現在の発言数915,861件!

「お手伝い」小学校1、2年の頃の思い出。

「お手伝い」

されるとうれしい、
するとき、ちょっと恥ずかしい。

確か
小学校1,2年の頃、

本家で、9人家族、
流しの中、シンクにたくさん残してあった食器を
午後、自分一人っきりの時に洗っておいたら
その夜、みんなにすごく褒められて
正直、驚きました。

うれしいより、何か居心地が悪いくらい。
こんなに喜ぶとは。。照れくさくて仕方なかった。
当時、湯沸かし器はなかった?
あったけど怖いので使えず?

すごく冷たい水で洗ったのは
何となく覚えています。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言5件 (全5件)

  • いい先生、

    いとこが小学生の時、
    担任の先生が、
    宿題は「お手伝い」

    「何をしたか」を大人に記入してもらうだけです。
    その子の家は、八百屋兼スーパーで忙しいので、
    近所のわが家によく遊びに来ていました。

    私の家でのお手伝いを自分で探したり、
    「オレお手伝いする」と、よく手伝ってくれました。
    何をしてくれたか、全く覚えていません。(笑)

    「担任の先生は良い宿題を出すね!」と言ったら、
    いとこは満面の笑顔で「うん!オレも思う」

    ちっちゃいお手伝いを頼む、一緒に探す、
    ゲームみたいで、楽しかったです。
    今では立派になって、美容院経営です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 親の教育

    以前、お付き合いのあったマレーシア人ご一家6人が
    わざわざクアラルンプールからシンガポールまで
    車で何時間もかけて訪ねて来て下さった時の事。
    チキンカレーとか、色々手料理を準備しておもてなししました。
    お皿やらコップやらキッチンからリビングに運んでいたら
    先方の奥様が自分の娘(中学生位)に向かって、
    「お前は女の子なんだから、お手伝いしなさい」っておっしゃられて…

    後で共通の友達にその話をすると、
    「あそこの家は子供も一流校に通っているし、ちゃんと躾が出来ているね」
    と話していました。

    やっぱりなー、うちのダンナの親戚一同、我家に来ても
    いつも食べて帰るだけ。
    娘に「お手伝いしなさい」なんていう輩は一人もいないし…
    お育ちがあのご一家とかなり違うので、
    子供どころか親も躾けられていないなー、とつくづく思っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 10年前

    家も水洗いでした。山の水なので、夏は冷たく気持ちよいのですが冬は最悪
    小6頃から姉と交代でやってましたが、面白いテレビがあると、明日やるからとかでけんかしてました。でも大人になると台所手伝いが大切と感じます。女性は特に、 Cry

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • イギリスに留学してた女性

    他の方の文章を読んで思い出しました。

    結婚後、暮らす町で、
    「外国人に教える日本語講座」で知りあった
    当時、私よりも10歳以上年下の23、4歳くらいの女性。

    一見、マジメでおとなしいそうだけど、
    しっかりしていて育ちが良さそう、賢い雰囲気も。
    話を聞くと、
    大卒後、1年イギリスに留学していたそう。
    むむむ、どうりで。。。

    一緒に英会話関係のイベントに出かけるようになって、
    いろいろと話すうちに、

    「夏に食器を洗ってると、冷たくて気持いいですよねぇ」

    私は主婦10年以上たっていて、
    料理より、お皿の後片付けが、いつも面倒だと思っていました。
    こんな美しい「家事」への表現に、同じ女性ながら、
    改めてショック&ドキっとしました。

    夏に、お目当ての男性の前で、このセリフを言うと、
    効果があるかも?

    良ければお試しください。




    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子供の時はお手伝いにいい思い出がありません

     私が覚えているお手伝い、両親が自営をしていたので小さい時から色々させられていた様に思います。
     子供の頃、どうしてそんな事をしたのか覚えてませんが、台所にあったグラスを洗っていました。 するとグラスが「パキ~ン」右手の小指と薬指の付け根が「スパ~ン」。 丁度忙しくしていた両親に怒られると思い、傷口を押さえて住居の方へ。
     いくら押さえても血は止まらないし、行けばいいのに家から店に電話をして母に来てもらいました。
     母は大慌てで私を病院に! 傷口を押さえていたので、破片が入ってないか確認のために傷口を空けられレントゲンまで取る羽目に・・・
     もう少し大きくなってお米を洗うように言われ、意気込んで挑戦!!いくら洗っても水がきれくならないので洗剤を入れて洗うと今度は泡が切れなくてお米を無駄にし母にこっぴどくしかられました。

     家の娘も8歳、時々は手伝ってくれますが、自分の経験上洗い物は怖くて任せられません・・・
     分かってるんですよ、そろそろちゃんと教えないとって・・・

     でも、お手伝いでも買い物は好きでした。 行った先でほめてもらえたし、時々おまけももらったり、おつりはお駄賃としてもらえてたので Two hearts

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する