現在の発言数914,853件!

めんつゆとかで三倍濃縮ってどういう風にしたらいいんですか?

めんつゆとかで三倍濃縮って書いてありますが、どういう風にしたらいいんですか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言8件 (全8件)

  • そうめんなどを食べるときは水と麺つゆ3:1で割ってます

    そうめんなどを食べるときは水と麺つゆ3:1で割ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • こんにちは

    こんにちは!めんつゆ便利で家も常備しています♪
    ラベルに用途によって使う割合が書いてありますよ^^
    確かめてみてね❀

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 3倍濃縮の場合

    3倍濃縮の場合、めんつゆ100ccに対して水200ccで割るのがつけめんの汁にする場合の目安の濃さです(3倍に薄めて・・・って事)。
    薄味がお好みなら、4倍に薄めても良いです。
    ちなみに、2倍濃縮って書かれていたら、めんつゆと水1:1で割るのが目安です。
    2倍濃縮より3倍濃縮の方が濃く、3倍濃縮の方がお得ですね(笑)。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • たいていラベルのどこかに

    たいていラベルのどこかに、つけつゆ、かけつゆ等
    いくつかの使用例に合わせた水の目安量が書いてあると思います。
    冷や奴などにお醤油代わりにそのままかけたり…とかもアリかと。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • たいてい割合はラベルに書いてありますよ~

    たいてい割合はラベルに書いてありますよ~(^^)後は好みで割ったらいいかと…
    後は、冷奴にかけたり、肉じゃがを作るときにだしや醤油を入れずにめんつゆを入れたりしてます♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 濃縮

    濃縮、希釈の考え方ですが、原液に対しての出来上がり量で考えます。
    3倍濃縮、3倍希釈の場合は原液1に対して、出来上がり量が3になります。
    ※原液量x3=出来上がり量
    例 原液100cc+水200cc=300cc(出来上がり量)
    計量カップで作るなら、100ccの原液を入れて、300ccになるように水を加えれば簡単です。
    ただし、商品によっては違う場合もあるかもしれませんので、皆さんがおっしゃるとおりラベルの説明書きを確認しましょうね。
    一般に市販品は濃いめの味が多いと思います。味をみながら希釈量は好みに調整した方が良いと思いますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 氷と大根おろしで薄めて

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • それって間違いでは!

    >∞みさき∞さん

    そうめんなどを食べるときは水と麺つゆ3:1で割ってます。

    3倍濃縮というのは100ccの濃縮汁を水で薄めて3倍の量にするって事です。
    つまり濃縮汁100cc+水200ccで300ccのつけ汁が出来るって事ですね。

    濃縮汁100ccに水300ccで合計400ccだと4倍濃縮の薄め方ですね。

    濃縮汁の入れた量を3倍にするのが標準と覚えると良いですね。あとは好みで濃いめ薄めにすれば良いですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する