突然ですが、「駄菓子」で連想するものって何でしょうか。
私は、「どんどん焼き」です。20円だったかな~

さくら大根デス。見ると買っちゃう
子供の頃、毎日良く食べてました♪(今も見かけたら購入してしまいます)
やっぱり、うまい棒 、ココアシガレット、細長いゼリー、酢だこさん太郎
ポテトスナック、、五円があるよチョコ、どんどん焼き、どんぐりガム、ぽんするめなど
昔、お年玉全額駄菓子購入した事もあります←無謀な試みですが
後で、虫歯になったのは言うまでも無いですけど(笑)
そういえば、今年
ポテトスナックと、ぽんするめは・・生産終了になったそうです
何だか寂しいですね
それから・・昔に比べて駄菓子屋さんも減りましたよね
「酢だこさん太郎」ですね!
すっぱくておいしいのですが、においがきつくて
家族にはいやな顔をされてしまいます
80代の女性が経営する小さなたばこやさん兼駄菓子屋さん、
そこに、昨年、現金書留が届いた。
現金が1万円と直筆の手紙が同封されていた。
「わたしは小さい頃、あなたのお店によく行っていました。
ある日、お店のお菓子をお金を払わずに 何度か取ってしまいました。
今、こうして社会人になって、
働いてお金をいただくことの大変さが分かりました。
本当に申し訳ありませんでした。」
手紙とお詫びのお金を受け取った駄菓子屋さんのおばあちゃんが、
「この感動を自分だけが味わったらもったいない」ということで、
わざわざ新聞に投稿したこと自体もすばらしいなと。
この1万円は おばあちゃんの願いで、
すぐ近くの小学校へ寄付されたそうです。
学校の遠足のおやつは300円までと一緒で、
駄菓子も、子供たちがためたお金、お手伝いしたお駄賃。
決まったおこづかいで やりくりする。(しかも暗算!)
よい社会勉強ですね。
「うまい棒」は王道ですよね!
私チーズとコンポタ味が好きです。
他には「ぷくぷくたいやき」…みたいな名前だったような…?
たいやきの形の中はエアロみたいなチョコレートなんです。
1個確か30円か50円。
以前スーパーで見かけたらイチゴチョコ味が出ていました
あと「ゴールドチョコ」(ゴールデンチョコだったかな?)
金塊みたいなパッケージのチョコで甘いのですが結構癖になる♪
これも確か1個50円。当たり付で必ず10円は当たるので結局40円(笑)
弟はあの平べったいソースカツとか
ああいうガッツリ系の味がするのがすきだったみたいですね。
しかし懐かしいわ~
今なら大人買いできるし久しぶりに買ってみようかな
駄菓子と言えば……
ミニコーラでしょう!
コーラ缶ケースに入ったコーラ味ラムネ♪*
美味しかったです☆∞★
駄菓子と言えば・・
ふ菓子ですね~黒糖の、小さい時から好きです。
小学校の時好きだったのは酢イカ♪
あともう一個、
小さなパックに入ったジャムみたいな茶色っぽいペースト状の・・・
切り口からしゃぶって食べるの大好きで、
駄菓子屋遠くて、たまに自転車で買いに行くの楽しみでした。
覚えてる方いらっしゃいますかね??
>らむさん
ふ菓子ですね~黒糖の、小さい時から好きです。
小学校の時好きだったのは酢イカ♪
あともう一個、
小さなパックに入ったジャムみたいな茶色っぽいペースト状の・・・
切り口からしゃぶって食べるの大好きで、
駄菓子屋遠くて、たまに自転車で買いに行くの楽しみでした。
覚えてる方いらっしゃいますかね??
らむ
40代
2013年11月09日 18時35分
みつあんずでしょう?
酸っぱい赤いイカ。
よっちゃんイカです(*´∇`*)
あとはウメトラ三兄弟~
酸っぱいもとだらけだな(笑)
黄な粉棒です!めっちゃくちゃ美味しい覚えがあるんです・・・
10円だった気が。今食べたらどうなんだろう?
縦長の白いパッケージに桃太郎の絵が書いてあって20円だったかな?
濃いオレンジ色で味はボンタンアメみたいな…オブラートに包まれて意外と弾力があっておいしかったです。
岡山土産のきびだんごとは同じ名前でも全く別物でした。
すごい大胆ですね!
私は中学2年の時に友達に誕生日プレゼントとしてうまい棒100本あげたら困った顔されました(笑)
駄菓子卸屋で20本入りで味は5種類揃えましたが、友達は一人っ子だったので消費出来なかったみたいです。
四個くらい入った小さいドーナツ!
グラニュー糖がまぶしてあって、かなり甘くて油っこかった気がします。
小学生以来食べてませんが、あの砂糖のジャリジャリ感が面白かった〜
世代が若いと、「えっ それ駄菓子に入るの?」てのもありますねー。
私の世代はモロッコヨーグルをよく買いましたが、かなり当たりハズレがありました。酸味と甘みのバランスがちょうど良いものや、脂っぽくて気持ち悪くなるようなもの…。世代の人はわかるかな?
後は 今でこそ大袋で売っている キャベツ太郎! 昔は小袋のみで、大好きでした。(今も)。姉妹品に たまねぎ三太郎、もありました。
私の駄菓子と言えばベビースターラーメンなんです 今はおやつカンパニーになりましたが当時は松田食品だったと思います 1袋10円だったんです キャラクターはラーメンどんぶりを持った女の子でした 100円持って10袋買って大満足 お湯を入れたり 1袋を口の中に入れてリスのように食べたり 1つ1つ数えてたべたりいろんな食べ方をした覚えがあります 間もなく1袋が20円になった時、ショックでした
あともうひとつ 10円の粉ジュースも定番でした
ソース味も美味しいけど、
近くのスーパーで「キムチ味」なるものを発見(゜゜)!
これがめちゃくちゃおいしいんですよ♥
召し上がった事ありますか?
私が小さかった頃は見なかった・・・
学祭の売店係りで駄菓子などを売ってました。
売らなきゃいけないのに、気づけばソースかつを3つ買っていました。
来年も売店係りをして買っちゃおうかなーーーd(^∀^)b
駄菓子といえば、やおきんのきなこ棒ときなこ飴です!
両方とも、素朴な甘さなのに、とってもおいしい
大好きです*
「フルーツの森」です!!
知ってますか?お皿がもなか生地になっていて、
食べられるんです。
カラフルで、小さいときよく食べました。
今でも駄菓子大好きです。
「わさび太郎」これ私のNO.1!!
ローソンで9円で売っていて、
よく買います。
ビッグカツです。
ウィキペディアより。
各社から同種の駄菓子が多数販売されているが、うまい棒で知られるやおきんの「ビッグカツ」(1987年発売)が代表的存在との声がある[2]。また広島県呉市の駄菓子メーカー・株式会社すぐるの「カープかつ」は、広島と広島東洋カープのアピールのために2005年に開発されたもので、帰省土産として抜群の人気であり、2013年の売上は十数万個を記録、2014年も前年の15パーセント増の売上を見せている[8]。
ということですが、僕は、カープかつです。