好きな めんつゆ、だししょうゆ
めんつゆ、だし入りしょうゆ、
便利でラクですね。
色を付けたくない料理、
お鍋の仕上げの雑炊に入れる「白だし」っておいしいのかな?
25年以上前に買ったきり、味も香りも忘れていました。
最近、あちこちでも見かけますね。
以前、テレビで「だし入りしょうゆ」を
プロの板前さんが作っていてマネしたら、
結構、かつお節の味が強く、甘くて残念でした。
私は、ある日本料理人さんの
「デリじょうゆ」=昆布5cm角、みりん+しょうゆは同量で、
約1日冷蔵庫に漬けて置き、翌日、昆布を取り出す。
これが手頃で好きです。
欠かせないのが アサムラサキさんの「かきしょうゆ」
みなさんのオススメ、ぜひ教えてください。
最新の発言9件 (全9件)
-
出汁醤油
我が家のお気に入りは、香川県の有名なうどん屋さん「山越うどん」で売っている出汁醤油です。山越さんで釜玉うどんなどに使われている醤油で、うどんはもちろんですが、この醤油で食べる卵かけご飯は絶品です。 家族みんな大好きなので、ネットで取り寄せていつも切らさないようにしています。
-
これがないと・・・
私の家では・・・
「そうみのつゆ」
です
なんでも作れます^^
煮物・・(うどん類)とか煮卵とか万能!
これがないと生きていけません(大げさ) -
「テンヨ武田」の「ビミサン」
わが家では、私が小さい頃から、ダシ入りのしょう油といえば、
こればかり使っていました。
普通のものだと4倍に薄めて使う事が多いのですが、
「ビミサン」の場合、「5倍に薄めて」使えと指示されています。
そのままかけてもいいし、野菜を漬けてもおいしい。
「テンヨ武田」は山梨県の中堅メーカーさんで、
社名からもわかるように、武田信玄公のお父さんである、
信虎公の末裔であるそうです。
ただ、残念な事にこの商品、山梨県、長野県、新潟県と、
北海道、静岡県及び神奈川県の一部でしか流通していません。
「地域限定」のため入手難なのはご容赦。 -
便利な白だし
こんにちは。
白だしって便利だと思いますよ。
私の場合、おうどんは関西風が好きなので白だしでおつゆを作ります。
反対におそばのつゆはしっかりとしたおしょうゆ味が好きなので、麺つゆで作ります。
創味のつゆはみんなが「何に使っても美味しい」と言うので、こないだ初めて買ってみました。確かに美味しいと思います。
特に天つゆには好みの味でした。
でもおそばのつゆには少し甘味が強い気がしました。
そうめんつゆや、温かいおそばのつゆには普通にスーパーで買えるヤマキも美味しい気がします。
白だしは、お吸い物や櫃まぶしのときの最後のだし茶漬けにもピッタリです。
キッコーマンの白だしは、前はギフトなどにしか入っていなかったのですが、最近はスーパーの店頭で見掛けるようになりました。
キッコーマンもヤマキも美味しいと思います。
試したことはないですが、創味からも今、白だしが出ていますよ。
生協のパンフレットで見掛けました。
私が試したことのない食品を選ぶときの基準は「メーカーへの信頼度」でしょうか。
あと、栗原はるみさんのこんなのもあります。
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/18356_%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%BF%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%86.html -
にんべんのつゆの素
鰹節と濃口醤油、の味付けが好きで、実家がもっぱらこれ、だったため。
蕎麦とか素麺冷麦とかの冷たいつゆ、は自分でつくるより簡単に上手くできるしね。
お酢とめんつゆで酢の物もつくっちゃう。
家人は醤油がわりに豆腐などにかけて食べるのも好き。
一応、普段は昆布とか鰹節粉、煮干しも使ってるんだけど、お醤油よりも甘めなので、
お浸しとかに使うと楽チンで良いですわ。
-
寿がきやの
だしつゆが好きです。
麺類、煮物、和え物、卵焼き、冷や奴にかけたりと何にでも使えます。安い時に買い溜めして常にストックしておかないと不安になります(笑) -
家計の味方
ウチで使う白だしは
「ヤマキ 割烹白だし」
です。
いろいろなメーカーの物を試してみたけど最初から甘い物が多くて...。
これは甘くないので使いやすくて、だし巻がかなり美味しく出来上がります。
そして何よりもお財布に優しい!
昔は白だしや麺つゆ・だし醤油に否定的だったのですが勧められて使ってみると美味しいし便利だし、もっと早くに使っておけば良かった〜。
ちなみに15年程前に創味の中華スープが美味しくて愛用してたんですけど、製造中止になったのかいつの間にか見かけなくなったんです。
スープやチャーハンが美味しく出来て良かったのに...。
-
我が家の定番
『創味のつゆ』と、『鎌田のだししょうゆ』です。
たまごかけご飯には、蒲田のだししょうゆです。
切らすと、長女に怒られます(笑)
両方とも、ちょっと値段は高いけど、間違いなく美味しいです。
創味のつゆは、煮物、めんつゆ、天ぷらつゆ・・・何にでも使えます。
自分で調味料をちょい足ししてもいいし。
鎌田のだししょうゆは、デパートにしか売ってなかったので、デパート好きな母に頼んで買いに行ってもらってましたが、1年くらい前から、近くのスーパーで取り扱うようになったので助かってます。
醤油のコーナーには置いてなくて、違うスペース(鎌田のだししょうゆ専用)が設けてあって、『店長オススメ!』として置いてあります。
昨日も買いました~ -
色々と好きなのがあります。
私が好きなめんつゆは、ごまみそめんつゆ・白だしは愛知の七福の白だし・だししょうゆは、鎌田のだししょうゆは、おすすめです。
ちなみに七福でもだししょうゆは売っていますよ!!
