最新の発言10件 (全10件)
-
パン生地が作れるなら生地こね機能があるのですよね
パン生地が作れるなら生地こね機能があるのですよね。それならおそらくできると思いますが、注意点は温度です。蒸すか炊くかしたもち米を熱いうちにこねる必要があるので、機器にある程度の耐熱性が必要です。
あつあつの煮た野菜などをすぐにポタージュにできるくらいの耐熱性があればおそらく大丈夫かと思います。
でももしお持ちなら、フープロよりホームベーカリーのほうが間違いないです。 -
ハッキリ言ってムリですよ
ハッキリ言ってムリですよ!フ−プロは、いくらパン生地機能がついていても作らない方がよいと思う。ホ-ムベ−カリ−ならお餅を作る機能があるが、大量に作るとしたらかなり時間がかかるわよ!説明書に掲載されているなら理解出来るが、分からないなら無理難題な行為をしない方がよいと思うよ。どこのメ-カ-のフ-プロか書いてないけど…あり得ない!
-
フードプロセッサーでお餅
フードプロセッサーでお餅、作れます!
通常は、もち米を一晩水に浸して、蒸して、ついて、お餅を作りますが、水に浸したもち米を先について(フードプロセッサーで粉砕して)から蒸せば、お餅になります。
実際に何度も作っていますが、うちの場合はいつも玄米もち米を使うので、蒸し上がった時に少しつぶつぶが残ります。それをボウルに入れてすりこぎなどでなめらかになるまでつくと、つきたての美味しい玄米餅に♪
少し力がいるので、ボウルを誰かに押さえてもらうとやりやすいです。
普通のもち米を使えば、おそらくボウルでつかなくても大丈夫だと思います。つぶつぶが気になったり、なめらかさが足りないと思ったら、軽くついて下さいね。
つきたては本当に美味しいので、ぜひ作ってみて下さい! -
再度の投稿ですが
再度の投稿ですが、海外在住で餅が手に入りにくいので、フープロで餅を作っている人がいることはこちらでちらほら聞きますよ。
無理とかありえないという話ではないです。 -
フードプロセッサーでお餅はつくれますかの返事です
>yu666さん
再度の投稿ですが、海外在住で餅が手に入りにくいので、フープロで餅を作っている人がいることはこちらでちらほら聞きますよ。
無理とかありえないという話ではないです。yu666 ひみつ 2014年01月19日 01時17分
強力なモーターがついてるフープロなら可能性があるでしょう。
しかし今年のお節料理でだて巻きを作ろうとしてはんぺんの量を
例年の2倍にしたら粘度が高すぎたせいかフープロが壊れました。
お餅はさらに粘性度が高いのでお勧めできません。
パン焼き器でお餅をついたという話はアメリカではよく聞きます。 -
タイ産のもち米粉というのが手に入りますが、それでお餅作れるのかなぁ。
-
フードプロセッサーでお餅
フードプロセッサーの使い方によると思います。 ポーズで数秒単位でフードプロセッサーを回すと大丈夫ですよ。 今の大抵のフードプロセッサーは熱い蒸し米でも大丈夫なので、ダーッと回さずにポーズを活用して使用すると良いですよ。
-
お餅が 作れだとしても 刃が ボロボロになって その方が 高くつきそうです。
-
蒸す前のもち米粉砕でなら作れた!感謝です~♪
>中元千鶴さん
フードプロセッサーでお餅、作れます!
通常は、もち米を一晩水に浸して、蒸して、ついて、お餅を作りますが、水に浸したもち米を先について(フードプロセッサーで粉砕して)から蒸せば、お餅になります。
実際に何度も作っていますが、うちの場合はいつも玄米もち米を使うので、蒸し上がった時に少しつぶつぶが残ります。それをボウルに入れてすりこぎなどでなめらかになるまでつくと、つきたての美味しい玄米餅に♪
少し力がいるので、ボウルを誰かに押さえてもらうとやりやすいです。
普通のもち米を使えば、おそらくボウルでつかなくても大丈夫だと思います。つぶつぶが気になったり、なめらかさが足りないと思ったら、軽くついて下さいね。
つきたては本当に美味しいので、ぜひ作ってみて下さい!中元千鶴 ひみつ 2014年01月18日 11時49分
>水に浸したもち米を先について(フードプロセッサーで粉砕して)から蒸せば、お餅になります。
ほかの人達は、蒸したもち米をフープロで粉砕して餅を作ると壊れると答えてますよね。
でも、なるほど!!もち米の状態でフープロを使う分にはもち米の粉砕された状態で蒸すんだから、
よほどの安物でもコメくらいは粉砕出来るから、出来ないほうがおかしい話。
出来ない!と一方的に書くより、出来る方法を書いた中元千鶴さん、凄いです!
おかげで私にも作れました♪ありがとう!! -
>となごんさん
ハッキリ言ってムリですよ!フ−プロは、いくらパン生地機能がついていても作らない方がよいと思う。ホ-ムベ−カリ−ならお餅を作る機能があるが、大量に作るとしたらかなり時間がかかるわよ!説明書に掲載されているなら理解出来るが、分からないなら無理難題な行為をしない方がよいと思うよ。どこのメ-カ-のフ-プロか書いてないけど…あり得ない!となごん ひみつ 2014年01月18日 09時25分
笑笑
