最新の発言20件 (全28件)
-
レンジだなんて画期的ですね
>みるくとここあとももさん
オーブンの発酵機能を使うよりも、ずっと簡単で、しかも短時間で発酵させる方法があります。
それは、「レンジを使う」こと。
ただし、注意点があります。
「200W」や「弱」や「解凍」のような弱めのレンジにかけることです。
時間は30秒ほどで十分。
これで1次発酵ができるのだから楽ちんです。
パンを作り始めて食べるまでにかかる時間は1時間ほど。
クックパッドでも、「レンジ パン」といったワードで検索すると、たくさんレシピが出てきます。
私は村上祥子さんのレシピでよくパンを焼いていました。
ネットで「村上祥子 パン」で検索しても、たくさんレシピが出てくると思います。
パンって意外と簡単に作れるんだなぁと思いました。^^
レンジ発酵。。なかなかいいですよ!みるくとここあともも ひみつ 2012年12月19日 23時20分
レンジだなんて画期的ですね!すごいアイディアをありがとうございます。
村上祥子さんのレシピ見てみます~~^^
色々とありがとうございます♪ -
私は二次発酵の時
私は二次発酵の時、オーブンを30秒〜1分点火しスイッチオフ。そこにパンを乗せた天板とお湯をいれた湯呑みを入れます。
始めは、庫内の温度が35℃になるようにチェックして下さい。
湿気の高い暖かい所が、パンはお好きなようです♪( ´▽`) -
発酵機能がない場合
発酵機能がない場合、ボウルにお湯を入れ・・目安は40℃のぬるま湯で指を入れて少し温かいかな?がベスト。もうひとつのボウルに捏ねたパン生地を入れて先ほどのボウルのなかに入れてラップをしレシピに書いてある発酵時間に行えば発酵が出来ます。(^o^)vちなみに平均的な発酵時間は、35~40分くらいです。二次発酵のときはお湯がぬるいので新たにお湯を入れ直したほうが良いかも?一次発酵同様に行えば良いです。発酵が終わったらガス抜きをし生地を分割し丸めなおし、ベンチタイム約10分くらい(生地の上に塗れ布巾とラップをします。乾燥防止)レシピに書いてある時間に行えば、大丈夫です。パン作りが分かるならレシピどおりに行えば良いです。(^o^)v
-
私がパンを作るときに簡単にしている発酵方法は
私がパンを作るときに簡単にしている発酵方法は、
炊飯器に生地を入れて保温10分!
10分経ったら蓋を開けずに放置30分!
キッチンタイマーを使うと便利です(^ω^)
終わって蓋を開けると2倍位に
膨らんでますよー(´ω`)♪
釜に油を塗るかははお好みで(^ω^)
私は塗りません♪ -
質問です(割り込みすいません)
>ぴんくうささん
こんにちわ。
最近は全然パン作りしていないけど、以前よく焼いていた時はフライパンを使っていました。やり方は、フライパンにお水を半分強入れて一度沸騰させて弱火にする。そこにオーブンで使う天板の上にクッキングシートを敷いてパンを置く。上に濡れ布巾をかぶせて15分~20分位置いておくと発酵完了。部屋の温度や季節にもよるので時間は調節してみてください。このやり方だとすっごく膨らみます。一度試してみてくださいね。ぴんくうさ ひみつ 2012年12月19日 13時07分
その発酵は水を入れたままクッキングシートをおく感じですか?
-
わたしの家では、夏の暑い日などは二階に置いておくと、オーブンで発酵させたのと同じくらいふくらんでます!
電気代もかからないし、置いておくだけでいいのでとっても便利♪ -
買えばいいかもしれません
-
水切りかご
食器の蓋付き水切りかごにお湯を張って発酵させてます。
-
暖かい所で
参考になるかわかりませんが私はこたつの中などで発酵させてます。適当ですみません。
-
自然放置派
パンは週2で作りますが、我が家も発酵器ありません。
ステンレスのボウルにパン生地を入れラップし、保温している炊飯器の上に置いておくだけ。
炊飯器の上って結構温かいです。タイマー30分セットしておけば発酵過多も防げます。
寒い日は、発酵時間がもう少しかかりますが、湯せんでやるのと同じぐらいの時間で発酵できますよ。
-
冬なら日なたに停めた車の中
私は 冬場の寒い日には
車を日なたに停めて車中にボウルを置いて発酵させています。
どこかに出かける時にも、車の後部シートの乗せてるチャイルドシートには
孫じゃなくて 発酵途中の生地の入ったボウルが座っています。
30分もすればちょうど良いくらいに膨らんでいますよ。
夏ならエアコンをつけてない部屋に置いとけば良いです。 -
こたつに入れると良いですよ!
-
ありがとうございました分かりやすくすぐできます!
>ゅまぴょこさん
私がパンを作るときに簡単にしている発酵方法は、
炊飯器に生地を入れて保温10分!
10分経ったら蓋を開けずに放置30分!
キッチンタイマーを使うと便利です(^ω^)
終わって蓋を開けると2倍位に
膨らんでますよー(´ω`)♪
釜に油を塗るかははお好みで(^ω^)
私は塗りません♪ゅまぴょこ ひみつ 2012年12月21日 00時31分
ゅまぴょこさん参考になりました。パンを作る時炊飯器を使ってやってみたいと思います!
-
土鍋を使った生地発酵方法
土鍋で三分の一位の湯を沸かし水を入れながら風呂の湯程度の暖かさにする ボウル又はタッパ容器の侭入れて蓋をする
上からレジ袋を被せ密封 一次発酵15分 2次発酵30分程度
土鍋の熱利用で冷めにくく中々面白い
パン生地を温泉で温める感覚です
次回に試してみて下さい -
こんばんは。
>ゅまぴょこさん
私がパンを作るときに簡単にしている発酵方法は、
炊飯器に生地を入れて保温10分!
10分経ったら蓋を開けずに放置30分!
キッチンタイマーを使うと便利です(^ω^)
終わって蓋を開けると2倍位に
膨らんでますよー(´ω`)♪
釜に油を塗るかははお好みで(^ω^)
私は塗りません♪ゅまぴょこ ひみつ 2012年12月21日 00時31分
突然すみません。
炊飯器のやりかたなんですが、
10分たったら、スイッチは切りますか? -
こんばんは
>あきさん
突然すみません。
炊飯器のやりかたなんですが、
10分たったら、スイッチは切りますか?あき 40代 2020年06月13日 21時39分
スイッチを切って、そこから30分程放置してます
-
こたつがあれば。
生地をボウルに入れて乾燥しないようラップしてから、一次発酵はこたつを『弱』にして30分~45分、二次発酵はこたつを『中』にして1時間前後発酵させてます。
膨らみ具合は見て判断してるので、大体の目安時間でやってます。
-
発酵出来ますか?
>未だに修行中さん
私は 冬場の寒い日には
車を日なたに停めて車中にボウルを置いて発酵させています。
どこかに出かける時にも、車の後部シートの乗せてるチャイルドシートには
孫じゃなくて 発酵途中の生地の入ったボウルが座っています。
30分もすればちょうど良いくらいに膨らんでいますよ。
夏ならエアコンをつけてない部屋に置いとけば良いです。未だに修行中 60代 2016年04月21日 10時31分
今度バターロールを作るんですが、
その日は曇りで気温が32℃ぐらいなんですが
オーブンを使わなくても発酵出来ますか?
発酵機能はあるんですが、沢山作る予定に
していて発酵に追い付かないので、両方で
やりたいんですが、曇っていてもしっかり
発酵出来ますか? -
発酵出来ますか?
>未だに修行中さん
私は 冬場の寒い日には
車を日なたに停めて車中にボウルを置いて発酵させています。
どこかに出かける時にも、車の後部シートの乗せてるチャイルドシートには
孫じゃなくて 発酵途中の生地の入ったボウルが座っています。
30分もすればちょうど良いくらいに膨らんでいますよ。
夏ならエアコンをつけてない部屋に置いとけば良いです。未だに修行中 60代 2016年04月21日 10時31分
今度バターロールを作るんですが、
その日は曇りで気温が32℃ぐらいなんですが
オーブンを使わなくても発酵出来ますか?
発酵機能はあるんですが、沢山作る予定に
していて発酵に追い付かないので、両方で
やりたいんですが、曇っていてもしっかり
発酵出来ますか? -
発酵出来ますか?
>未だに修行中さん
私は 冬場の寒い日には
車を日なたに停めて車中にボウルを置いて発酵させています。
どこかに出かける時にも、車の後部シートの乗せてるチャイルドシートには
孫じゃなくて 発酵途中の生地の入ったボウルが座っています。
30分もすればちょうど良いくらいに膨らんでいますよ。
夏ならエアコンをつけてない部屋に置いとけば良いです。未だに修行中 60代 2016年04月21日 10時31分
今度バターロールを作るんですが、
その日は曇りで気温が32℃ぐらいなんですが
オーブンを使わなくても発酵出来ますか?
発酵機能はあるんですが、沢山作る予定に
していて発酵に追い付かないので、両方で
やりたいんですが、曇っていてもしっかり
発酵出来ますか?
