カレーの食べる配分て難しくないですか??
カレーを食べている時に気が付いたんですが、食べる配分て難しくないですか???
いつもの様にご飯をよそい、カレーをかけ食べているとカレーが足らなくなり、カレーを足しました。 すると次はカレーが少し残りご飯を足しました。 この時にカレーも少し足しおかわりをしなくても済む様に調節したはずなのに、カレーをまた少し足すはめに・・・・何とかこれで食べきりましたが、食べながら「のこペースで行くと、いつまで食べ続けるんだろぅ・・私!」って思ってしまいました。
そんな事ってないですか???
最新の発言8件 (全8件)
-
難しいです!
こんばんは~。
カレーに限らずなのですが、ご飯との配分がいつも良くなくて、ご飯が足りない気味です(わざと?)。
中でもカレーは難しいですよね~。ルーだけ余っても困りますし。。(´ω`)
ばっちり合う方法が知りたいです♪ -
私は、、、
そうですね。綺麗な食べきり方ではないですけど残り三分の一程度になったらルーとごはんを混ぜながら私の場合はたべちゃいますね。そうしたら継ぎ足す必要はないですから(^_^)
-
カレーは配分気にせず食べたい!なので、
ご飯はお皿に平たく盛り、その上にカレーをまんべんなくかけます。
これで配分気にせずカレーを食べられます!
え、見た目ですか?そんなの関係ありません。集中して食べるのが再優先。
なぜご飯とカレーと別々に分けるのか、そちらのほうが不思議です。
他の丼物はまんべんなくかかってるのに。カレーだけ、なぜ、どうして・・・ -
カレーは、まぜて
カレーは、ご飯とルーを最初に混ぜちゃいます。福神漬けとかもあれば一緒に混ぜて均一な状態にしてから食べ始めます。こうすると最後に残った白いご飯を福神漬けだけで食べることにはなりません。
-
「お皿を舐めたのか!」と思われる食べ方
私は今まで普通にカレー食べているつもりだったのですが、何故か皿が綺麗だと指摘されて(^^;)
半々にカレーとご飯が盛ってあるとすると、ルー側からスプーンを入れて一緒にご飯を掬って食べるのは変わらないと思うのですが、その後、ルーの嵩が下がらぬよう白いご飯をスプーンで全体的にルー側へ寄せるのです。
食べて減った分、ご飯だけがルー側へ移動して行くので、元々ルーがあったところもご飯が拭ってゆく流れになるので、やたら食べ終わりが綺麗に…。
そして、この食べ方だと無意識にバランスを考えて食べる様で、ルーが足りないとか余るとかにならないんですよぅ(´ー`)
お皿を洗うときに達成感に一人ニンマリできます(んなことない)。 -
若い時お宮に下宿していて、カレーが出た時に最初に全部混ぜていたらそこの若奥さんに自分の子どもたちに聞こえよがしに「一口ずつ取って混ぜて食べるんよ!」と言っていたけど無視して混ぜて食べ続けました。多少カレーが少なくなっても気にせず食べます。
-
私もchocho4141さんと同じくライスで攻めてく?方法なのでカレーライスはなんとかバランスとれます。ですがお店でナンで食べるときはバランスとれないです^^
-
食べ方?
今まで実家でもそんな事思ってもない事で驚き。
今でも、過去もカレーは多めの量を作って、どんな食べ方でも足りないって事は1度もありませんでした。実家の時は、次の日の朝、早い者勝ちで、綺麗に食べ切り、現在は、多くて2日目の夜までですね。
カレーと白米を混ぜて食べたいのですが、家族が、見た目が汚いらしく、私だけカレーは別時間に食べます?
