現在の発言数907,202件!

酢飯が上手出来ません

酢飯が上手出来ません
ご飯にあまり、酢が入りません
きちんと分量計って、炊きたてのご飯に寿司酢をかけて、切って混ぜてますが…
なんだかボケた味に…
どうしてなのでしょう?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言6件 (全6件)

  • こんにちは

    こんにちは、寿司酢を使った事があるのですが、ご家庭のお好みにもよりますが、確かにそのままだと、たしかにボケた味になりますね。
    どういった感じがお好みか?分からないですが、ボケている時に塩分を少しプラスするとパッとする事が多いですね、これはお料理全般的に言えることです。
    お塩は出来れば精製塩ではなく、自然のお塩を使用すると甘みも、まろやかで優しい塩味も加わります。
    余談ですが、私もそれ以来、寿司酢を使っていないのですが、ドレッシングに使用するととっても美味しいですよ。
    トマトとオリーブオイルに寿司酢なんて飲んでしまいたいほど美味しいです!
    以下、ご飯2合を少し固めに炊いた寿司飯配合を書いておきます。
    少々[変わり寿司飯]ですが、さわやかな初夏の風味です。ご参考まで。
    ●酢飯
    ・米::2合(360cc)
    [合わせ酢]
    ・酢::大さじ4
    ・粗塩(天然の塩)::小さじ2弱
    ・砂糖(三温糖・少し茶色くなってしまいますが)::大さじ2
    ・かつおだし顆粒::少々
    ・レモンの皮すりおろし::1/4個分
    ≪合わせ酢を合わせた後に加える≫
    [a]
    ・レモン汁(フレッシュ)::大さじ1
    ・ごま油

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 分量通りだと

    分量通りだと、ぼやけますね。少し足しています。お米3合分で 大さじ2~3杯です。
    それと、うちわをつかって ご飯を急激にさまします。具が入るとそれなりに、美味しく感じます。欠かせないのは 酢れんこん、おじゃこ、絹サヤ、卵焼き。時間のないときは、胡瓜、わかめ、ツナ缶です。残ったら、いなり寿司にしています。美味しくできると良いですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 使っている酢が穀物酢なら米酢を使ってみてください

    使っている酢が穀物酢なら米酢を使ってみてください。
    米酢だったなら・・・。
    あと合わせ酢は一度煮切って人肌くらいに冷ましてから使ってみてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 皆様、ありがとうございます~♪ 木内さま、レシ...

    皆様、ありがとうございます~♪
    木内さま、レシピありがとうございます♪
    私は酢が効いている酢飯が好きです。
    酢が効いている美味しい酢飯がなかなか作れなくて…
    米酢に味の素の瀬戸の粗塩使用しています~
    砂糖も三温糖(お家ごはんなので)使ってます~
    皆様に教えて頂いたこと、実行してみます
    ありがとうございました~♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • すし酢を自分で作ると好みの味にで...

    すし酢を自分で作ると好みの味にできて良いですよね。
    基本の確認ですが、ご飯は1割減の水で炊いてますよね?
    1割減で炊いて、1割の寿司酢を足す、が基本です。
    通常の水量で炊いたご飯には水分が多く、酢が入って行きません。
    米は十分に浸水させる、炊き上がり後に軽く蒸らしてから、木製の飯台に移して寿司酢をかけ、切るように全体に酢を回す。ウチワで仰いで余分な水分を飛ばす。
    切る、仰ぐは酢が回るまで、粗熱が取れるまで、適度に繰り返す。
    酢がコメの芯まで馴染むまで休ませる。
    寿司酢はいろいろな配合があるので、試してみて好みのものを見つけると良いでしょう。
    酢も種類を試すと面白いです。粕酢や赤酢を使うと酢の風味がいいですよ。
    私がよく使う寿司酢
    酢360cc 砂糖120g 塩90g 塩味が効いてサッパリした味
    酢360cc 砂糖180g 塩70g ほんのり甘味が効いた味
    一合に対し、20ccを基本に合わせてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • matabaさま ありがとうございます♪ 1...

    matabaさま
    ありがとうございます♪
    1割減の水加減 木製の飯切りにて合わせてます
    が、冷めるまでは飯切りしてませんでした
    あまり、触るのも良くないと思ってました
    教えて頂いたレシピ参考に頑張ります
    ありがとうございます

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する