どうしても処分できないもの ありますか?
みなさんは いかがですか?
結婚後、20年もたつと、色々と増えます。
実家からのお下がり、不用品、引き出物、新品、
買ったけど使いにくい鉄製のたこ焼き器、、使わなくなった食器、
お玉、中古の鍋、フライパン、ザル、ミニまな板、
どんどん増えていく調理道具。
就職のため、23歳で初めて大阪で一人暮らしをする姪っ子あてに。
先に色々買わないように、「送るリスト」をメールしてから、
まとめて送ったら、「スゴイ、うれしい、ホント助かるー!
買わなくて良かった」と。
一応、漂白したり、きれいにしてから送って。
「不要なら処分してもいいし、誰かにあげてね、」と。
血がつながってるからこそ、お互いに気を使わないので。
おかげで うちのシンク下、戸棚も スッキリ!
「一度泊まりに来てよ」と言われて行くと、
ワンルームの小さいキッチンに、私の懐かしい調理道具が並んでいて
うれしくて感動しました。
それらで作った朝食、レトロな湯のみ、カップで飲んだお茶、コーヒー、
本当に処分しなくて良かったです。
「みんなきれいだし、捨てるものなんか一個も無いよ」と姪っ子。
今度ね、会社の大阪出身の人に教わって、このもらった鉄板で
たこ焼きパーティやるんだ。」とニコニコ。
めでたし、めでたし。。。
最新の発言9件 (全9件)
-
貧乏性・・・
私はもったいないから使えない~って思うと、ついしまい込んじゃうんです
いつだったか、角砂糖に小さな飾りをあしらったお砂糖を頂きました
あまりに可愛すぎて、使えませんでした
結局、観賞してそのまま・・・
下さった方、本当にごめんなさいってな感じです -
ミ○ドの・・・
OSAMU GOODS
夢中になって集めました
おしゃれで可愛くって大好きでした
黄色い水筒・お弁当箱・カトラリーセット・・・
どれもアメリカっぽいイラストが描かれていて
手に入れることだけで満足してたな~^^
-
思い出は捨てられない
昨年、実家を解体処分するにあたり全ての物を処分しなくてはならず
日本に行って義姉と一緒に色々なものを処分しました。
キッチン用品は姪が結婚するので、使うかもと分けておいたのですが、
やはり趣味の違いもあり、ほとんどが処分の対象に。
その中でも特に思い入れがある食器や鍋などは、
やはり捨てられない母の着物や祖母の桐タンスと共に
シンガポールへ送りました。
捨てないでよかったと思ってます。
「この器に盛り付けた〇〇は美味しくて皆喜んでたべたなぁ」
とか、使うたびに思い出されます。
ちっちさんの姪っ子さんはやさしい心のある方でよかったですね。
ちなみに、実家でも使わなかった、引き出物などで貰った食器類は
地元のバザーに寄付して活用してもらい、
売上金は東北大震災の復興へ募金したそうです。 -
空き瓶です。
ジャムを作るつもりとか言って、もう 1年以上
吊戸棚の一画を占領しています。地震でバラバラ落ちてきたら。どうしょ!
ハギレ 裂き織でバッグを作ると言いつつ。もう 何年経ったかしら?
文学全集。目が悪なってから・・・。かれこれ2年
処分 処分と言いつつ 一日伸ばしの 私です。
-
はがき
保険やからとか、でんきやとかの紙類がすてられません。
給与明細とかも、もし、市役所さんが支払いを間違えるのがこわくて
年金証明封筒できますが、
この前、思い切って古い年賀状すてました。
-
子供の作品
保育園で作ってきた作品や
お誕生日の写真入りのメダル〔紙製〕
思い出が蘇って来て 処分することが
出来ません>_< -
結婚してから 自分で買ったもの
全て 捨てられないです。
親に 買って貰ったもの 簡単に捨てていました。
とうちゃん かあちゃん ごめんね。 -
にゃんこのお気に入り
今の相方の前の、結婚生活で使用していた、ダイニングテーブルと
セットの椅子1客
なぜ、それがあるのか、理由はもう不明
にゃんこ達のお気に入りで、寝ていたり台にしていたり
ボロボロだし、本当はとうに捨てたかった・・・ -
結婚祝いの
写真立てです。友人からのプレゼント。壊れているけどすてられません。
