最新の発言13件 (全13件)
-
同感です!
母が1枚1枚丁洗うのを見て育ったのでそれが普通だと思っていましたが、料理番組等でざく切りする時はがさず使っているのを見て驚きました!
-
ざっと流すくらいです~
こんにちは!
うちは、一枚ずつはがして大きく使うときはそれぞれをざっと、一口大にきって使うときはボウルに入れてざっと、千切りの時は切ったものをボウルに入れてざっと、と、全部ざっと洗う、でやっています。
イメージですけど、真ん中の方は包まれててきれいそうですよね -
あらわない?
洗ったほうがいいです。虫はおいしいところにいるので、確かにいませんけど、自分の手にふれるのでと、冷蔵庫で違う野菜から付着するばわいがあるので。
-
洗います。
千切りキャベツが大好きです。
使う分だけ、葉っぱを剥がしながら洗ってます。
キャベツのビタミンって水溶性なので、その辺だけ、ちょっと気を付けてます^^
-
ほとんど洗いません
一番外は、捨てます。
で、一枚一枚あらうとしたら、生で食べる時。加熱するものは、ほとんど洗いません。気が向いたら、使う分だけざっと流す程度。
農薬とかは、キャベツについてるより、種や、発芽直後に散布しているのだろうと思っています。だから、洗ってとれるとは思いません。
むしがいたら、農薬が少ない証拠です。が、気持ちがよくないので、生で食べる分は洗っています。
-
ありがとうございました
たくさんのご意見、ありがとうございました。
洗う人、ざっくり洗う人、あまり洗わない人。様々でしたね。
料理番組では、どうしているのでしょう。
4等分などに切った野菜をざーっと洗い、遠心分離で水分を飛ばしているのでしょうか。
無農薬のお野菜を使っているのでしょうか。
疑問が残るところですね。 -
私も同じですよ(^-^;
中の方になってきたら…洗わなくても良いんじゃないのかなぁ??って思います(^-^)/
でも…たまに…イモムシ?みたいなのが入ってた時があったので(ToT)
それからは、怖いので、洗う様になりました(笑) -
経験?かしら…
キャベツではありませんが…白菜を購入した際に(まるごと一個)2~3枚外葉を外したら、トカゲ?イモリ?(・・;)なんだか気持ち悪い生物がピッタリはりついていて(><*)ノ~~~~~
それはもう大騒ぎをしました!それ以来葉物は一枚一枚 丁寧&しっかり洗っています。 -
全て同じとは言えませんが・・・
この間、
細菌の実験でキャベツの細菌数(大腸菌)を調べましたが、
外側から4枚目以降はほぼ細菌は検出されませんでした!
なので、
中心部分まできっちり洗わなくても大丈夫だと思います^^ -
外側はこの手の除菌剤で洗ったほうがいいですよ。
意外と、水も使わないし、楽ですよ。
残留農薬は大丈夫だといわれてますが、安心できません。
http://www.ikiou.jp/
http://hbcfunato.jp/lp/vegeclean/
http://www.surfcera.co.jp/
ホッキ貝が一番効果はあると書いてありました。 -
外葉も中もいつも洗ってます。
でも軽くですけどね。
でもって、お風呂のお湯ぐらいの温度で洗ってます。 -
外側は繊維に沿って丁寧に洗い、内側は水を流すくらいにしています。生で食べる場合は内側外側に関わらずきちんと洗うようにしています。
どのような野菜や調理に関しても綺麗に洗うことに越したことはないと思いますよ^^ -
ナメクジや青虫は中に入り込んでいる場合があります。
知らずに食べても良いと思う人は剥がさず切ってください。
私は実際の経験上の事実から言っています。
