビュッフェの得か損かは,難しいです.
結果として,その人が満足すれば得,出来なかったら損,と見たほうが分かりやすい気がします.料理の質や,周囲の雰囲気など,ビュッフェの損得は付加要素に大きく左右しますからね.
私にとっては,1食100円程度でそれなりに満足な料理を知っているので,
1食に3800円は,たとえ美味しくても到底"お得"とは思いません.
ところが,
これが相当素材にこだわっていて,年に数回程度しか食べられない貴重な食材であったり,
友達をたくさん呼んで,とても楽しく終盤まで盛り上がることができたら,
これは結果として
最高の思い出=得,損の問題ではない=お金で買えない価値
と,別の見方ができる場合もあったりするんじゃないでしょうか. -
私の意見!
店側にしたら、人件費も抑えられ、食べ残しも無いので、
効率がいい。
良い方法だと思います。
客からすると、好みのものを好きな量選べるし、自分のペースで食べ進めることができるので、気分もラクだし、食欲があれば、良いスタイルですよね。
ただ、どの客も同じ値段なのは、
つい、元を取ろう!と考えてしまう。
量り売りみたいにできたらいいな。
回転すしのように、皿の色で値段つけるとか♪
-
元が取れないのは当たり前では?
みんな元が取れちゃったら、お店儲からないですよね(笑)?
私もそんなに食べれる方ではないので、あまり行きたいとは思いませんが…ホテルビュッフェとか確かに高いですが、たまの贅沢になら良いんじゃないでしょうか?
個人的に『美味しい物を一口ずつ、沢山食べたい』と思っているので、それを叶えてくれるのがビュッフェ。普通の料理を肉、魚、野菜…と頼むと食べきれないし値段も結構しますよね。
料理の質にもよりますが、あれもこれも食べれるし、美味しければ好きな物ばかりおかわりも出来る~♪という満足感の対価だと思ってます。
ただ、昔ケーキバイキングで1000円払って1個半しか食べれなかった事があるので、スイーツには魅力を感じません(^_^;) -
得はしてない。
私の場合は、絶対、得はしてません。
子ども達も少食だし、家族で行ったら絶対赤です。
でも外食って元を取るものでもないと思うので、楽しく美味しく食べられたらそれでいいと思ってます。
きれいな料理が沢山並んでいて「好きなものを好きなだけ食べていいよ、なんだかワクワクして好きなんです。
行った人が満足すれば、費用対効果の面で何の問題もないですから。
話は逸れますが、私が一番損をするのは会費制の飲み会です。
下戸だし、少食だし、気ぃ遣いだし完璧に割り勘負けします。
でも人脈作りや人間関係を円滑にするための必要経費だと思えば、それもまたヨシです。 -
食事の目的やシーンによって違いますね。
例えば、食欲全開なとき、ちょっとづつ色々食べたいとき、
食の好みが違う人と一緒に食事したいときなどは、
実際に食べた量に関わらず
満足=得と感じることができると思います。
たくさん食べられないときは、もったいないし、
静かな空間で、ゆっくり座って食べたいときもあるので
そういうシーンでは、不満=損な気がします。 -
損得ではなく好みかと
私もどちらかというとビュッフェは苦手ですね。
取りに行ったりも面倒だけど、汚くとったりする人もいますしね(*_*;
ホテルのビュッフェもいちいち取り分けてもらったりするのに、スタッフさんに声かけないといけないので面倒です。
でも食事の好き嫌いが分からない人と食事するにはいいところだと思います。
ファミレスとかじゃないなら、大体食事の種類が決まっているお店がほとんどですしね。
あとは色々と食べたい方にはいいんじゃないでしょうか?
普通のお店でちょっとづつ頼んだら結構な額になってしまいますし・・・そういう方には食べ放題はお得だと思いますよ。
-
以前ほど利用しなくなりました・・・。
独身の頃は大好きで食べ放題ばかり。。。
とんかつ屋さんも、キャベツだけでご飯を一膳食べて、キャベツとご飯をお代わりしてからカツを食べるみたいな(どうしようもないですね)。
でも、結婚のタイミングでダイエットして胃を縮めたら、妻が小食なのも手伝ってビュッフェ系のお店に行くことが激減しました。
今はビュッフェでは有りませんが、色んなものが食べられるって言うと回転寿司程度で、それも二人で2,000円を超えることはまず無いのでそこらのビュッフェに行くより安く済んでしまうという感じで・・・。
ただ、泊まりの出張の時の朝食ビュッフェだけは楽しみで、普段は妻に合わせて朝はパン食なんですけど、そう言うときだけは朝にご飯が食べられるのが地味にテンション上がったりしますね(´ω`) -
野菜ソムリエの店
イタリアン、野菜中心のお店。
ランチコース1500円位だったかな?
ピザかパスタかを選ぶとスープ、サラダ、カレーなどがバイキングです。
時間制限もなし。
ファミレスっぽい落ち着かない店だったらやめて帰ろうねと、主人と話ながら来店しました。
が、なかなかゆったりと落ち着いた店で他のお客さんも私たちの様な中年夫婦。
終始落ち着いて食べることができ、野菜もたっぷりで大満足でした。
バイキングというと元をとらなきゃという発想になりがちですが、野菜料理はてまひまがかかるからその手間を時間をお金で買ったと考えています。
ダイエット中の主人もニコニコでしたし…。
夫婦も円満とっても安いお昼ご飯をいただきました。
-
便利なときもありますよ
3800円、という値段からすると、それなりのホテルなどのランチバイキングくらいのレベルのものでしょうか。
世の中、オーダーバイキングなんてのもありますし、
それだけの金額を払えば普通の食事でも充分満足できそう。
バイキングにするか、通常のオーダーにするかは個人の価値観にもよりますね。
私は量はそんなに食べられませんがいろんな種類のを少しずつ食べたいので
バイキングは結構利用します。
子連れでバイキングに行くと、取り分けも楽だし、子供の食欲をある程度満たしてから
ゆっくりと自分の食事を取ることが出来るしでとても重宝してます。
最近はハワイアンのバイキングなど、個性的なのも増えてますから楽しいですよ〜 -
コスパを考えると安いとは言えないけれど
主婦です。
確かに元を取ろうと思うと絶対に食べきれないので損です。
しかし、色んな物が少しずつ食べられる点では良いかと。
大阪の丸ビル内のビュッフェですと、昼間3000円程でローストビーフもお寿司もクレープも食べられて味も美味しいです。
また場所を失念しましたが、お皿自体が9分割されているので汁が混ざらなくて済むところもあります。
お野菜やご飯に凝った自然派ビュッフェですと、家では作れない様なおばんざいや味の濃い卵が用意されていたりもします。
中華バイキングでは店員さんが席まで来てくれて色んな点心を選べるところもありました。
値段も1000円ほどからありますし、食を楽しむ分にはいい選択肢だとおもいますよ。
-
ビュッフェはお得?
かどうかで言えば、全く元が取れている気がしません。
でも、いろんな物をちょこちょこチョットずつ食べたい私は、取りに行く手間なんて気にならないぐらいビュッフェ大好きです。
自分で一度にあんな品数の料理をするのは不可能なので、私の中では損得以上の価値のある食事です。
もちろん同じ値段でコース料理という優雅な時間を過ごすのも悪くありません。
どちらがイイか、選ぶのは難しい〜ただ、どちらも誰かに作ってもらった料理が食べられる。
最高です ꒰✪ૢꇵ✪ૢ꒱ෆ⃛ෆ⃛ೄ
