今年の2月の終わり頃に味噌を作りました。いつから、食べれますか?夏が過ぎたので、もう使っても良いのでしょうか?
味を見たら、使えそうではありますが、まだ多少熟成が甘い気もします。それから、一部を2年味噌、3年味噌にしたいと思いますが、気をつける点や、2年味噌は、1年味噌と使う料理を変えたほうがいいのか、教えて下さい。
最新の発言3件 (全3件)
-
2月の終わりに作ったのなら
2月の終わりに作ったのなら、せめて12月に入るまで待ちましょう。できれば来年の春まで。
年数が経つと熟成がすすんで美味しくなります。使う料理を変える必要はないでしょう。 -
味噌を毎年手作りしている母に聞いてみました
味噌を毎年手作りしている母に聞いてみました。
2月に仕込んだものは、ひと夏超えれば食べられるようです。ただ熟成された方が旨みが出るのでもう少しおいたほうが美味しくなるそです^^♪
余談ですが、美味しさを保つために気に入った味になったら発酵を遅らせるため冷凍しています。
1年味噌より2・3年味噌を作るときは、塩分の量を変えなければならないようですよ。
手作り味噌美味しいですよね~! -
ありがとうございます
>どんぴんたんさん
味噌を毎年手作りしている母に聞いてみました。
2月に仕込んだものは、ひと夏超えれば食べられるようです。ただ熟成された方が旨みが出るのでもう少しおいたほうが美味しくなるそです^^♪
余談ですが、美味しさを保つために気に入った味になったら発酵を遅らせるため冷凍しています。
1年味噌より2・3年味噌を作るときは、塩分の量を変えなければならないようですよ。
手作り味噌美味しいですよね~!どんぴんたん ひみつ 2013年09月16日 20時33分
ありがとうございます。
ひと夏超えるというのも思い出しました。
さらに、塩分かえるってのを思い出しました。今回のは、すぐに使ってしまうことにします。わざわざ聞いてくれてありがとうございました。
