娘の質問「キッチンドリンカー」に困ってます。
でも、うちの娘、どこからか「キッチンドリンカー」と言う言葉を覚えてきて、私に「ママはキッチンドリンカーなの?」と聞くのです。
子供にすると、ビールの缶も炭酸飲料の缶も同じなんでしょうね。
とりあえず、これはお酒じゃないと説明して、娘も一安心したようですが「だまされてるんじゃないだろうか・・・・」とどこかで思っているらしく、私が料理を始めると確認をしにやってきます。
私が炭酸飲料を飲んでなくても、「今日は飲まないんだ~」とか、飲んでると「また、飲んでるの!」とまるで「飲んだくれの母」を相手してるように・・・・
「あんたは、小姑か」と思いますが、私の体を心配しての事なので、なんとも言えず、本当に困っています。
一体全体誰がそんな言葉教えたんだろう?誰かそんなお母さんがいらっしゃるんだろうか?意味が分かって言ってるんだろうか?
でも、ある意味お酒じゃない物の、キッチンで炭酸飲料を飲んでる私は「キッチンドリンカー」なんでしょうか??
最新の発言3件 (全3件)
-
可愛い、ピュアですね
こんにちは、
娘さんの年齢が分かりませんが、
私も明るい母親にだって、直接聞けない事も多々ありました。
大人には上手にはぐらかされる?
適当に笑って かわされそうな気もするし。
テレビ、学校、友人、雑誌、おせっかいな大人、日本だって、
お子さんが目、耳にする情報ってたくさんありますね。
何のソーダ飲んでるの?ちょっと欲しい、飲みたいとか言わないのですか。
今度、素敵な脚付きのグラスに入れて
(心配する)娘さんと乾杯されては?
私もワイングラスでサイダー、牛乳、カルピスを飲むと何だか格別でした。
子供なので 毎回流しに置きっぱなしで
母にいつも、「誰、また使ったの、脚のあるコップ洗うの嫌い!」と
怒られていましたが。
シャンパンにいちごを入れるように、
炭酸、ソーダに色付きシロップ、カットフルーツを浮かべたり。
「ここにね、女性にプロポーズするとき、
こっそりの指輪を入れる男性もいるんだって」とか。
そういうロマンティックな素敵?な話は大人になっても心に残ります。
まぁ、甘みの多い炭酸飲料も毎日たくさんですと体に良くはないですが。
心配してくれる優しい娘さんですね。
大人が場所、量をわきまえてお酒を飲むこと自体、悪いことではないし、
キッチンでお酒を飲む=悪いことなのかな?
最初はみんな、自分がまさかこんなに飲んでしまうとは思っていないはず。
ごめんなさい、うまく説明できませんが、
話せば きっと納得してくれると思います。 -
ビールを狙う2歳児
私の妹の娘は生れた頃から勘、アンテナが鋭くて、
1歳半頃から大人がおいしそうに飲む缶ビールだけをガン見。
2歳すぎて、とうとう目を離した隙にビールをちょいとゴクりしたそうです。
いろんな缶ジュースの缶には興味なし。
ビールの缶と違いが分かるみたいです。
泣いて暴れて言うことを聞かないので、
ビールの空き缶をよく洗って、
中に好きな飲み物を入れてあげてるそうです。いいのかな?
ひと口飲んだ後は毎回「あぁ~うんまーい!」と満面の笑顔。
「本当にごまかせない子だよ、まったく!」と、みんなヘトヘト。
この暴れん坊がウロチョロしてると、
大人同士でゆっくりお酒が飲めません。
「うそ~、あたし、そんなことしてないワよ」
と、将来お上品になる日は遠い?(笑) -
一番好きなのはビール
ちょっと内容は違いますが、私は、ビールが大好きで毎日毎日沢山飲みます(#^.^#)が、健康を気にしてとか、家族に後ろめたいとかちっとも思ったことありません。仕事して、家事もして、趣味もして、今日も元気だビールがうまいみたいな 笑
子供達も、ダンナも当たり前でちっとも気にしてません。
