現在の発言数908,073件!

子供番組が変!!

子供番組の日本で言う所の「お歌お姉さん、お兄さん」が「おばさん、おじさん」なんです。
 日替わりで出演者は違うのですが、中には「おじいさん?」みたいな方もいて、ちょっと飛び跳ねた後は、肩で息をしてるんです。見てて気の毒で・・・・
 それに、子供番組で歌うのが本職じゃなく、タレントさんなんかも演じているので、お歌の方はこれまた気の毒で・・・・ Scream
 工作もするんですが、何せ雑!! 絵もへたくそ!!
 料理、時間がないんでしょうね・・・ドバッと、ビチャッと、何でも混ぜ込んでいくので汚い汚い。これを「う~ぅん、おいし~」って食べるから子供は「うえ~っ」って・・・・最悪だったのが「ポリッジ」オートミールをミルクで煮込んで食べるものでしたが、お皿に移す時に硬くなりすぎてたんでしょうね・・・スプーンから落ちなくて、振り下ろしたもんだから「べチャ」って周りにも飛び散り「ウップス!」って言いながらビックリするほどの蜂蜜をまわしかけて食べてました。 子供「これ本当に食べれるの?誰かのゲロみたい・・・」だって「ごもっとも」と関心しちゃいました。
 子供のショーなんだから編集してもう少しましな物を放送すればいいのに・・・それとも何度かした中であれが一番よかったのかな???
 不思議なのが大人が2人でぬいぐるみを使って「OOごっこ」をして遊んでるんです。ある日はこの「OOごっこ」がショーの半分(10分程)ちょっと怖かったです。
 おじさん、おばさんが、子供と遊ぶとこんな感じと思って見ればそれなり??なのかなぁ???
 絵本を読んでくれたり、自然や環境、動物を紹介してくれて、為になる所もあるんですが、変と言うか不思議と言うか・・・・ 別のショーでは出てくるキャラクターが怖くて・・・・
 こんな子供番組ありでしょうか???  
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言11件 (全11件)

  • 見てみたいです!

    おもしろそう。。 Wink

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いくら海外でも なしですね。

    ニャンコロブさん

    こんにちは!

    ありゃりゃ、結構ひどいですね。

    気になる、となりのランチボックス、
    いろんなレストランのまかない食を紹介とか、
    とれたてを産地で作って食べてみよう!とか、
    「突撃隣の晩ごはん」のオージー版なら見たいけど。

    日本で人気なのは 108歳の女子アナ兼リポーターのおばあちゃん。
    天草テレビ。

    ニャンコロブさんが、もし、オーストラリアの料理番組を受け持ったら、
    絶対に楽しいだろうな。
    オーストラリアのテレビ業界、子供番組を変えちゃうとか?
    映画「ミセスダウトファイヤー」みたいに。
    あの映画大好き!

    日本料理、英語も堪能、経験豊富、
    オージーの好みも熟知、創意工夫も満載。
    毎週月曜はこの人の料理番組とか。
    ニャンコロブさんがいずれ、時間に余裕ができたら、
    もし気が向いたら、テレビ局に直談判しちゃってくださいね!

    Yum


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 追記です。

    もしご出演がNGなら 監修で。

    んー。楽しみです。


    日本も最近、昔のまたマネしたり、
    パクリ合戦が横行 Wink
    テレビもイマイチです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子ども番組も様変わり??

    私も見てみたい!!です Wink

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いいじゃないですか~

    キレイに作りすぎている子供番組より、よほど楽しそうだと私は思いますが・・・

    大人が思う「子供はこれが好きだろう」という感覚と、
    子供が思う「好き」は違ってたりしますし。

    ちなみに、番組のタイトルは何ですか??私も見てみたいです。


    私は逆に、殴ったりキックしたりする日本のアニメやヒーローもの、またキャラクター商品を買わせようとしているのがミエミエのアニメ等は、見せたくありません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 見たい

    肩で息する体操のおじさん 
    見たいです!
    シュールだわぁ~

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • アリかと言われればナシだけど!

    でも、
    海外の番組楽しそうでいいなぁ。
    見たい!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • にこにこぷん世代

    おかあさんといっしょがおとうさんといっしょになっています。
    着ぐるみもなんと表現したらいいかわからない。例えるならムーミンを
    見た印象と同じ感覚です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子供は気にしない?

    子供って、可愛いもの、綺麗なもの、が好きだと思っていたけど、わが子を見ていると、選ぶ基準が思っていたものと違うと感じることが多いです。

    オーストラリアで子供向けの人気グループWigglesもおじさん達だし。

    分からないものですねえ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ビックリ! お国によって、そんなに違うんですか? ついでに言うと、私はロンパールームでしたが、今気付きました。うつみ宮土理さん=ケロンパ→ ロンパールーム だったのかな 子供はニコニコプンで、本物(だと思っているポロリ)にあえて大喜びでした。そちらはリアルですね!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • それこそ子供が好きな番組じゃないですか?

    自分はそっちがいいです。

    昔の日本の子供番組も大人の規準を外れたものでしたよ。
    アニメなんて殴る、蹴る、イジメるなんて当たり前。残酷をモロに演出。
    目の前で親が亡くなる。

    不思議なのはなぜか子供番組って「歌」「踊り」がメインなんですよね。
    なんで?

    NHKとか子供は歌が大好きって言う洗脳やめてほしいですね。
    自分はみんなで歌を歌うのが大ッ嫌いです。
    カラオケなんて行った事もありません。
    鼻歌のように静かに奏でるのは好きです。
    どうして「みんなで一緒に!」って強要するんでしょうかね?

    学校で昼休み、みんなでワイワイしないで本を読むのが好きな子っていたじゃないですか?
    一人が好きって言うそういう子を否定するのかな?
    それが集団主義になるんだよ。
    みんなと同じでないとおかしいって言う教育。

    日本の番組、行事とかって必ず歌、ダンス、お遊戯、運動会、走らすんですよね。
    なんで?

    大人が決めたコース(人生)しか許されない国。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する