出かけ先のショップ店員(カフェやコンビニ、服屋)などの感じの悪い人に合う事が多くて
目につくって言うか‥本当に嫌な気分になります。
たとえば、気にし過ぎなのか気持ちが切り替えられなくて気持ちが落ち込みストレスになり、これならなるべく外出を控える事を選んでしまいこのままじゃ駄目な気がします。経験がある方気持ちの切り替え方教えてください!
楽しく外出したいんです‥

外出が憂鬱なのではなく人間関係が憂鬱なんですね。まず自分をよく観察して見てはどうでしょう。どうしてちょっとした他人の言動にイライラしてしまうのか気にしてみる事です。もしかしたら外出する時からイライラ気味なのかもしれません。何か嫌な事があったらすぐに+/-思考で対処すると結構強く生きて行けます。嫌な態度の人に笑顔で返すと殆ど100%の割合で状況は変わります。でもそれが無理なら家に帰る前に自分の好きなパンや飲み物を買いに回り道をする(自分の好きな店なら何でも良し)、とか速攻で誰かに電話する(ちょっとプチストレスを感じたので何か面白い話を一つして、と頼んでみる。相手は笑って対処してくれるだろうし、その笑がストレスを除いてくれるはずです)、とか仏頂面で仕事をこなす店員より自由で幸せなその瞬間の自分に焦点を当てると結構サラッと流せて後に引きません。
>モコモコさん
前向きに嫌な店員には負けないようにサラっ流せるようにしていきたいです。
頑張ります。
モコモコ
30代
2014年04月28日 13時46分
服屋の店員は基本、みんな嫌。だから、GUとかユニクロ、しまむらが好き。
でも本当のことが言えると案外、ブティックでも大丈夫。
「スカートをお探しなんですか?」
「いいえ、探していません。」
「今日は何を買いにこられたんですか?」
「服はたくさんあって困っているんですよ」
はっきりと言うと、相手は離れて行きます。相手の目をみないのがこつ。
カフェやコンビにでは何も期待しないで、やってくれることに対して、「ありがとう」で気分いいですよ。
周りの人が礼儀正しくて親切でいい人だということに自分の幸せは依存していない。欧米ではカフェの店員はチップをもらうので、一生懸命微笑んでへつらってくれますが、日本は無理。
服屋の店員も、いい人ばかりじゃない。
人に依存していたことに気づくと、楽になる。
人にそういうサービスを期待するなら、それだけの対価を払うとか、そうしてくれる場所を探して行く。(高級ホテルのエステとか。)
でたくない時はでない〜(笑)
わがままに行きましょ(笑)
私はお酒が大好きで毎晩飲んでしまいます。ちなみに缶酎ハイだと500mlを3本です。
(一応ウコン、しじみ飲んでますが(^-^;)
みなさんは、どうしてますか?
>あ~たんさん
(一応ウコン、しじみ飲んでますが(^-^;)
みなさんは、どうしてますか?
あ~たん
40代
2014年07月06日 17時10分
自分でトピを立てられてはいかがですか?
ここはモコモコさんが質問されている場なので。
私も 最近感じの悪い人が多くて 何でだろう?と思ってました!
同じ事おもってる人がいるなんて 嬉しかったです。だから私も家に居るのが楽になってきました(笑)
なるべく私も嫌な感じの人に ならない様 気をつけてますが 嫌な感じの人に会うと 舐められてはいけないと たまに自分も周りから見れば 嫌な人に見えてるかもしれませんね。
時代の流れでしょうかね?
お気持ち良く分かります。
確かに最近は身勝手な人が目立ち、こんなで東京オリンピック開催しちゃって「お・も・て・な・し」出来るのか!? と不安に思うこともあります。
でも、感じの良い人もたくさんいます。感じの悪い人ほど目立たないだけです。
感じの悪い人を見て嫌な気持ちになってしまったら、「反面教師のサンプル発見! 私はああならないようにしなきゃ!!」と思うようにしたらいかがでしょうか。
ちなみに私は感じの良い人を見たら「幸いあれ」、悪い人を見たら「災いあれ」と心の中で言います。ちょっとだけスッキリしますよ。
ところで、モコモコさん、あなたは「感じの良い人」ですか?
対人関係は鏡のようなものです。優しく丸く柔らかい態度で当たれば割れずにちゃんと映りますが、強く固くとがった態度で当たれば割れて怪我をしますし、自分の姿も正しく映りません。
案外、モコモコさんが見た感じの悪い人も、「世の中感じの悪い人ばかり」と嘆いているのかも知れないですよ。
感じ悪いどころじゃない騒ぎですが、ある携帯ショップYでその男性店員と普通に会話してる中で、急に叫びだして、え?感じ悪いですよ!とは注意しましたが、暫くするとまた元に戻り、今思えば病気何でしょうね、あの接客はあり得ません。しかもフロア内は一対一だったので、身の危険を感じ去りました。かなり引いてます!絶対2度と行く気はしません。早く解約して、Yとは縁切りたいです!と言うことで私ならそんな失礼な店は2度と行かない!関わらない!です。基本、スーパーとか感じいいしねー、銀行員も気遣いまで出来ていて、お店に寄ったら店員さんの感じ良さでまた行きたいと思える店もあるし、教育なのかな~、大人なのにね
>ミッシェルさん
でも本当のことが言えると案外、ブティックでも大丈夫。
「スカートをお探しなんですか?」
「いいえ、探していません。」
「今日は何を買いにこられたんですか?」
「服はたくさんあって困っているんですよ」
はっきりと言うと、相手は離れて行きます。相手の目をみないのがこつ。
カフェやコンビにでは何も期待しないで、やってくれることに対して、「ありがとう」で気分いいですよ。
ミッシェル
50代
2014年06月30日 23時10分
そんなに喧嘩腰になる必要はあるんでしょうか…。
見ていてもすごく痛々しいんです。
声を掛けられても「今日は見てるだけです。秋物、素敵ですね」て普通に対応しても
きっとそっとしておいてくれると思いますよ。
皆さんお疲れ様です。
私も仕事以外では出不精です。
自宅のインターホンや電話にさえ居留守を使う程です。
基本人と接することが煩わしいんですね。
面倒くさがりですし。
なのに接客の仕事してます。
嫌な店員さんの立場からですいません。
来店するお客も入る時から何か感じ悪い不機嫌そうな人います。
こんなとこの店員なんか俺様に下手に出て当たり前だ!という態度を顔にも態度にも出してます。
そういうのってわかるんですよ。
でも仕事ですからね。
フツーに笑顔でちょっと親切すぎるくらいに接します。
クレームを言おうと狙ってるのわかりますが、そのスキを与えません。
人にイライラするってことは自分がイライラしてるからだと思います。
イライラしてそうな人には笑顔丁寧に接すると自分までイライラすることはないと思いますよ^_^
無理に外出することもないんじゃないかしら。ダメと思わず心のままでいいと思います。人に迷惑をかけないなら無理することないでしょ?人は自分が思うほどに気にかけていない物です。
私も出かけるのは嫌いです。
感じの悪い人や会いたくない人に会ったときは、かなり凹んでます。
出かけたくないときは、出かけず私の場合、こういうとこで愚痴ったり、テレビを見て思いっきり笑いあとは寝て忘れます(笑)
外出、本当に億劫です。
モコモコさんのお悩みや皆様のコメントを読ませていただき、私だけでは無いのだと。
味方がたくさんいるように思えて、心強くなりました。
おかげ様で、心も少し軽くなり、
外出も今までより、少しだけ億劫じゃなくなりそうな感じになりました。
共感してもらえるってそれだけでも救われますね。
モコモコさん、コメントの皆様、
本当にありがとうございます。感謝致します。
わかります。皆さんのお話、とっても共感します!
うちの場合、夫が一日家で大人しく出来ない人なので、土日は無理やり外に連行されて、つらいです。
人との接触をなるべく避けるため、大体私が車を運転して出かけるようにしてます。
それくらいしか対処って見つからないです。
外に出て、疲れなかったことはありません。
やはりどんなに人の少ないところに行っても人間社会で生きている限り人とやり取りしなくてはならないっていうのがね。辛いですよね。
若い人はまだ許せるんですが(だって、若いから未熟なのは当たり前ですから)、ある程度歳を重ねてる人は人間できていて当たり前と思ってしまいがちですが、実際その逆でどうしても灰汁が強くなっていくんですよね、人間って。
スーパーやコンビニの人も、レストランやショップの人も、そして近所の人や、家族でさえ。
私もかなりそうなってるんだろうな・・・と思いつつ、つまらない人にあってもそのことでいっぱいになるのはもったいないので、もう無かったこととして処理するようにします。
で、しばらくは、やっぱり家が安全よね~といいつつ引きこもります。
認知行動療法というのがあります。
本やWebサイトで方法も調べられますよ。
本当にウツ病や神経症に発展してしまう前に、
プロのカウンセリングを受けるなどして対処するのが
一番確実かなと思います。
人と接することが苦痛だったり、
相手から傷つけられるのではと恐れたりするのは
思考の癖があるからです。
いつも朝行っていたコンビニに無愛想で感じの悪い店員がいました。
が、しばらくしてそのコンビニが急に閉店していました。
洋服買いに行った時に、お会計でギャルの店員が私がお金を用意している時に長い爪で机を小指から人差し指にかけて鳴らして来ました。
すごくイラっとしました。そのあと自宅に帰ってもイライラは治まらなかったですね。無意識でやったのでしょうが、後で、あの時払わずに帰れば良かったって思いました、、、
ドラッグストアのおばちゃん店員は、キャンペーン中なのにスタンプの紙もくれないし、持ってるかも聞かないことは度々あります。
よく行く所なので、レジにその人がいると嫌な気持ちになりますね。ちゃんと仕事してよって思います。
嫌な店員は居ますが出かけるのが苦手になったりはないですね。
そこまで支障を来すのならば一度精神科に行って話を聞いてみてもらった方が良いかもしれないですね。
気持ちが少しでも楽になると良いですね!
こんなコト…好転のきっかけになるかわかりませんが、メイクをきちんとして出かけると、接するひと達の対応が、こころなしか丁寧な気がした時期があります。…ってあるメイクアップアーティストのアドバイスをまんま実践してみただけなんですけどね 外出も、する時は楽しく過ごしたいですよね!
私自身も私のお友達にも外出ストレスが一人おりまして
私はどうしても行かねばならぬ時はマスクをしたりします
そのお友達は【私に近寄らないで】オーラを張り巡らす と言っておりました
何となく、自己中な人が増えたと感じています。
例えば狭い歩道で、向かいから来た人とすれ違う時
こちらが止まって待っていても
すれ違い様に会釈もせず、当然の様に横切って行く歩行者や自転車の人に不快な思いをする事がよくあります。
以前は待ってくれた相手にありがとうございますや、会釈で感謝を伝える人が多かった気がするのに、、
自分さえ良ければ、という風潮を色んな場面で感じてしまい、出先で不快になることがよくあります。