最新の発言20件 (全87件)
-
みなさん意外と起源とか調べているんですね~知らなかった・・・
しかも、切ってしゃべりながら食べている・・・。
何年か前材料から揃えて作ったらすごい金額になったのを覚えています。
次の年からは色々な場所で試しに購入しています。
-
食べません。
巻きずしは、好きですが、まるかぶりなんて下品なことはしませんよ。
ちゃんとお皿に盛って食べるので、恵方巻きを食べることにはなりませんね。
ちなみに私、愛媛県人です。 -
恵方巻き=太巻き(巻きずし)を丸かぶりする事では無いみたいですよ。
その辺りもWikipediaに載っていました。
丸かぶりしますか?の問いならわかりますが。
ちゃんと理解すれば、丸かぶりも あながち下品とは言い切れないような気もしました。
一般的な巻き寿司や海鮮巻きなどの太巻きはまず無理ですけどね。 -
家族の希望で食べませんでした。
でも酢飯が食べたくてちらし寿司にしました。
魚の煮付けに、おひたし、あさりの味噌汁でまるでひな祭りのような食卓になりました(^_^;)
1ヶ月後にまた同じメニューになることでしょう。 -
家族で手巻きで食べました。それぞれ好きな具を入れて。
真面目に南南東を向いて黙って食べてる子もいれば、おかずや味噌汁と交互にチビチビ食べてる子もいました。
丸かじりって下品ですか?よく分かりません。
そういう人は、アメリカンドッグもナイフとフォークで食べるんでしょうか?
-
食べませんね
あんまり魅力的でないので食べていません
食べるなら切った巻き寿司です -
>通りすがりさん
この投稿は掲載を取り止めました。なるほど、恵方巻に正式な和食のマナーを適用するんですね。
私は、そもそも恵方巻はそういう食べ物だと思っていたので、下品とは思いませんでした。最初から丸かじりするもの・・アメリカンドッグもそうですよね。
どちらかというと、おにぎりのジャンルと言えば良かったんでしょうか。
下品だと言っている方は、最初からそういう食べ物なのに否定しているものだとばかり思っていました。
もちろん、普通の太巻きはちゃんと切って食べさせてますよ。ご心配ありがとうございます。 -
安心してください
食べてませんよ -
下品かどうかとは違う次元で
単に食べにくいから丸かじりしたくないです。海苔って絶対噛み切れなくないですか?
-
今年も食べました。
食べたい人は食べる。食べたくない。食べるけど食べにくいから切って食べる。各々好きにすれば良い。
ただ食べない人が食べる人に言い方は違えど「食べるなんて下品だ。信じられない」などと書き込みされてるのはゲンナリします。楽しんでる人に水を差すようで。
食べるか食べないかを聞いてるんだからそれへのコメントだけで良いんじゃないかな?って思うので。
-
切る理由
みなさん、いろんなことを考えてらっしゃるんですね。私の場合、恵方巻を実家では何種類か買って切って食べていました。
いろんな種類食べられるし、残すこともできますしね。あ~、もう食べれんからやるわ~なんてこともできますし。
海鮮やカツはまずみんな完食…。だいたい、普通のは残りますから、翌朝食べることもできますし。
あと、酒呑みは切ってあるほうがチマチマいろんなもの食べられますからd=(^o^)=b
普通の海苔巻きは家でつくりませんので、買います。たいてい、切ってありますね。
仕事の時は、昼休み海苔巻き食べながら、資料見たり~お行儀悪いですが。 -
こんな話もあります
恵方巻きはただの習慣。
庶民の間で自分達でご利益ありそうな事を考えて節分に合わせて「ほなやってみよか。」で始めた事だとかいう説も。
それから巻き寿司は切れば良いです。
縁が切れると言われることがあるが、
悪運(不幸)を断ち切り、良縁(幸運)を結ぶ気持ちでズバッと切れば良いことです。
丸かじりと決めた当時はそれが都合よかったにすぎないと思っています。
ただの縁起物です。受験生がトンカツ食べるのと一緒。
良い事があるようにって食べてるだけ。
良いこと無さそうと思う人はする必要ないと思う。
私の地域には習慣があるので食べています。
食べやすく切ってますよ。 -
>私は食べるよさん
大丈夫ですよ〜
食品業界や小売店の戦略であり、実際には大阪の風習でも色街の遊び事が元では無い事も知っていますよ^ ^
家で作ろうと思ったら、手間もかかるし意外に材料代もかかります。
少人数の家族なら1本あれば十分です。あと1〜3品 常備菜などの副菜を添えれば夕飯などの食事が整います。
近所のスーパーならきゅうり、玉子焼き、かんぴょうが入って1本198円で売っています。美味しいです。
時間の無い時に助かりますし、ヘルシーでとてもいいと思います。
それが、節分の時期には海鮮巻きなど普段見る事の無い巻き寿司が店頭に並び嬉しくなります。
少し逸れますが、バレンタインもその時期しか並ばない美味しそうなチョコが店に並び嬉しくなります。旦那様に買っていますが、最終的には自分が食べます(^^;;
話を元に戻しますが、ひと昔前は巻き寿司と言ったらお祭りやお正月などの祝い事、法事などの集りに必ず振舞われるご馳走でした。
こんな形ででも引継がれるならいい事かなと思います。
自分で作れるなら もっといいですね^ ^
起源や広まった理由についてちゃんと知りたい方はwikipediaなどに載っていますので、そちらを確認されれば良いかと思います。
私は食べるよ ひみつ 2016年02月03日 02時08分
全国的に広まったのは、企業戦略の結果だとは思いますが、
私の地域では、かなり昔から、縁起事としてこの風習は確かに存在していました。
企業戦略で作られたもの…と言われてしまうのはちょっと地域の風習を否定されているように感じます。
結果的に大当たりし、広まったのは、事実だと思いますが。
ちなみに、巻き寿司を丸かぶりするのは節分の日のみですが、食べにくいので、最初の一口だけかじって後は切ったりすることもあるし、最初から切って食べる年もあったり、いろいろです。
小さい頃は、願い事しながら小さめサイズをだまってかじったりして、豆まきと同じで、イベントとして楽しんだ側面が強かったかな。 -
踊らされまいとする方もいるようですが…
私もどちらかというと企業の策略に嵌まるまいと思ってきたのですが、最近は何を食べるか…で悩むことが面倒になって来たので、イベントの日はそういう物を食べるようにすればその日のメニューは考えなくてもいいので楽だなと…
節分に限らず冬至の日にかぼちゃとか、土用の丑の日はうなぎだとかそういう事です。
恵方巻きに限らず巻きずしを丸かぶりした事はないですね。上品下品に関係なく単純に食べにくいですし。
下品だと騒ぐ人は普段から上品な振る舞いをしてるのか非常に気になる所ではありますけどw
バレンタインを例に出されている方の意見にあるように、その時しか出てこない物もあるのでそれを楽しみにするのも一つの手だと思います。
結局はどうとらえるか、楽しんだ方が良いと思います。
-
>近畿うまれ近畿育ちさん
全国的に広まったのは、企業戦略の結果だとは思いますが、
私の地域では、かなり昔から、縁起事としてこの風習は確かに存在していました。
企業戦略で作られたもの…と言われてしまうのはちょっと地域の風習を否定されているように感じます。
結果的に大当たりし、広まったのは、事実だと思いますが。
ちなみに、巻き寿司を丸かぶりするのは節分の日のみですが、食べにくいので、最初の一口だけかじって後は切ったりすることもあるし、最初から切って食べる年もあったり、いろいろです。
小さい頃は、願い事しながら小さめサイズをだまってかじったりして、豆まきと同じで、イベントとして楽しんだ側面が強かったかな。近畿うまれ近畿育ち 30代 2016年12月17日 11時41分
ごめんなさい、私は広まった理由を書いたつもりでした。説明が下手で申し訳ない。
もちろん起源はありますよ。それが広まっていく過程で企業戦略も相まって 形や意味合いが変わって来たり、他の縁起説が加わって来たようです。
その辺りの事も「恵方巻」で検索するとWikipediaなどにに載っていますので確認頂けると幸いです。
話は変わりますが、アメリカではクリスマスの時「merryクリスマス!」と言わないそうです。
色んな宗教、人種が集まっている国だから
「happy holiday!」と言い、でもモミの木を用意し飾り付けをして、普通にクリスマスを楽しんでいます。
バレンタインにチョコを贈るのは日本だけらしいですね。
固い事を言わずに、それぞれを楽しみ笑顔で過ごせたら素敵な事と思います。
ただし、知識として、起源などを知っておくのはいい事だと思いますよ。
-
恵方巻の味が好きです。助六に入っている太巻きと材料はそんなに変わらないと思うのですが
なぜか美味しく感じます。
なんでだろう?
節分の前後1週刊くらいは食べたいですが、置いている期間がとても短いのが残念です。
ちなみに、恵方巻の習慣はない地域で育ちました。
-
恵方巻き
>はな87さん
巻きずしは、好きですが、まるかぶりなんて下品なことはしませんよ。
ちゃんとお皿に盛って食べるので、恵方巻きを食べることにはなりませんね。
ちなみに私、愛媛県人です。はな87 70代 2016年02月04日 04時08分
そもそも、ジンクスですよ!食べたからとして縁起が良くなる?商売人が売れるように考え出した事でしょかね!食べなかったから今年は縁起が悪いとかのもんじゃないないですね!亡き母も何の事や?縁起巻きって?たまたま認知症を患いましたので、さすがに自分も参ってしまいました!それはもう17年前の事でした。母さん恵方巻き食べようか!
じゃあ食べさしてくれると言うからわざわざ寒い中買いに行きました。恵方巻きを食べた翌朝クモ膜下出血で倒れてしまい、急死しました!
-
食べません。よくスーパーで売ってるいますが、丸かじりはしませんね。
-
この行事だけ理解できません。
関東人です。(神奈川)
子供の頃から40くらいになるまでまるで聞いた事なかったです。
家族、祖父祖母、友人、親戚、周りもすべて一度も聞いた事なかったです。
テレビで知りました。
お笑い芸人とかが
「今年は恵方巻きした?」
「どっちの方角?」
とか聞いて。
検索するとなにやら意味深な風習らしくて・・・
・関西説
・セブンイレ●ン説
・芸者・遊女のエッチな食べ方が発端説
等々・・・。
それもネットなので真に受けていませんけど。
まったく理解できません。
理由はなぜ立ったまま大口開いて頬張って下品に食べるのかがわかりません。
(立つ・立たないは色々あるそうですね)
日本人が食べ物を食べる時、これ以外このように変わった食べ方をするのは1つもありません。
礼儀正しく食べ物に感謝し味わって食べるのが基本だと思っています。
(ソバ、うどんをすするのは下品ではないです。空気を入れるため。
ワインのテイスティングと同じ。風味を得るため)
食事で方角を気にするって言うのも気持ち悪いです。
まるでどっかの宗教のようで。
この行事だけじゃないですか?一般人が食べる時に方角気にするって。
はっきり言って嫌いです。
一般の人がしていたとしても、現在バレタインデーと同じ、必死に食品業界がお祭り騒ぎで
稼ぐ商法の一環として盛り上げているのもオモテに出てきた要因なんでしょうけど。
あと1つだけ。
食べ物って頬張るものではないですよ。
給食時、児童がふざけてパンなど丸呑みしたりしてノドに詰らせ亡くなる事故知りませんか?
高齢者の多くも誤嚥性肺炎で亡くなります。
食事というのは静かに頬張らず適量を良く噛んで食べるものです。
のり巻きなら普通に包丁で切って食べればいいんじゃないのですか?
食べやすいし、誤飲しないし。見た目もきれいだし。
握って食べるって・・・。
手は雑菌だらけですよ? -
アレ⁉︎タイミングおかしいし、いつもの人だと思ってスルーしようとしたら、日本を卑下するくだりがないね。
だいたいこの問題は解決済じゃないの?
トピ自体10代の子の「恵方巻き食べますか?」という問いかけだよ。
