最新の発言20件 (全66件)
-
揉みつぶす!
私は辛いのが本当にダメで、辛味のない薄い玉ねぎのスライスが好きなんです。
だから繊維とは逆の方向に玉ねぎをスライサーで切ってから、水を入れたボウルの中で揉みつぶす!(笑)潰しちゃダメですが、ギュッギュッとあえて強めに握って、繊維?細胞?を潰しちゃいます。2〜3回水も変えて繰り返す。玉ねぎにもよりますが、辛味が全くなくなることもあるので味見しながらするといいと思います(*^^*)
ゴーヤも同じように揉むと苦みが和らぎます(*^^*)
私のやり方は邪道だと思いますが、参考までに… -
プロから一言
①水に晒すのはご法度。玉ねぎの美味しさが抜けてしまいます。
②玉ねぎの繊維に沿ってなるべく薄くスライスをします。
③バットなどに広げて1、2時間放置します。(できれば丸1日が理想)
(辛味が飛ぶので甘みがあるように感じられます)
④一番外側の1枚だけは使わないのもポイントです
(外側の1枚が一番辛いため)
⑤③の後に冷蔵庫でしっかり冷やす
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使いたい前日にスライスして冷蔵庫にしまっておくのもいいですよ。
刻み玉ねぎも同じです。
また、マクロビレシピさんがどんな用途に使うのかがわかりかねますので、教えていただければ適切な方法をお教えいたします。
-
砂糖もみ
スライスした玉ねぎにちょっと多いかな?というくらいの砂糖をふりかけ、しばらく置きます。しんなりしてくるので、ぎゅっと絞って、ぬめりと水分をだします。
その後、お水にさらすと辛味も抜け、シャキシャキになりますよ。 -
>リコさん
塩もみが一番です。
サッと揉んで水洗いして水切り。
古い玉ねぎも辛みが抜けます。リコ ひみつ 2015年11月20日 15時05分
塩みずに入って、もみもみします。
-
ポン酢につけちゃう
切ったものをポン酢につけちゃってます。
玉ねぎのサラダが食べたい場合は少々の辛みはしゃないかも。
マリネ液につけちゃうのも辛みがなくなります。 -
簡単⁉️
玉ねぎの辛味を抜くのには
包丁で芯をくり抜いてたっぷりの水に浸けるだけ -
玉ねぎのおいしい・内緒の方法
教えたくありませんが、
玉ねぎは普通に切ります。
大きなざるか、バットに、風がまんべんなく当たるように、広げて夕方から次のお昼ぐらいまで、外気の日陰にほします。
それを、キューピーのイタリアンドレッシングに漬けます。
冷蔵庫で5・6・時間、ざるで、水分を切り、
キューピーのフレンチ・ドレッシングに漬けて食べれます。
具材はエビがベストです。
フレンチは余り売ってないので、コールスロードレッシングはダメです。 -
ココ
こんなレシピもありますよ〜
https://cookpad.com/recipe/3432141
ただ水にさらすと旨味が流れてしまうそうなので、それでもいいから!って方には簡単なのでオススメです。辛い思いはしなくて済みますよ(^ ^) -
ジャンボベンリナーというスライサーとドレッシング(美味ドレ)
関西でしたら、淡路島の玉葱がお奨めです。ジャンボベンリナーというスライサーで簡単に輪切りが作れます。ボールで2~3回アク抜きしてから、しばらく常温で水切りします。3~4時間程度でOKです。夏場はもう少し短くてOKです。しっかり水切り出来たら、保存袋にたっぷり入れて中の空気を抜きます。袋の中で漬物を漬ける様な感じです。1日程度冷蔵庫で保管すれば辛みが大分緩和されます。食べる時はこれに美味ドレという人参と玉葱で作ったドレッシングをかけて食べれば辛みは感じなく成ります。ホワイトロースのハムで巻いて食べれば最高に美味しいサラダに成ります。ポテトサラダを作るにはスイートレリシュというピクルスを使ってタルタルソースを作って置けばジャガイモ(冷凍可)をチンして混ぜれば直ぐに作れます。これにも美味ドレをかけると美味しいですよ!作り方はクックパッドに載せていますので是非ご覧下さい。美味ドレはレシピID:2781143
タマネギスライスはレシピID:4029054ハムサラダの作り方はレシピID:4021108からご覧いただけます。ジャガイモの冷凍方法もレシピにして掲載していますので併せてご覧下さい。レシピID:3851064です。 -
確実に辛み、苦みが消えますよ・・
我が家で採れた赤玉ねぎ、いろいろ試したのですが、やはり不評・・・で、ためしに「炭酸(粉末」を輪切りにした赤玉ねぎ一個に小さじ一杯いれ良く混ぜ合わせると汚い汁が出ます。その後、よく水洗います。しゃきしゃき感もそのまま、美味しくいただけます。只、栄養価の事は解りませんが??
-
半信半疑やってみたら、辛みがなくなった!
>まるりんさん
意外かもしれませんが塩じゃなく砂糖揉みをしてください。辛味がぬけますよ!まるりん 30代 2016年06月30日 16時31分
お砂糖もみで辛みとれました
ポテトサラダに甘味もでて美味しかった!!
ありがとうございます! -
玉葱のスライス
>がちょ~んさん
薄くスライスしたら、流水にさらしてくださいね。
時間は30分くらいかな、長くさらすほど辛みはなくなりますよ。がちょ~ん 40代 2016年08月17日 01時21分
玉葱は水にさらすと栄養分が
なくなるのでは? -
サラダに入れる時は、スライスしてから熱湯で茹でます。時間は10秒位で引き上げ水に晒し絞ります。シャキシャキ感もありポテトサラダに入れると美味しい!
-
トクバイスタッフより
こんにちは。運営元の株式会社トクバイの谷尻と申します。
皆さんの素敵な知恵とこのトピックスを参考に、
弊社で展開している「トクバイニュース」にて、どの辛み抜き方法が良いのか実験してみました!
記事はこちら:http://tokubai-news.jp/archives/6666
実験環境もあると思うので、これが正解!というわけではありませんが、参考になればうれしいです^^
(どの方法も良かったのですが、あえてこれがいいかな?と思うものをおすすめに選んでます)
いつも皆さんの知恵、興味深く拝見しています!
今後ともどうぞよろしくお願いします。 -
玉葱の辛味抜きについて
☆⇒こちら、京都の「某ホテルのシエフ」でした。~後期高齢者です。
冬の玉葱「スライス」の辛味抜きは「調理の目的により違いますが」ボールに移して、
蛇口の水を少し出したまま(約1時間程)水晒しをして笊又は、布巾に取り絞ります。
☆⇒「ポテトサラダ」の場合は、薄くスライスして、布巾に包み「玉葱の分量」により
ますが少しの塩をしてから「軽く塩もみ」した後、蛇口の流水で「しっかりと揉み洗い」
して、塩分を抜き「布巾のまま、水分をよく絞って」容器に開けてポテト」と合わします。私は、キッチンペーパーでの水気切り無しです。
塩分は「マョネーズ」の塩分を計算に入れてください。
質問☆⇒超薄く直角に切って、たっぷりの冷水で2回しっかりつけおきし、
その後キッチンペーパーで水気を切りましたが、辛かったです。
ポテトサラダなど生で食べたいのですが、しっかり辛味抜きのできる方法を教えてください。 -
水につける
前の日にボウルに水をはって玉ねぎ(くし切りがベスト)を入れて、冷蔵庫に入れる。
-
ポテトサラダでしたら
茹でるか蒸したポテトを潰したら冷めないうちにスライス玉ねぎを混ぜ合わせてはいかがでしょうか。玉ねぎはしなっとはしますが生の食感は残りますよ。
-
ありますよ‼️
水にヒタヒタは勿体無いですよ、…栄養分が、全て出てしまいます!
食べようと思う二時間ぐらい前に切ってタッパに入れておくだけです。 -
薄くスライスした後沸騰した湯の中へドボン!
と湯通ししたらすぐざるにあけ、氷水につける
これでOK
玉ねぎは湯通しならシャキシャキ -
私も知りたい
いろいろ試して一番辛みがないと感じるのは、
スライスしてオリーブオイルに漬けることです。
いつもクレイジーソルトとオリーブオイルに漬けてしばらく置き、サラダやマリネに使ってます。
