現在の発言数915,527件!

どう説明しよう???

 ほぼ10年前に住んでいた所のお隣さんにばったりショッピングセンターで会いました。 
 あちらから「ダーリン・・・」(私の事をいつもこう呼んでくれてました)と見つけて近づいて来てくれて、とりあえずハグをして挨拶。 「帰って来てたの・・・」、長女は本当に赤ちゃんの時に会った事があり「大きくなったね・・・」と嬉しそうに言ってくれました。
 そして自分達が買い物をしたティムタムとポテチを子供達に「こんな物でごめんね」と渡してくれました。
 その人たちと別れて、長女が「あの2人、よく似てるね・・・だって赤い服の人、あれでもう少し髪が短くて赤い服着てなかったら、どう見てもおっちゃんやもんなぁ」 主人と顔を見合わせて苦笑いAstonishedSweat drops
 だって両方「おっちゃん」なんだもん!! 9歳の娘にはちょっと説明しきれなくて、主人が「そうだね」って・・・
 子供の性別判断って服の色や髪の長さで良かったと思いました。
 でも、世の中色んな人がいると、ちゃんと教えておいた方が良かったのかなぁ~
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言3件 (全3件)

  • 自分はごまかし流す派です

    説明するならゲイとかトランスジェンダーとか性転換とかも含めて理解出る年頃までは、話すのが難しそう

    昔から同じパートナーで続いていて仲の良い夫婦だよと人柄をほめて、差別意識が芽生えないようには注意して話すかな

    女性でも胸がない人や、体毛濃くてヒゲ生える人もいるから本人の前で性別や体型の指摘はしないようにとマナーとして身につけさせる話はします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子供の頃

    美川憲一が人気でよくテレビに出ていましたが
    いつもいつも
    美川憲一は女の人なの?男の人なの?
    と母親に聞いていたのを思い出しました(笑)

    「男の人だけどお化粧するのが好きなのよ」
    と言われても
    なんで男なのに化粧するのかが理解できず
    結局
    理解できないから
    見るたびに同じ質問を繰り返してました(^^;)

    最近は女装家やニューハーフなど
    テレビでよく見かけますが
    それに対してうしろめたい気持ちでいる事は
    差別を助長すると思います。
    なので
    子供が不思議だと思っていれば
    男でもスカートが好きな人がいるんだよ
    と教えてあげたら良いと思います。

    性同一性障害など難しい事を教える必要はないと思います。
    難しく思えば女装家は難しい人なんだという印象がつくからです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 別に隠さなくても良いのでは?

    見た目は、おっちゃんでも、心は乙女なんだよ・・・と教えても良い様な気がします。

    子供の頃、『リボンの騎士』が好きだった私は、心が入れ替わっていても意外と抵抗が無いです(笑)(ちょっと意味合い違うか?)

    テレビでも、女装家と名乗って活躍している方が居ますし、いつかは知ること。
    『色んな人が居るんだよ』で良いと思います。

    ちなみに、友人にゲイの男性が居ますが、『男の人だけど、男性が好きな人なんだよ』と娘に説明した事があります。娘は『ふ~ん』と言っていました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する