現在の発言数914,853件!

食洗機の使い方は?

こんにちは~。

うちに食洗機があるのですが、どうもいまいち汚れが落ち切らない気がして、最近は手で洗った食器を置く場所になっています Cry

手でざっと洗うならもうそのまま洗っちゃえという感じになりますし、皆さんどうされていますか?強力?なやつなら、スイッチポチ、で終わりなのかな~とか思うのですが Sweat

よろしければコメントください~。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全20件)

  • いつも乾燥機能をつかっています

    こんばんは Star
    わたしは食器は手洗いすることが多いです。
    そして夜間電気料金の時間で食器乾燥しています。
    思い出したときに庫内掃除も兼ねて、食洗機能を使っていますよ。
    Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 洗剤は、何を使われてますか?

    私は、ハイウォッシュジョイを使っています。前は、安いからと他の商品に手を出していましたが、結局落ちが違っていつもこれになります。他にも、いい商品が、あるかも知れませんが、1度お試しくださいね♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 使わなきゃもったいないよ・・・

     私は、この頃頻繁に使うようになりました。 以前は、私も食器ふせ代わりによく使ってましたが、食洗機の方が水使用量が、通常の1/3くらいと聞き、それに子供が小さいので消毒の意味を兼ねて使っています。
     でも、汚れがそのままだと落ちてない事があるので、シンク(桶がないので)に水をためて少しつけておいてからスポンジで軽く洗って食洗機へ入れて洗います。
     洗い物が少ない時は、今でもそのまま手洗いする事が多いですが、油物をした時や、お肉をまとめて調理した時、洗い物が多い時はよく使うかな・・・
     油汚れの付いたプラスチックや、お肉を調理したまな板も、手洗いではなかなか綺麗にならない時も、食べかすや汚れだけ(油汚れはそのままに)をサッと落として後は機械任せにできるから・・・油汚れの時はやっぱり楽です。
    ちなみにうちにあるのは「LG」です。
     

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • せっかく持ってるなら。

    こんにちは。
    姉が「どれも同じだろうと、無名の1番安い食洗機用洗剤を使用して、
    汚れ落ちがイマイチ、CM等の専用洗剤に替えたら見違えてきれいに!」

    食器の量、並べ方、置く方向、
    食洗機用洗剤にも 得意、不得意があって、
    ラベルに書いてありますね。
    ご飯粒、生卵、卵料理、納豆、庫内の匂い、ギトギトの油汚れ、など、

    私はよく口をふくので、そのティッシュや、
    ちぎって濡らした新聞紙で、皿の汚れをふき取っておきます。
    シリコン製のヘラ、ゴムベラできれいに取って、へラを新聞紙でふく。
    ご飯の器は、水に浸して ごはんの汚れをふやかしておきます。
    「ステンレスの洗い桶」は、その桶を毎晩洗うのが面倒で使用せず。

    私は、最初に出る洗剤入りの排水を、牛乳パック、お惣菜のパック、
    汚れた鍋、フライパンに入れておきます。
    コース最後のきれいな熱湯でフライパン用ブラシ、シンク、排水溝を消毒。

    御参考までに、
    ◎湯沸かし器をONにして38度のお湯にするとコースが早く終わる。
    ◎洗うコースを長めに設定してみる。

    ◎食洗機を使用するようになって、
    手荒れ激減、ゴム手袋からの解放、コップやお皿を落とさなくなりました。
    でも、ホットプレート、大きいフライパン、アルミ製品、
    重たいホーロー鍋、鉄のお鍋は手洗いですが。

    回転するノズルに何かが当たっていませんか?
    溶けない汚れ=海藻、ごま、青のり、紙ラベルの付いたビン、楊枝など。

    せっかくお買いになったことですし、
    冬の手荒れ防止にも、ぜひお使いくださいね。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 助かってるよ

    蕎麦とか煮物とか、ささっと手洗いできるときもあるけど、
    脂汚れのときは、熱湯で食洗機はスッキリ落ちるので有難い。

    特に冬は、お湯で手洗いすると手先が荒れるから、大助かり。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 皆さんコメントありがとうございます!

    お返事遅くなってすみません、皆さんいろいろなアドバイス、ありがとうございます。すごく参考になります。

    そうですよね、せっかくあるので活用しないとですよね。洗剤とか、教えていただいたように使い方を見直して、久しぶりにチャレンジしてみます!

    重ね重ね、ありがとうございます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ビールジョッキに。。。

    解決しているみたいなのに、掘り下げちゃってすみません^^;


    ビールジョッキを食洗機で洗うとピカピカになりますよね (^_−)−☆


    たまに飲食店や食洗機を使ってない実家などで、ビールを注がれたグラスの側面に泡粒がギッシリ付いていると残念な気持ちになります (つД`)ノ。。。

    昔は平気だったはずなのに、今は辛いです ヽ(´o`;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ビール大好き♪さん、こんにちは

    こんにちは〜。

    お返事ありがとうございます Smile

    ビールジョッキ、おうちにお持ちなんですか!!それは洗いがいがありそう。。
    たしかに、ピカピカでないと気持ち悪いですよね〜 Cry 食洗機の出番ですね Wink

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちの食洗機も乾燥機状態ですww

    手アライグマさんと同じ、食洗機だけど乾燥機って使い方です。
    もう10年オチのコンパクトタイプだからかな?
    どんな洗剤を使っても、収納前のチェックで洗い直しになる食器が1~2割出てしまうので、
    予洗いしてから…って工夫してたんですが、
    予洗いしてると、つい、本格的に洗っちゃうんですよね。
    汚れは満足いく程には落ちませんが、グラスの模様は薄くなりました Sweat
    乾燥機として使ってると、庫内の汚れが気になるので、洗浄だけは定期的に必要なんですが、
    お値段するだけに、普通の乾燥機より収納力や機能性は優れてるんで、ま、ヨシです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お皿の糸底

    食洗機で満足してます。
    でも、糸底の所や茶渋は取りきれないので、
    定期的にスポンジでキュッキュと洗う事が必要かなと思ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 和食器の数にもビックリ!

    洗い、すすぎ、が終わって「乾燥」に切り替わったら
    湯呑み、汁椀、お茶碗などの糸じり部分、逆さにすると凹んでいて、水がたまるところ。
    そこの水気を捨てておくといいですね。
    お湯がまだ熱いのでご注意! 5分以上たってから。

    お箸も「食洗器対応」に替えたら、かなり丈夫になりました。

    冬の鍋料理、ホットプレートの時、
    洋食の時、洗うお皿の少なさにビックリ、ラクですね。

    欧米って、オーブン料理のキャセロールをドーンとテーブルに置いて、
    サラダ、マッシュポテトなどを和えた大きなボウル、
    盛り付ける大きな皿を一人1枚ですもんね。
    食後のデザートの皿1枚、

    日本人が世界一、いろんな形のお皿を持ってることでしょう。

    世界中の一般家庭の1週間分の料理、
    使った食糧を並べて、その国のキッチン&家族写真と撮ったのが話題になりましたが、
    「あなたの家にある食器、お鍋を全部見せてください」と言ったら、
    未使用の引き出物を含めて すごい数、種類でしょうね。

    そんな企画、見てみたいなぁ。 

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちには食洗機はないのですが…

    以前、午前中の情報番組を見ていたら、食洗機の働きっぷりの良さを手洗いで洗ったタッパーで比較していました(^-^)
    メーカーや機種にもよるかと思いますが、食洗機は50~70度のお湯で洗ってくれるので、手洗い(手でさわれる温度のお湯で洗った)のタッパーは水を入れると油膜が浮くのに、食洗機で洗ったタッパーは油膜もなくキュッキュッ♪と音がしてました Smile
    今のアパートはキッチン回りが狭くて置けないので、引っ越したら是非とも購入したいです!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • しかし・・・。

    タッパーだけは食洗機で洗いません。
    なぜなら、洗っている間に微妙なたわみが出て来て、
    密閉が出来なくなるんです。
    耐加熱を超える加熱はしてないと思うのですが、特に蓋が歪みやすいです。
    ステンレス槽の高温洗いのできる食洗機ですが、普通の温度で洗っての場合です。
    タッパーは外国メーカーのそこそこお値段のするものですが、駄目ですね。
    我が家はタッパーこそ手洗いです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 旦那さんのためにも。

    うちの妹は、
    旦那さんに夕食の食器を全部洗ってもらうそうです。
    子供のお風呂も旦那さんの係り。
    毎朝3時に起きて、一人で朝食を用意して出勤してる。偉いです。

    「食洗器ってスゴイ楽だよ、」と、言うつもりです。
    結局は、水道代、ガス代、洗剤代、手荒れも激減、
    スポンジ洗い、ふきんで拭くより衛生的、
    多少、場所を取られますが、何だかんだ、良いことづくめ。
    最初はきれいにセット、並べるのが面倒でしたが、慣れました。

    家の日本製・食洗器は6年以上、故障なし。
    たいした、ぜいたくじゃないですもんね。

    フライパン、鍋、食洗器不可の食器、木製スプーン、グラス等は丁寧に手洗いです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 食洗機2台目

    私は、衣類洗濯機がないと困るのと同じように食器洗浄機もないと困ります。

    故障したときに、手洗いしましたが、水の消費量と洗浄にかかる時間に
    泣きました。
    食洗機のありがたさを再確認。

    ガラス製品は、水あかも、布巾の繊維が残ることもなく綺麗です。

    電気代は、洗う時より 熱を上げるほうが かかります。

    洗浄→乾燥は、お湯で洗った余熱を利用して乾燥しますが、
    乾燥のみの時は、冷え切った庫内を温めるため電気代が かかるかも?です。

    念の為 説明書を確認してみてくださいね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 下洗いしています。

    水だけで、下洗いした後で、食洗機にかけています。
    あらえたら、すぐ引き出して、自然乾燥。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 食洗機大好きになりました。

    両親が近くに住んでる働いている姉、甥っ子の保育園あがりから夕食を共にするようになったので、購入しました。
    私は帰省の際、使用します。

    初めは、沢山のいろんな形の食器をどう全部入れられるのかと苦難していたんですが、
    そのコツがわかればこっちのもの。

    食器の量に限らず、同じ量の水や電気を使うので、無駄をなくしたくて、
    1日中の食器を洗ってもらいます。
    昼間の物等も水のはった桶(野菜など洗った後の水なので無駄なしです)に浸しておきます。

    こうすることで油よごれ、こびり付きが浮きます。

    昔はちらかったシンクが嫌だったのですが、意識を替えたら、無駄なし、労力減で、
    いい事ばかりです。

    夜の物はその桶へじゃんじゃん付けます。入りきらないものは使用した鍋のつけおきも兼ねて水をはり、そこへ食器をつけます。

    そして、少し甥っ子と遊んだり、1−2時間は自然とほってある状態です。
    お風呂なんかに入ってもいいですね。

    そして、ゴム手袋をして、食洗機に上手く入れます。(ズベリ止め、と自分の手が汚れません)そして、スイッチオン、夜にエコモードで時間はかかりますが、音も静かでエコ。
    まな板なども入るし、高温で洗浄、乾燥してくれるので、あっつあつです。
    なので、消毒もかねて丁度いいです。

    汚れは大抵取れていますよ。
    たまにご飯粒ついていたら、また浸しておけば大丈夫です。

    長時間汚れ物をおいておくの〜と引かれるかもしれませんが、高熱消毒しているので大丈夫です。食器は汚れを中まで吸い取りません。

    なので、私は入らない鍋やザルなどしか洗わなくなりました。
    量が少ないと鍋も入ります。

    乾燥しか使ってないとか、手洗いの方、使った方が断然いいですよ!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ウチでは毎日大活躍ですよ!

    ウチでは毎日、朝、昼、夜2回と1日4回使います。6人家族なので手洗いなんて大変でできません。

    夜の2回目はガスコンロの五徳とガスバーナーも食洗機で洗います。
    まな板と包丁も食洗機の80℃洗いで、アルコールスプレーを使わなくなりました。

    中学の娘は食洗機から出したグラスじゃないと使わなくなりましたよ?!

    手洗いはスポンジが一番菌が繁殖してるって言うし、食洗機様さまです。 Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ジョイW

    パナ使っています
    洗剤によって汚れ落ちが違います
    ジョイWがきれいになります

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • すすぎと乾燥に

    食洗機は汚れがついたままだと、臭いや食べカスが気になりますよね・・。
    私は一度手で洗剤で洗ってから、すすぎと乾燥のために使ってます。
    洗剤は手洗いではなかなかとれないし、高温乾燥することで除菌になるので
    上手く使い分けると便利ですよ〜!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する