現在の発言数914,716件!

セラミックコートのフライパンで餃子を焼くコツ

セラミックコートのフライパンで餃子を焼くコツ
セラミックコートのフライパン(空焚き厳禁。強火厳禁。中火以下で使用。)で、こんがり焼色の付いた餃子を焼くコツを教えて欲しいです。
セラミックコートのフライパンに変えたら、焦げ付かないのは良いのですが、逆に焼き色も付き難くて、なんだかしっとりした餃子になってしまいます。焼き目のカリッとした餃子を作りたいのですが・・・。
ちなみに油を多めにして揚げ焼みたいにしたら、単に脂っこいだけに仕上がりました(涙)。
セラミックのフライパンを使ったことのある方、アドバイス頂けると助かります。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言7件 (全7件)

  • 私の焼き方を書きますね

    私の焼き方を書きますね。
    火をつけない状態のフライパンに餃子を並べて、水を餃子の高さの1/3くらいまでいれ火を点けて蓋をして蒸し焼きにします。水分が減って餃子がつるんとしてきたらフタを開けて水分を飛ばします。あとは好みの焼き色がつくまで。油は使いません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • セラミックコートは強火に弱いと言っても空焚きをしなけ...

    セラミックコートは強火に弱いと言っても空焚きをしなければ大丈夫ですよ
    やっぱり最後は強火で水分を飛ばさないと美味しくなりません
    水分がある程度無くなってきたら小さじ1程度の油を餃子全体に掛けます
    餃子にかけることでくっ付いていた餃子がはがれて焦げ目も付けることが出来ます
    フライパンは消耗品ですから気にせず美味しい料理を作りましょう

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 高温でフライパンを温めてから薄く油を引いて餃子を並べて

    高温でフライパンを温めてから薄く油を引いて餃子を並べて、そのまま高温キープで
    水を入れて蓋をして、お水の跳ねる音がバチバチからパチパチになったら
    蓋を開けて一度餃子を裏側をチェックしてみて下さい。
    良い色になればごま油を回しいれて、表面をカリっとさせます。
    これで美味しいカリカリ餃子が出来ますよ^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • まず

    >スイーツレッスンさん

    高温でフライパンを温めてから薄く油を引いて餃子を並べて、そのまま高温キープで
    水を入れて蓋をして、お水の跳ねる音がバチバチからパチパチになったら
    蓋を開けて一度餃子を裏側をチェックしてみて下さい。
    良い色になればごま油を回しいれて、表面をカリっとさせます。
    これで美味しいカリカリ餃子が出来ますよ^^

    まず、高温での調理ができないので悩んでいます(涙)。
    フライパンの説明書にセラミックは熱伝導が良いので中火以下の火力で使用してくださいとありました。
    ・・・が、私自身は逆に熱伝導が弱いくらいに感じています。なんせ、いくら長い時間加熱しても焼色が付かないのですから・・・。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • やはり

    >だんどり亭さん

    セラミックコートは強火に弱いと言っても空焚きをしなければ大丈夫ですよ
    やっぱり最後は強火で水分を飛ばさないと美味しくなりません
    水分がある程度無くなってきたら小さじ1程度の油を餃子全体に掛けます
    餃子にかけることでくっ付いていた餃子がはがれて焦げ目も付けることが出来ます
    フライパンは消耗品ですから気にせず美味しい料理を作りましょう

    やはり、フライパンは消耗品って事で諦めるしか無いですかね(汗)。
    熱伝導が良く、丈夫!って売り文句だったので購入したのですが、思うように使えないんじゃ意味が無かった(泣)
    今までのフライパンは強火でガンガン使っていたため、2年くらいでコートが剥がれてしまっていました(でも、強火調理の方が気分が良いんですよw)。
    それを主人に使い方が悪いんじゃないの?と言われたので今度は大切に説明書通りに使おうと思っていたのですが・・・
    諦めて、餃子用に鉄のフライパンを買って使いやすく育てようかしら・・・

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 丁寧な説明有難うございます

    >QPはにーさん

    私の焼き方を書きますね。
    火をつけない状態のフライパンに餃子を並べて、水を餃子の高さの1/3くらいまでいれ火を点けて蓋をして蒸し焼きにします。水分が減って餃子がつるんとしてきたらフタを開けて水分を飛ばします。あとは好みの焼き色がつくまで。油は使いません。

    丁寧な説明有難うございます。
    私も今まで同じような焼き方をしていて成功していました(でも、セラミックコートのフライパンでは無い)。
    どうも単に新しく買ったセラミックコートのフライパンと私の相性が合わないだけかも知れません(汗)。
    まず、水を入れて水分を飛ばすのに異様に時間がかかるのです・・・その間に餃子の皮がふやけて膨らんだりします。
    ・・・で、結果的にシットリした焼色の無い餃子に。
    餃子焼用に別のフライパンを買おうか本気で考えているところです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 結局

    結局、本日無事に自己解決致しました。
    フライパンに極薄く油を塗った後、餃子を並べて火(説明書通りに中火)を付けて、焼色が付くまでひたすら待ち、好みの焼色が付いたらお湯(これがポイント)を入れて蒸し焼きにします(お湯は餃子が2,3mm浸かるくらい)。水分が蒸発したら仕上げに油を少量かけて出来上がり。
    強火でガンガン焼くのよりかなり時間がかかりますが、フライパンを大事に使えて、餃子もキレイに焦げ目が付いて焼けたので、この方法で使っていこうと思います。
    アドバイス頂き有難うございました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する