現在の発言数915,517件!

玉子焼きの巻くときのコツとか、工夫を教えてください!!

玉子焼きの巻くときのコツとか、工夫を教えてください!!
お弁当の日などに、玉子焼きを作るのですがなかなかうまくできません・・・
どれだけしっかり巻いたつもりでも、隙間が開いてしまったり、
切ったときにペローンとめくれてしまいます・・・
どうしたら、見た目もきれいな玉子焼きが出来ますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全21件)

  • 少し前

    少し前、和食屋で働いていました。
    料理人の方は、玉子焼きとこれから巻く玉子液の境目ギリギリのところを菜箸(箸と箸の間が空く様に開いて)で押さえて、手首の返しで巻いていました。
    ただ、手首の返しだけで玉子を巻くのは難しいので、私は菜箸で押さえてもう片方の手でフライ返しを使って返します。
    あとは、焼き上がり簀巻きでちょっときつく巻いて形を整えて、粗熱を取ってから切ると捲れ難く綺麗に仕上がると思いますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • こんにちは~

    こんにちは~
    玉子焼きは上手にできるとうれしいものですよね。
    鍋はどんなものを使っていますか?
    オススメは銅なんですが
    これはIHには使えません。
    最近はIH対応の(銅以外)鍋もあるので、探して見て下さいね。
    鍋は熱伝導が良い物がいいですよ。
    卵液を流しても温度が下がらないもの。
    玉子を流して固まるのに時間がかかるものは、
    薄焼きみたいになってしまいます。
    私も銅のと、ペラペラのテフロンを持っていますが、違いは歴然です。
    柳宗理の玉子焼鍋はよさそうですよ、(私も欲しいんですよね!)
    手前味噌ですが、こちらもごらん下さいね。
    2107031 ←これを 料理名 食材名 の検索窓に打ち込んで検索!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • まず

    まず、玉子を溶いて、砂糖としょうゆを適量入れまぜます。
    玉子焼き器を使うのは難しくないですが。手軽なのはフライパン。テフロンなら油なしか、薄く油をひきます。
    玉子一個でも二個でも全体に拡げて、玉子液がゆきわたるよう、箸で穴を開けながら焦がさないよう焼きます。
    巻いて固まるくらいに焼けてきたら、フライ返し、箸などで端から巻きます。中まで火が通るよう裏表ていねいに焼きます。お弁当なら、フライ返しなどで食べやすく切って入れても。バラけることはありませんが。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 初めまして。 私流で参考になれば(^^) 卵...

    初めまして。
    私流で参考になれば(^^)
    卵焼ききを温めて卵液を流し入れて、少し火が通ったら手前に巻かずにまず寄せて来ます。奥に寄せてまた卵液を流し同じように手前に寄せて、奥にして卵液を流したらここからは巻きにかかります(^^)始めは巻かず最後2、3回だけまくようにすれば中はふわふわトロトロの綺麗な状態に仕上がります(●^□^●)説明が雑でゴメンなさい(>_<)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も

    私も、卵焼きは色々と試行錯誤をしました。
    <結論>
    1 油をしっかり引く
    2 しっかりたまご焼き器を温める(少し煙が出るくらい)
    この2つが出来たら卵を流し入れ
    3 たまごの見えている部分(上側)が乾く前に巻いていきます。
    隙間は開かなくなると思いますよ
    *卵がブツブツしたら菜箸でつぶしてください。
    またしっかり油→卵→巻く を繰り返し
    4 最後の巻き終わりも乾かないうちに巻いていきます。
    (乾きそうなら最後は火を止めても余熱でできますよ)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 2回に分けて焼く!!

    初めまして。
    私は油をしっかり引くとカロリー等が気になってしまう為、薄く引く派です。
    使っているフライパンは卵焼き用のもので、卵は基本2~3個使います。
    なので一気に流し込んでしまうと時間がかかってしまう&うまく巻けない為2回に分けます。

    ①薄く油を引きフライパンを温める (※油はフライパンの端や角に油がつくようにする)
    ②半分の量をまず流しいれ、うまく巻けなくても良いのでまず巻く
    ③巻けたのを手前に持ってきて、空いている部分に残りを流しいれる(油は引かなくても大丈夫)
    ④表面が乾く前に手前のと一緒に巻いてく
    ⑤粗熱をとってから切って完成^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も卵焼きが上手に作れなくて、友人に相談したら…卵のフライパンに油が馴染んでないんとちがう?と言われ一回、豚バラ肉に卵焼きのフライパンで炒めることを勧められました。
    試しに、一回豚バラ肉を炒め、スポンジに洗剤をつけて洗い…卵焼きを作ると…ものすごい焼きやすい…です。なんかふしぎですが、お試しあれ〜

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 卵液に、ちょっとだけ水溶き片栗粉を足すと、
    操りやすくなりますよ♡

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 巻き方は人それぞれみたいです

    味つけやトッピングというのは完全に好みの問題ですけれど、
    形をよく仕上げたいというのは、なかなかに難しいですよね。
    最後に巻き簀(まきす)で巻く事で形を整えるという方法も、
    あるみたいです。比較的最近にアップロードされた玉子焼き
    の動画で、わかりやすかったものをいくつか貼っておきます。
    参考にして、やりやすい方法をみつけてくださいね。

    https://www.youtube.com/watch?v=DULYOPvwafs

    https://www.youtube.com/watch?v=XbKKlipoihQ

    https://youtu.be/NZ-y7t4gK-U

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 巻く回数ってどうしてますか?

    ひとつ疑問なんですが、みなさんは玉子焼きを巻く時の回数って
    どのくらいなんですかね。うすく細かく何回も巻いていますかね?
    たっぷり卵を入れていって2回くらい巻けばそれでいいですか?
    どっちのやり方がキレイに仕上がるものなんでしょうか…
    人それぞれだとは思うんですが、参考までに聞かせてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 2回です^^*

    >うずらのたまごさん

    ひとつ疑問なんですが、みなさんは玉子焼きを巻く時の回数って
    どのくらいなんですかね。うすく細かく何回も巻いていますかね?
    たっぷり卵を入れていって2回くらい巻けばそれでいいですか?
    どっちのやり方がキレイに仕上がるものなんでしょうか…
    人それぞれだとは思うんですが、参考までに聞かせてください。

    私は以前テレビで人気の出し巻き屋さんのレシピというのを見て
    それから巻く回数は2回のみ
    以前は薄く細かく巻いていましたが、2回のほうが隙間なくきれいに仕上がっています◎

    失敗して少しぐちゃっとしてしまっても
    クッキングペーパー+まきす でまた巻きなおしてしばらく置くと
    しっかりときれいな形になります!

    薄く巻くべきか、厚く巻くべきか・・・悩みますよね^^;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ぺろーん あるある(^u^)

    手早く巻かないと卵が乾いてくっつかないことあります。あります。

    卵料理は手際が大事ですよね。
    特に<ふんわり>とか<とろとろ>という料理は・・・。

    私はたくさん作りたいときは普通の作り方にしていますが、
    お弁当用に1~2切れでよいときは
    最近はもっぱらこの作り方にしています。

    質問の答えとはそれてしまうかもしれませんが、
    参考になれば嬉しいです。

    レシピID:3075923

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ラップを使う手も。

    巻く時ではないのですが、
    焼き上がった卵焼きを、熱いうちにキュキュッとラップで包み形を整えておくと、冷める頃にはキレイな形に出来上がります。お弁当用に卵1個でもキレイな形にできます♪

    巻に関しては皆さんおっしゃってるとおり半熟状態で巻けばペローンとなりません。私はフワッとさせたいので、卵液を菜箸で細かくクルクル混ぜながらゆるーいスクランブルエッグの状態にしつつ、卵液の縁が浮いてきたら巻き時!という感じで焼いています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 牛乳

    焼き方ではないですが、牛乳いれると
    二倍はふんわりした卵焼きができちゃいます。
    うちはいつも牛乳足します Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • コツではないですが...

    オススメの卵焼きレシピです。
    京風★簡単★白だしだけ★京女のだし巻き
    http://cookpad.com/recipe/3472797

    お試しあれ♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • すみません。百均の卵焼きをレンジで作る道具と白だしを使っています。

    目からウロコの簡単さで、朝にはこれじゃないと時間的に無理です。

    ちゃんとした卵焼きはたまに晩ご飯に作ります

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • その時にもよりますが…

    >うずらのたまごさん

    ひとつ疑問なんですが、みなさんは玉子焼きを巻く時の回数って
    どのくらいなんですかね。うすく細かく何回も巻いていますかね?
    たっぷり卵を入れていって2回くらい巻けばそれでいいですか?
    どっちのやり方がキレイに仕上がるものなんでしょうか…
    人それぞれだとは思うんですが、参考までに聞かせてください。

    玉子2個で大体4回です。
    玉子にネギとか何か具材を混ぜるとプラス1回位ですね。

    1回の玉子の量増やすとフライパンの温度が下がるみたいでなかなか焼けないので今はこんな感じです。を

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 弱火にしすぎないこと

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あー、わかります!隙間とかできちゃいますよね!私が卵焼きを作るときに心がけていることは、弱火にしすぎないことと、(前にも同じようなことをいっている方がいましたよね。被ってしまい、すみません。)2回に分けて焼くこと。最低限はこの2つだと思っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 砂糖を入れると焦げやすい。
    半熟で巻き始めて、卵を入れた個数分にわけて焼く。巻き終わったら火を消し卵焼きがしぼむまでフライパンの上でまつ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する