ちなみに私は大阪出身なのですが、お好み焼きでご飯を食べたことはありません。
さすがに女性にはきついような。。

私はお好み焼き+ご飯…
やりましたねぇ!量を半分にすれば今でもしますよ(笑)
ラーメンライスも好きですねぇ♪
ラーメン+半チャーハン
ご飯+うどん
ご飯+焼きそば
は今でもよく食べますね。
と言うか量を半々にすれば女性でも食べれると思うのは私だけ?
人の好みはそれぞれなのだから
女性だからとかは関係無い気がします。
あぁ、ちなみに。
私は関西の人でも男の人でもありません。
北の国在住です(笑)
我が家は月に何度かそんな日があります。
何せ、旦那が炒飯をおかずに白飯を食べる人なので(笑)
大体は私も平気だし食べる事が好きなので、お好み焼き+ご飯も全然アリです^^
お好み焼きって、言うほど炭水化物率高くないですよね???
お好み焼き定食よりも、
コロッケ定食や肉じゃが定食、
じゃが芋入りのカレーライスとかの方が、
無理です!!!
ありえない。
ラーメンに白米。年取った今ではきついですが、若い頃は当たり前でした。
春雨も炭水化物ですよね。ご飯と一緒に食べられますし。
マカロニサラダのマカロニ、スパゲティサラダのスパゲティ、やポテトサラダのポテトは炭水化物が多くて(しかもマヨネーズで味付け)メタボ注意ですよね~。パンにはさんだり副菜としても普通にあります。美味しいので大好きです!
某ファーストフード店のグラタンコロッケバーガーは大体が炭水化物で出来ております。
更にそこにポタージュかクラムチャウダー、ポテトなどを追加すると…。
ああいうお店でなんとなく食べているものは大体が炭水化物です。
普通に お好み焼きにご飯です(笑)。つまりご飯の上に乗っけて食べたり、うどんのお出汁含んでご飯食べたり、ご飯の上に焼きそば乗っけたり(笑)。あ、たこ焼きが晩御飯もありです(笑)。
パン凹か二枚のうち一枚耳をくりぬきリゾットつめてチーズのせトースト。チキンライスとかパスタでも。
以前、会社の上司が
「今日の弁当のおかずはお好み焼きなんだ~」
と言っていたので、びっくりしました。
その方は関西出身の人でした。
グラコロ・・キャベツ以外の殆どが小麦粉。。
来年は食べれるのかなー。。
ボクが中学〜高校くらいの頃は、家に帰った午後4時頃におやつとして焼きそばパンとか食べてたような気がする。これに鯨ベーコン(当時は安かった)を挟んで高カロリー化を図るというむぼーなことをしてたな。
地元のB級グルメに『にくてん』という物があります。
おでんの残りのジャガイモ、スジを刻んで入れるお好み焼き❗️(笑)
お店に食べに行くと、当たり前のようにセットメニューに白ご飯はアリです❗️
↑私はビールだけど(笑)
昔はお好み焼き定食とかありえなかったですが、今では焼きそば+ご飯とかたまにやります。
あとは、ビーフン+ご飯とか。
そもそもラーメンライスも炭水化物満載ですよね。
夫婦共に関東の下町育ちです。
お好み焼きもんじゃ焼き屋に小さい頃から出入りしていたので、鉄板メニューの時はお好み焼き食べて、もんじゃ食べて、焼きそばや焼きうどんなどしますよ~(^o^)/
白米のおかずにはしないですが、デザートにアン巻きとか、最後まで粉物の日さえあります(笑)
恥ずかしながら、、、「焼きそばご飯」
お好み焼き+ごはん
焼きそば+ごはん
ラーメン+おにぎり
こんなメニューが普通だったので、今でもやってしまいます。
大人になった今はごはんがビールになる時も多々あります。
「孤独のグルメ」で五郎さんがナポリタン+ごはん+味噌汁やってたっけ。
私にはわかるよ、ご飯食べたくなるナポリタンってある(笑)
私の住む福井県の名物は、ソースカツどんと(大根)おろしそばです。
そば処へ行くと、そのセットは必ずあります。
炭水化物が2つっすか?なんて疑問はふっとんでしまうくらい美味しいですよ。
ちなみに私がそのセットを食べる時は、そばはおかずです。
生まれも育ちもバリバリの大阪人ですけど、うどんと白ごはんとか、焼きそばと白ごはん、たこ焼きに白ごはん無理ですねぇ・・・。いなりとか、かやくごはんみたいな味付いてるもんやったらいけるんですけど(;´・ω・)
でも母は全然白ごはんオッケーな人です。むしろ無いとアウトなぐらい。そこはたぶんお酒飲む飲まないの違いかなーとも思いますが。
最強の炭水化物&炭水化物は、
1位 とろろ&ご飯
2位 肉じゃが定食
3位 ポテサラサンドウィッチ
うどんといなり寿司
そばと炊き込みご飯
パスタとパン…ランチメニューですやん。