現在の発言数915,527件!

恐怖の冷蔵庫の話

ポトッ、

野菜のミイラが出没!

うぶ毛だらけの謎の食品、

ドロドロに溶けた袋入りの物体。

キャー!

ありますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言15件 (全15件)

  • ありますあります

    冷蔵庫の探検は興味深いですよね (^◇^;)

    水になったもやし、は結構ありました。気をつけてはいるのですが。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わさび枕...?!...∑( ̄ロ ̄|||)

    冷蔵庫のドアポケットにドレッシングを収めようとしても、、、

    なんだか座りが悪い!



    よく見ると...いつのだかわからない刺身についていた小袋のわさび!

    酸化してパンパンに膨れ上がっている!...まるで枕だ!


    これに限らず、やはり小袋の刺身醤油、ドレッシング、何かのたれ、マヨネーズ、辛子酢味噌など...

    お弁当やストックを切らした時など...いつか役に立つだろうと思っているのだが...
    たまる一方ヽ(´o`;

    賞味期限の分からない物が多く、
    結局、定期的に捨てることに...^^;



    いつも気がつけば、タッパー等にまとめて入れているのが一杯になって冷蔵庫の片隅を占めている...w(*゚o゚*)w


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 処分する冷蔵庫

    実家を解体処分するにあたり、冷蔵庫も処分することにしました。
    7月に電源を切り、処分する11月初旬まで放置。
    10月に実家に行って、おそるおそる冷蔵庫の扉を開けたら……
    真っ黒いカビが一面に張り付いて、
    それはもう何ともおぞましい光景でした!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
    定期的に冷蔵庫の掃除はしなくちゃだめなんですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ミニわさび 冷凍してます。

    わさび枕?=最高!好き好き、その名前。

    私もたまる一方で日にちを見て処分してました。
    納豆のタレは何かに使えますが。
    納豆のからし、だんだん色が悪くなりますね。

    2人暮らしなので、チューブ入りは絶対に買わない主義です。

    そのわさび枕予備群たち、
    みんな冷凍庫でおとなしく冬眠中です。
    冷凍だと、きれいな緑色も保てて、残念ながら膨らみません(笑)

    腹から笑って、何だかすがすがしいです。
    ありがとうございます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 座薬入れるのやめてください

    どこかの家で、
    実家?忘れましたが、

    ドアポケットに座薬を入れるのは
    頂けません。
    見えないように袋に入れるとか、
    な目を書いて袋にいれて奥の方に隠すとか。
    入れる必要あるのかな。
    要冷蔵?

    冷蔵庫を開ける度に、座薬と目があって
    誰の?とか気になります。







    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • なるほど...

    冷凍ですね^^

    今度からそうしますv(*'-^*)-☆ ok!!
      

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 「な目」=「名前」の打ち間違いでした。

    ごめんなさい、
    度々、ご迷惑をおかけしております。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 忘れ物番町のルームメイトたち

    今まで、色々なルームメイトを持ちましたが、大半の人が冷蔵庫に何を入れたかすぐ忘れてしまう、忘れ物番長さんばかりでした。

    最初はいやいややっていた冷蔵庫の掃除も、そのうちすごいのを見つけるのが楽しみになってしまいました Smile

    カビ王国と化したミーとローフのようなもの(カビのトリコロール!)
    大きなハムの塊のはずが、つかむと「するり」と指が入ってしまうぐらい半液化。(意外と気持ちよかったです)
    衝撃だったのが、クリームチーズ!ふたを開けてみると、なんだか黒い塊が。。しかしなんだかきれいな模様があり、まるでキノコの様。「まさかトリュフ?」と思ってつついてみると、指に胞子が…黒かびの塊でした Sweat

    今となっては、いい思い出です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ゲッ‼

    さっき、小麦粉を使おうと冷蔵庫奥の粉な物をまとめて入れた大きなタッパー。。

    何気に底の方を見てみると、使いかけの唐揚げ粉とパン粉。

    ウチはもう20年近く揚げ物をしていない。。
    恐る恐る賞味期限を見てみる…







    20世紀じゃん!



    定期的に冷蔵庫掃除してても、この大きいタッパーはそのまま開けないで横にずらして拭いてたんだろうね^^;


    もう笑うしかない(^◇^;)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 職場の冷蔵庫はもはやパンドラの箱!

    事務員やってます。
    職場にも小さな冷蔵庫があり、お昼のコンビニ弁当や
    買った飲み物を入れておくのはいいのですが
    時々買って来て入れっぱなしにし、
    そのまま忘れ去られてしまうものがあり
    ちょくちょく整理してます。

    いつ買ったのかわからないプリン等はまだ序の口。
    水が入って凍っている2Lペットボトル(底が破けている)や
    頂き物のゆず醤油(賞味期限2004年)など
    探せば出てくる出てくる。

    共用しているものだけあって
    「期限切れてるけど、勝手に捨てちゃ悪いかな?」とか
    「誰か気づいて処分してくれるだろう」という思いがあるらしく
    気づいた時にはカオスな事に…

    今年の目標:お中元で頂いた食べ物は
    悪くしないうちにすべて完食する!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 野菜たち

    子供に野菜を沢山食べさせようと、買い物の時に沢山野菜を買い込んでしまい
    野菜室はパンパン…。
    よくやってしまうのは、きゅうりの液状化現象。
    じゃがいもの緑化。
    にんにくの緑フカフカ現象。
    最近は学習して、買ってきてすぐに下処理したり、冷凍庫へ入れたりして防いで
    います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちの奥さんは小柄なので・・・

    冷蔵庫の上2段は私の領域となっていますが、下4段に収まりきれなくなったものを時々私の領域を侵して保存し・・・忘れてしまう・・・笑

    夕食時の献立を見て、「野菜室の右奥にあったのを使った?」って聞くと・・・「それなに?」・・・笑

    だいたい乾燥干からび系が多い我が家です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 男には冷蔵庫は要らない。

    ずいぶん前、
    子供が生まれるので、妻が実家に戻って2ヶ月くらい一人暮らしを
    したときの話です。

    冷蔵庫は酒用の氷を取り出すだけ。
    食事は全てコンビに弁当か、外食。
    なので、妻が戻るまで冷蔵庫を開けませんでした。

    子供が生まれて、戻ってきた妻に「私のいないときに、何を食べてたの?」
    と怒られた覚えがあります。
    恐る恐る妻の背中越しにのぞくと
    ラップをかぶせた皿の中身がゼリー状のものになっていました。

    キューリがとろとろになっていて、
    妻が持ち上げたとたんに原型がなくなって冷蔵庫を汚しました。

    怒られながら、冷蔵庫のものを全部捨てて掃除した覚えがあります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 白いふわふわ

    学生の時、夏休みで実家に帰る時に、冷奴を冷やして忘れたままにしたことがあります。
    新学期が始まり、冷蔵庫を開けた時に強烈な臭いと共に目に入ったのは、
    細く白い毛のような丸いかたまりでした。豆腐に繁殖したカビの胞子のようでした。
    冷蔵庫にこの臭いがしみついて困った覚えがあります。 Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 先日 親友(光子ちゃん)のお母さんの。

    認知症が ひどくなり、お隣同居を 始められた時に、お手伝いに行きました。
    朝9時から3時まで、みっちり動きました。

    夕食は 近くの居酒屋さんが予約してあったので、
    4時頃から 雑談。

    ふと私が、お母さんの冷蔵庫を 拭いていなかった事を思い出し、
    ドアを開けた途端に、もわ~~んと異常な臭気。

    それからの2時間、換気扇を回し 窓を開けて、扇風機をブンブンいわせて、格闘しました。一番古いもので 1990年賞味期限の 小岩井のバターの瓶詰めでした。
    開けてみる勇気無かったです。

    中身も見ないで、ドンドン ビニールを3重にした中に、片っ端から捨てて、
    いきました。袋数で 6こでした。
    色でいうと 大体が緑・グレー・ブラック・赤紫・でしたね。
    パステルカラーは1つも無かったです。

    光子ちゃんも私も クラクラして、居酒屋さんで 酔っ払っていまいました。
    女性も古くなると 要注意と思いました。
    おかげ様で、
    その後 私の断捨離は 加速しています。 Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する