最新の発言20件 (全20件)
-
有名なテレビなどのキャラクターは時間がかかるので不器...
有名なテレビなどのキャラクターは時間がかかるので不器用な私は作らない事が多いです(*_*)
良く使うのは、100均にあるおにぎりの型です。クマやウサギ、星の形になっていて、ふりかけなどで色をつけて型押ししてから海苔で目を作り張り付けています(^^)
海苔も当日にしようと思うと時間がかかるので、前日に切っておき小皿に入れてラップをして冷蔵庫で保存します。
後はウインナーを飾り切りにしたりくらいですかね…(^_^;)
ミニトマトやブロッコリーも入れてあるだけで彩りになるしかわいいのでお助けアイテムです(*^^*) -
私も苦手です…><
私も苦手です…><
キャラ弁とまではいかなくても、お弁当の付け合わせや、ちょっとした飾りなど、お弁当の本で参考になることが多いです。
クックパッドで、色んな方のキャラ弁を見てると、楽しめますが♪(笑)
例えばハムを縛ってリボンの形にするとか、キャラクターの頭につけるだけで可愛いと思います♪ -
アニメのキャラクターなどは少々絵心が必要なのでー…
アニメのキャラクターなどは少々絵心が必要なのでー…
簡単なもの(ニコちゃん、ただのクマなど。)レシピID:1984045
キャラする時はまず絵を用意しましょう。
あとはさみ、ピンセット、顔パンチなどあると便利です。
のり、ハム、カニカマ、チーズ、デコフリ?など、基本の材料を揃えましょう。
ミートボールでハンバーガーとかキャラクターではないですが、
デコ弁も可愛いですよ♪( ´▽`) -
私もキャラ弁を嫌えんしていたのですが
私もキャラ弁を嫌えんしていたのですが、クックのたくさんあるレシピの中から
自分が作ってみたいものや作れそうなものをピックアップして簡単なものから
チャレンジしてみるのはどうでしょう?
目と口だけでもつければ(ID2060637みたいな・・・)立派なキャラ弁として子供たちも喜んでくれますよ♪ -
簡単になら
簡単になら、市販の型抜きしてある海苔です。弁当のごはんの上にその海苔を置くだけで、ポケモンとかの顔が出来上がりです。よくこの海苔買わされました。甥っ子に
-
子供が保育園児だった頃
子供が保育園児だった頃、キャラ弁全盛期でした。当時、離婚したばかりで普通の料理もまともに作れない状態だったのにも関わらず、いきなりキャラ弁などという高い壁にぶち当たって随分と悩んだものです。
でも「○○ちゃんの家はお母さんがいないから無理だよね」と子供が言われてしょんぼりして帰って来るのが耐えられなかったので、頭を下げて他の園児のお母さん方に色々教えていただきました。
最初は、クッキーなどの抜き型を使ってハムやチーズ、きゅうりなどを抜いて少しずらして重ねるところから初めて、卵焼きやウィンナーを飾り切りする事でそれなりに見えるようにする事で随分華やかになります。
アニメなどのキャラものを作るのはテクニックがいりますが、チーズをカッター代りに爪楊枝を使って切ったりする事でなんとかなります。
今は100均にも海苔パンチなど便利なグッズが売っていますので、まずは小道具を揃えるとだいぶ楽なんじゃないでしょうか?
抜き型・海苔パンチ・眉用の小さいはさみ(海苔カット用)・爪楊枝・可愛いおかずピックなどはキャラ弁作りには是非揃えておきたいアイテムです。 -
私もたまに子供たちに作るけど
私もたまに子供たちに作るけど、完璧は求めてません。
下手でも子供たちは「作ってくれた」ことに喜んでいると思うからです。
白いおにぎりに海苔で目をつけて口の部分にうっすら梅干しをつけても立派なキャラ弁だと思います。
まずは海苔を切ることから始めていつのまにかいろんな食材が「あれに使えそう」って思えてくるはずです。
そして何より作ってあげたいって思う気持ちが一番大切です。
頑張ってくださいね。 -
クッキングシートに下絵を書いて切り抜き
クッキングシートに下絵を書いて切り抜き、チーズなどに当てて縁取りして、目とかはパンチや型抜きで!!
-
私もたまにキャラ弁を作っていますが
私もたまにキャラ弁を作っていますが、おにぎりに海苔(100円パンチで)やチーズ(つまようじ)で目や口をつける、型抜き(これも100均)で花や動物の型に抜いて飾る。それだけで子どもは喜んでくれてます(^^) 親が「ちょっと変だな~」と思っても案外子どもは気にしてないですよ(うちだけかもしれませんが) がんばってくださいね(^^)
-
先に簡単なテーマを決めてからやると楽です
先に簡単なテーマを決めてからやると楽です。アンパンマン、うさぎ、くまとか一つメインを決めて、あとは飾りをちょこっとつける。たとえば、ミニトマトと枝豆のりんごとか、ニンジンの型抜きしたお花とか。卵焼きや、おかずは2センチ角くらいにして食べやすいようにシリコンのカップに入れています。
シリコンの色で彩りをとったりもできますし。貝印のノリパンチは何回か抜くといろいろな顔が作れて便利です。
小さいタッパーに抜き貯めしています。
100均で、デコ弁の本を買って始めました。
でも一年したら、子供のほうから、何もないおにぎりがいい、とか言われて卒業しました。 -
キャラ弁になるかどうかわかりませんがpcでお子さんの...
キャラ弁になるかどうかわかりませんがpcでお子さんの好きなキャラの画像を探して直径3~4cmに拡大縮小プリントアウトしてそれをラップの下に敷きラップに油性ペンでなぞって描きます
色をつけるとなおGJです♪しかも何種類もできちゃうwお子さんの食欲に合わせて大きさ、数はお自由に(・∀・)
そして3~4cmのまんまるおにぎりをそのラップでくるむとぉ?
すてきなおにぎり完成ですヾ(o´∀`o)ノ
チーズや薄焼きタマゴを切り貼りするよりずーっと簡単です
なのに子供は大喜び!おかずは適当にいつもよりちょっとかわいくすると美しいお弁当になります -
キャラ弁難しいですよねー
キャラ弁難しいですよねー(>_<)
でもアンパンマンなんかは簡単に出来ますよ!
丸いお握りに顔のパーツ(のりやチーズ、ウィンナーなど)を組み合わせるだけですし、アンパンマンなら絵心が無くても変にはなりません。
スクランブルエッグのハチも簡単で可愛いですよ!
スクランブルエッグを作って、チーズで抜いた羽とのりで作った目や口、体のしましま部分をスクランブルエッグに乗せてパスタの触角を付けて完成です。
自分のお昼ご飯でいろいろ練習するといいですよ(*^^*) -
いきなりパーツが多いキャラ弁を作るのはハードルが高いので
いきなりパーツが多いキャラ弁を作るのはハードルが高いので、
例えば顔はデフォルメちっくにアレンジするとか、
ご飯と卵(+食紅)と海苔だけで作るとか、
簡単かつ可愛いものを目指して作る方がいいかもしれません。 -
4歳の娘がいます
4歳の娘がいます★海苔パンチは重宝しますょ!あとピック!今はいろんな種類がありただ唐揚げやトマトにさすだけでかわいくなります。キャラ弁って意気込むと難しいですが少し可愛くしてみよう…、慣れてきたらステップアップしよう…くらいがちょうど良いと私は思います♪
-
キャラ弁は難しい上に時間もかかりますよね><;
キャラ弁は難しい上に時間もかかりますよね><;
私はアメリカで文化交流の仕事をしていて、毎年学生や地域の方とキャラ弁を作っています。とにかく重宝するのが
・のりパンチ
・クッキーの型
・のり用のはさみ
・スパゲッティ(茹でずに爪楊枝代わりに使います)
・ストロー (小さいパーツのくりぬきに便利です)
これだけあれば不器用さんなアメリカ人でもしっかり作っていました◎
あとは、必要に応じて買い足していくくらいでしょうか?
おにぎりの型も人気だったかな! -
子供の喜ぶ姿みたいですよねぇ~
子供の喜ぶ姿みたいですよねぇ~♪
私は100均にうってる型抜きを使って型どったり
ペットボトルの蓋を使って爪楊枝でクルッとして丸の形をつくったりします。
簡単に出来るキャラクターは誰もが知ってる
トトロに出てくる『まっくろくろすけ』や魔女の宅急便の『ジジ』だったら
簡単に出来るとおもいますよ(*´艸`*)
海苔・チーズorはんぺんでまっくろくろすけになります。
これにハムを三角に切って耳にするとジジの出来上がりです!!
良ければチャレンジしてみてくださいw
応援しています!(*´∀`*)尸" -
皆さんありがとうございます!!
未来の私の子供のためにも頑張っていきたいですww!! -
キャラ弁に共感できません・・・
まだ子供はいませんが、キャラ弁は作ったほうがいいのでしょうか?
そろそろ子供がほしいですが、子供が産まれたらそれを作らなきゃいけないのかと考えるとぞっとしてします。面倒だし、別に普通でいいじゃんとも思います。自分たちは今まで普通で育ってきているんだし・・・と思います。
テレビで見たり、友達の話を聞いたりしてすごいなとは思いますが、キャラ弁を作ることに全く共感できません。子供ができる前も作ってみたいと思いましたか? -
他のものより手間がかかる分やはり最初にやることは衛生面の対策ではないでしょうか。
-
昔からキャラ弁とは言わなくても
私の子どものころから、キャラ弁とは言わなくても、サンドイッチを小さくクルクルっとラップで巻いてキャンディの用に両端をねじりおリボンをつけてくれたものがお弁当に入っていたりピックがかわいかったりとデコ弁?の走り?のようなことは、母親がしてくれていましたし、嬉しかったですよ^^
キャラ弁で着色料を使ってまでの大変凝った物は、私もどうかと思いますが、子どもが喜んで食べるお弁当ならキャラ弁もいいのでは?
作らない人はつくらない人でそれもそれで良いと思いますし。
キャラ弁を作りたいと質問なさっている方の板に、わざわざ「共感できません」と書き込む必要があるのかしら・・・^^;話題がそれてしまい、私も申し訳ありませんm・・m
