最新の発言7件 (全7件)
-
ご飯、もそうかも
こっちゃんライダーさん、こんにちは。
お漬物、汁ものがおいしいお店は料理がおいしい、そう思います。
私は、お米自体も炊き方もおいしいお店がお気に入りになります。ご飯が好き、ってだけかもしれませんが。。(^0^;)
私は飲食店で働いたことがないので全然わからないのですが、常においしいご飯を出すのって大変なんだろうなーと想像しています。 -
本当、ごはん大事ですね。
抹茶ラテさん、こんにちは、
おっしゃるとおりです。
ありがとうございます。
「おいしいごはん」
保温しておいたジャー特有のあの匂いが苦手です。
冷えたご飯の方がずっとおいしく感じます。
小学生の頃、親戚の家の近所の
お寿司屋さんで、にぎり全部が温かいしゃりで 家族でビックリ!
-
そう、そう!ご飯とお漬物だいじです。
こっちゃんライダーさん こんにちは~
お料理が美味しくても、ご飯とお漬物が美味しくなかったら、それはそれはがっかりです。
和食店で、最後のご飯が残念なことがありました。もう一度そこで食事する機会があり、ありゃーと思っていたら、鍋の季節だったので雑炊でした。おいしかった、よかったってことがあります。 -
お茶も重要
和食の店ならお茶が美味しいと「当たり」って感じます。
以前行っていたお店では食前には煎茶、
食後はほうじ茶を出してくれました。
気が利いたサービスですよね。
-
お客さんの好みに合わせてくれる店
私がまだまだ小さい子供だった頃、うちのおばあちゃんは私をどこにでも連れて行ってくれてたそうです。
地元で有名な料亭では、私が「お汁かけご飯食べたい」と言ったそうです。母は恥ずかしく顔から火が出そうになったそうです。 「味も、金額も店構えも、歴史もあるお店へ子供を連れて行くから・・・・」と回りに言われ、お店の人も困った顔をしていると「何ですか、いろんな料理出せるのに、子供一人が注文した簡単なお味噌汁とご飯が出せない店なんだった、のれん下ろしなさい」と他のお客さんもいる中で言い切ったそうです。
その事をきっかけに、そのお店は「子供一人の希望に答えられない店が一流になれるはずがない、子供は未来のお客さん」と方針を変えたそうです。
いろんなお店がのれんをおろす中、結構なお値段ですが今でも人気で、気取らず、好みに合わせて対応してくれるので、どんなお客さんをお連れしても恥ずかしくないお店なので父も接待ではよく利用させてもらっています。
もちろん味は確実です。
たまに私が行くと、大女将が「この子やで、お味噌汁かけご飯たのんだん」と昔を懐かしそうに言ってくれます。 -
温かいお料理のとき、うつわも温めてあり、
冷たいお料理のとき、うつわも冷やしてある。
添え物になりがちな、薬味や千切り野菜が新鮮なこと。
食べられないもの(アレルギーなど)を先に確認してくれたお店があり、とても信頼できるなと感じました。 -
宿で、レストランで作っていなくとも、その地域でまとめているところは好きです。
地産地消ってものですかね。
親の故郷の海無し県の宿で「まぐろづくし」と言われても魅力ないです。
