最新の発言19件 (全19件)
-
イワシもあった方が良いかしら。
恵方巻き
カリフォルニア巻き
お吸い物
茶碗蒸し
です。
恵方巻き風ロールケーキとても楽しそうですね^^
-
いわしのつみれ汁にします。
茶碗蒸し、いいですね。
是非、追加させていただきます。
食べ過ぎかしら??(笑)
-
節分の恵方巻はもう定番メニューになってますね。
我が家も 恵方巻(市販)
つみれ入り具たくさん味噌汁
茶碗蒸し
で、きまりです。
主食の恵方巻にいろんな具が入っているから、あえておかずは作りませんね。 -
>内山 キリコさん
節分の恵方巻はもう定番メニューになってますね。
我が家も 恵方巻(市販)
つみれ入り具たくさん味噌汁
茶碗蒸し
で、きまりです。
主食の恵方巻にいろんな具が入っているから、あえておかずは作りませんね。内山 キリコ 30代 2015年01月18日 16時30分
美味しそう!
横でごめんなさい。
アイデア頂きます!!! -
わたくし、休日時主夫は節分の日の夜の献立は。
恵方巻き
イワシ焼きorイワシの煮付
汁物
ですね。
恵方巻きは近所のスーパーに入っている惣菜屋で毎年予約してます。
具から飯まで当日手作りなので。サラダ巻、ミックス海鮮巻きが美味しいです。
イワシ焼きか煮付のどちらって言われたら節分の前日で決まります。
今年は火曜だから平日だから半額になったイワシを買い、塩振り塩焼きになりそう。食べる時は大根卸しをして、味ぽんをかけて食べます。
汁物はたまには麺類に変わるのでその年にならないとわからない。
今年は今のところ汁物になりそうな予感。 -
変わったメニューじゃありませんが、
私の住む地域では恵方巻きや節分そばを食べる風習はありませんが・・・
5年くらい前から、節分の日には、
節分そば
サラダ巻き
を作るのが定番になっています。これに天ぷらをプラスしてお腹いっぱいになるので、簡単に済ませちゃいます。 -
ですよね?
>もんたさん
私の住む地域では恵方巻きや節分そばを食べる風習はありませんが・・・
5年くらい前から、節分の日には、
節分そば
サラダ巻き
を作るのが定番になっています。これに天ぷらをプラスしてお腹いっぱいになるので、簡単に済ませちゃいます。もんた 40代 2015年02月02日 15時39分
ぁああ
-
節分そばのつゆはなんですか
>もんたさん
私の住む地域では恵方巻きや節分そばを食べる風習はありませんが・・・
5年くらい前から、節分の日には、
節分そば
サラダ巻き
を作るのが定番になっています。これに天ぷらをプラスしてお腹いっぱいになるので、簡単に済ませちゃいます。もんた 40代 2015年02月02日 15時39分
そばはつけ汁ですか、それともけんちん汁などで煮込みますか?
教えてください。 -
かけそばです。
>くまのくーたんさん
そばはつけ汁ですか、それともけんちん汁などで煮込みますか?
教えてください。くまのくーたん 30代 2015年02月02日 22時17分
寒い季節なのであったかいかけそばです。
お湯か水に
市販の顆粒だし
みりん
しょうゆ
塩
(適当に味見しているので分量は量っていません。)
を入れて味を調え、ふつふつしてきたところに豚のバラ肉の薄切りを入れます。
(うちはいつも豚肉を入れます。)
おそばをゆでてお湯を切っったあと、少しつゆで煮込むと味が染みます。
お好みでどうぞ。 -
我が家は…
私の家は
・恵方巻(五目、海鮮、焼き肉)
・つみれ汁
・きんぴらサラダ
・豚の角煮
・がんもどきの煮物
です。
恵方巻は毎年母の手作りです -
かけそば・・・追記です
>くまのくーたんさん
そばはつけ汁ですか、それともけんちん汁などで煮込みますか?
教えてください。くまのくーたん 30代 2015年02月02日 22時17分
乾麺を使って煮込む場合は少しかためにゆでてお水でよくすすいだ後、つゆに入れて好みのかたさと味に仕上げてくださいませ。
-
我が家は、
恵方巻(実家の母が作ってくれました)
鰯の丸干し焼き
お吸い物
です。
関西ですが、子どものころは実家では恵方巻きは食べていませんでした。
鰯は必ずありました。 -
イワシのつみれ汁が美味しそですね。
恵方巻きで 結構お腹が
満腹感でますから、おかずは、あまりいらないですね? -
みなさんご馳走で美味しそう?
うちは
恵方巻き
イワシの塩焼き
あさりの仕出し
タコとアボカドと菊菜のサラダ
鬼と福の蒲鉾
です✨
恵方巻き結構ボリュームあって
サラダも余り気味?
-
結果的には
恵方巻き…毎年同じくスーパーの寿司売り場のとこで予約しておいたので予想通り。
鰯の塩焼き…半値狙いで夕方行ったらありましたので、自宅に帰り、塩を振り、焼き上がったら大根卸しにかけ、味ぽんで食べました。
汁物は寒かったので蕎麦になりました。天かす、刻み葱のシンプルな具をのせてかけそばに。
以上ご馳走さまでした。
-
いつも何をしていいかわからずに、恵方巻きと節分豆で、済ませていました
今年は、お吸い物を、追加予定です
イワシのつみれ汁、美味しそうですね、参考にします -
今年は寒波で買い物が億劫に成って手抜きしました
シンプルな太巻き寿司
COOKPADのクッキングパパレシピ参考にした納豆汁
作り置きの田作り
あと、ピーナッツ粉を大量投入して焼いたパウンドケーキ
昨年は豆腐とイワシミックスのつみれ汁でしたが、まぁ納豆汁のお出汁には長崎の大イリコを使ったし♪豆菓子は母が歯の治療中なのでケーキに変身です -
単純な発想で(^_^;)
節分といえば…
恵方巻き、いわし、豆ということで
巻き寿司を作り、うるめいわしを焼いて、煮豆を作ります。あと、汁物と野菜をプラスします(^o^) -
節分の太巻きと節分豆、鰯を食べる風習は、大正生まれの祖母がいた子ども時代からずっと続いているので、習慣的に毎年食べてます。
いつも、太巻きと汁物、鰯料理、節分豆で苦しいくらいお腹いっぱいになるので、汁物もいらないくらいなんですが、
今年は太巻きを小ぶりに作って、品数を増やそうかなって思ってます。
節分に食べる縁起物を調べたら、「節分豆、巻き寿司、鰯」の他に、「節分そば、こんにゃく、豆腐(邪気を払う)、くじら」等があったので、
ミニそば、こんにゃくの甘辛煮、豆腐で何か一品、加えようか考えてます。
