現在の発言数908,073件!

お米の臭みが取れる炊き方や、美味しく再利用する方法を教えて

お米の臭みが気になることありますか?また、においが取れる炊き方や、食べづらいお米を再利用する方法を教えてください。
農家の方から米を1袋(30kg)購入→精米し、最初は大変美味しかったのですが1ヶ月ほど使ううちに臭みが出てきて(防虫剤のようなにおい)食べづらくなりました。
炊くときに蜂蜜や酒を入れる工夫もしましたがきびしいので、最近ではドリアや丼物メニューにして何とかごまかしています。
こんなことありますか?また臭みが取れる方法があれば教えてください。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言8件 (全8件)

  • 海外在住者です

    海外在住者です。
    匂いのあるお米は 普段より お米をよ~く研いでみて下さい。
    (最終的には 水切りしたときに匂いがしなくなるまで)
    最初にお水を入れたときには 研がずにザッと手で回しただけですぐに水を捨ててください。
    2回目以降- 研いだら 水を入れ 手で回して捨て、 再度水を入れ 2回すすぎします。
    これを6回位 やると 匂いが気にならなくなると思いますが。。。
    炊飯器にお水と一緒に オリーブオイルを2~3滴垂らしてみてください。
    我が家では新米とは言いがたい外国米を いつもこの方法で炊いてます。
    後の祭りかもしれませんが お米のおき場所近くに 何か匂いのあるものがないでしょうか?
    匂いを吸収してしまいますので 近くには匂いのあるものを置かないほうがいいようです。
    それから 湿気なども気をつけたほうがいいようです。
    湿度が高い地域に住んでいる我が家では 除湿機を使っている部屋にお米を置いてます。
    残ってるお米 美味しくいただけるといいですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 農家さんからもらったのだとすると

    農家さんからもらったのだとすると、自家精米でヌカが多いのかも知れませんね。その場合、ヌカが酸化して匂ったりします。研いだとき物凄くとぎ汁が濁りませんか?
    この場合、まず何度も何度も、とぎ汁が澄むまで研ぎます。古米でも有効な手です。手でつかむようにしたり、拝んでこするようにしたりして研ぐと良く研げます。
    それに加えて、炊飯用の備長炭を入れて炊いたり、あとは天日に広げて数時間干す手があるようです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も経験有りです

    私も経験有りです。
    農家さんからいただいた精米したお米というのが何やら匂いが気になり、よく洗ったり(研ぎ汁が本当透明になるまで)しましたが、近くのお米屋さんで再度精米して貰ったところ、手間のかからない普通のお米になりましたよ。お米屋さんが言うには農家さんとか個人宅にある精米機では糠や割れたお米や粉などを取りきれないため、時間が経つと匂いが気になったりする場合もあるとか。
    お店によるとは思いますが、5㌔まで250円とかでやってくれると思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 新米を買いましたが炊飯が悪いだか、米食べる量計りたきましたが

    炊飯が三台何でが食べる☺新米五キロ買いました二日々6号洗い流し6回位と水わ市販で売っている水にして上下水道水悪いだか、食べる人数三人為弁当分炊きましたら、臭みがある旦那さん息子言われ携帯調べたら、お酢とかレモン汁少々いれたら少しわよくなるどうしたら美味しく食べれ増すか教えていただいです

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 精白米の賞味期限は、1ヶ月!

    農家の方から買ったお米は、玄米でしたか?
    お米は、精米してから1ヶ月以内に食べきるのが原則です。
    1ヶ月以上経つと、糠が酸化してまずくなります。
    玄米を精米する時は、1ヶ月で食べきる量だけを精米します。
    食べ終わったら、また1ヶ月分精米します。
    玄米のままならば、冷暗所で1年以上保存してもおいしく食べられますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 臭みが取れるかわかりませんが炊飯ミオラをお勧めします。

    臭みが取れるかわかりませんが炊飯ミオラをお勧めします。知る人が知るアミノ酸です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 面倒だと思いますが、一週間分ずつ精米するといいですよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • とにかく
    お米が割れるからと遠慮せず とぐんです。
    何度も水をかえながら。
    新米をいただいても前年のお米をしばらく食べなきゃいけない年に ひたすらとぐ事でちゃんと前年度米を完食して新米を食べ始めました。
    普通にとぐよりかなり食べやすくなると感じました。私は。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する