以前私が通っていた語学学校では一時期、友達にクリスティーヌ、スリスチャン、クリスティン、クリストファー、クリストル、クリスティーン、スイスのクリス、フランスのクリスがいました。 も~わけ分からん状態が数週間続き私もですが、みんな、先生も含め「this Chris(このクリス)」「that Chris(あのクリス)」と愛情をこめて(?)呼んでました。 クリス軍団には「ちゃんと呼んで」と言われみんなで「まぁまぁ・・」と話を摩り替えて乗り切りました。
他には私はキュウリが大ぁ~い嫌い! なのに、こちらのサラダって大きいキュウリが嫌がらせほどのって来るんです。
友達のお別れ会で行ったレストランの事です。私は自分の料理が運ばれてきたので一生懸命キュウリをどけてました。するとスイスの友達が「どうしてキュウリ食べないの?」と聞くので、「キュウリとマッシュルーム類は宗教上の都合で食べちゃいけないの」と言うと「じゃー、しょうがないね!」と言われ、逆にこけそうになりました。てっきり他の日本人の様に「そんな訳ないやろ~!」「どこの宗教にそんな事あるねん」って言われると思ったのに・・・・なのに逆に「宗教上ダメならしょうがないからせめてあげないで」とまでかばってもらい、とても複雑な心境に!!
その時の料理はチキンシュニツェル、お肉は食べてよくて、キュウリ・マッシュルーム限定で食べる事の出来ない戒律を本気で信じてくれたスイスの友達・・・この場を借りて「ごめん」と言っても、この投稿は見てないと思うけど・・・
最新の発言1件 (全1件)
-
きゅうりはあるよ!
たしか博多山笠のお祭りって、きゅうりを食べてはいけないんじゃ?
あと、きゅうりを輪切りにすると、種の部分が葵のご紋に似ているから
上様を食べる事になるので、
江戸時代からきゅうりは必ず斜め切りにした、という話を聞きました。
世の中には色々な宗教があって、また禁止されていることも様々、
ある特定日は乗り物に乗ってはいけない宗教もあるそうな。
たしか栃木県だったと思うけど、鰻を食べるのはご法度という
信仰に基づいた地域もあるし、
マッシュルームときゅうりがダメなニャンコロブ教でOKとしましょう。
でも、そのスイス人のお友達って素晴らしい方ですね。
宗教上の理由というだけで無理強いしないんですから。
日本人にはイスラム教もヒンズー教もジャイナ教もなじみがないので
私なんか日本に一時帰国で戻ると完璧に変人扱いです。
「ここは日本なんだから、大丈夫、神様見てないから食べなよ」
なんてことはザラ。
宗教で禁止されているって事をちゃんと理解してほしいって思います。
しかし、オーストラリアのきゅうりもバカデカいんですね。
こちらのきゅうりもバカデカくて、私もチト苦手です
