最新の発言9件 (全9件)
-
一般的に
一般的に、グラニュー糖や上白糖は精製度が高く、水分も含まれませんので、雑菌が繁殖できず、そのため保存がきき、賞味期限は設けられていません。
しかし、黒砂糖はサトウキビの煮汁をそのまま煮詰めたもので、精製度が低く、ミネラルや水分が含まれるため、カビが発生しやすいです。
完全な未開封でも、寒暖の差のある場所で保存した場合、カビが発生することもあるようですので、開封済みの10年でしたら廃棄なさった方が安心かもしれませんね。 -
私なら
私なら。。。ですが(笑)
見た目に虫がいたり、明らかに色がおかしいとかが無ければですが。。。
人差し指をなめて多少味を見てみます。
それで変な味がしなければ、使用します。
私も海外在で、数年前の黒糖が眠っています。
一度海外に住むと、賞味期限切れなどには寛容になれますよ(笑) -
黒砂糖は水分が多いので普通の砂糖よりは変質するおそれ...
黒砂糖は水分が多いので普通の砂糖よりは変質するおそれがありますが、
糖分による浸透圧が高いために雑菌やカビの繁殖はしにくいです。
カビカビだったり異臭がしたらやめた方が良いですが、見た目異常無く舐めて味がおかしくなければ、特に加熱するなら問題ないはずです。
正し、自己責任で^_^) -
黒糖って高価な物があるので驚く事がありますよね
黒糖って高価な物があるので驚く事がありますよね。でも、10年・・・
値段に関係なく、私は捨てちゃうかな・・・確かにもったいないし、ひょっとしたら見た目もおかしな所がないかも知れませんが、「万が一」の事を考えたらやっぱり自分の健康の方が大切!
今まで使わないで置いてあった物をここ数日で使う事ってないと思うし、ワインの様に寝かせて置いたら味が良くなる物でもないと思うんです。
ずぅ~っと気にしながら年を越すより、「もったいないけど、ごめんね」って大掃除の時にでもまとめて捨ててすっきりした新年を迎えましょ! -
質問自体、期限切れかもしれませんが(笑)
私は失敗しました。見た目も匂いも問題なかったので小さな塊をパクリ。しばらくしたらおかしな味が。以前粉チーズの塊でも経験したのですが、見た目に問題なくてもそれなりの大きさの塊を崩すと中が変質(カビの発生)することもあるようです! 確認するなら大きな塊を崩してみるのも良いかもしれません。要約すると、黒糖は経年劣化するということです。
-
2012年12月のトピなので
まだ残っていたら、20年物ですね。
さすがに廃棄していると思います。
せっかくのアドバイスも10年前のことなので、トピ主本人も見てないのではないでしょうか。 -
とおりすがりさん、
>とおりすがりさん
私は失敗しました。見た目も匂いも問題なかったので小さな塊をパクリ。しばらくしたらおかしな味が。以前粉チーズの塊でも経験したのですが、見た目に問題なくてもそれなりの大きさの塊を崩すと中が変質(カビの発生)することもあるようです! 確認するなら大きな塊を崩してみるのも良いかもしれません。要約すると、黒糖は経年劣化するということです。とおりすがり 50代 2022年10月06日 21時50分
はじめまして。
とおりすがりさんの体験、参考にしたいと思いました。
私も今まさに捨てようか否か迷ってる物があったので。
-
捨てるに一票!
-
こちらにたどり着かれた皆さまへ−
ご参考までなりますか、つい最近ですが、5年物の黒糖を小松菜の胡麻和えで美味しく食べ切りました。
開封は5年ほど前(^_^;)、保存は乾燥剤たっぷりの缶入りで、思い出してはちょこちょこ使いを繰り返し、甘みの方は幾分落ちていった(この辺りが賞味?!)感じなんですが、その他の風味は寧ろ上がる感じで、正直、最後の胡麻和えが忘れられません。
これきっとおそらくは、昆布(古物が風味豊か)などと同様、アミノ酸基等の熟成によるものかと思います。
昆布も勿論、カビや腐食の心配の有りますが、上手く熟成を効かせれば、極上の風味を引き出してくれるものです。
梅雨時の管理など、色々と難しいこともあるとは思いますが、そんな可能性を秘めているのも、黒糖ではないかと思います。
まあ、メーカー側からすれば、トラブルや売上重視で早く食べて欲しいには決まっていますが、この辺りに新商品の可能性も、もしやに眠っているのかも知れませんね(^^ゞ
