最新の発言9件 (全9件)
-
私のレシピはクッキーも強力粉
私のレシピはクッキーも強力粉、パウンドケーキも強力粉のものがあります。
クッキーではざっくりになり、パウンドケーキはキメのきゅっと詰まったかんじですが、しっとりした食感です。
代用は可能だと思います。
上記のように多少の食感の違いがありますが、それも好みで。
わたしは、ざっくりしたクッキーも好きですし、ふんわりとではなく、目の詰まったケーキも好きです。(^-^)
友達や家族も喜んでこのような通常とは違ったこなを使ったお菓子も食べてくれます(o^^o) -
薄力粉→強力粉に置換えてどうか
薄力粉→強力粉に置換えてどうか、強力粉にはグルテンというものが入っていて
こねることで粘りを出します。
これでクッキーなどはしっかりしたものが、カステラなどは噛みごたえや弾力を感じるものになります。
私は天ぷらの衣には使わないほうがいいように思います。
好みでかまわないと思いますが、知り合いはシフォンケーキは強力粉がいい、と言ってます。
また、薄力粉よりさらさらしてるのでふるわなくてもだまになりにくいです。
ちなみに薄力粉でパンを作った場合、膨らみは小さくポサポサした食感になったのを覚えています。 -
好みの問題だと思います
好みの問題だと思います。パウンドケーキなど「ずっしり重たい」と感じるか「しっとり」と感じるか。
クッキーなども「かみごたえがる」と感じるか「堅い」と感じるか。さすがにパンは強力粉で作る方がパンらしくできると思うのですが・・・ -
レシピに薄力粉と書いてあれば
レシピに薄力粉と書いてあれば、強力粉で代用した場合は違う食感のものができますよね(粉に含まれるグルテン量の違いによる)。
強力粉で代用する場合は、強力粉に10〜15%のコーンスターチを混ぜたものを使うといいそうです。
実際に私は試したことがありませんが、息子が高校のフードクラス(カナダ)で教わってきました。 -
マッフィンなどは本来薄力粉を使用することが多いのですが
マッフィンなどは本来薄力粉を使用することが多いのですが、具だくさんにした場合は強力粉の方がまとまりやすくざっくりした感じ(表はカリカリ中身はどっしり)のマッフィンができあがりました
-
少し大変ですが
バイタルグルテンを作る方法なら薄力粉で強力粉の代用も、強力粉で薄力粉の代用もできますよ。
これなら生地の中のグルテンの量を自由に調節できるので「粉がないけどレシピ通りに作りたい!」って時には結構役に立つと思います。 -
今日パンを作りましたが…
今日薄力粉でパンを作りましたが、発酵(生地の休憩)をしても膨らまず、焼き上がりも味もいまいち悪くぽそぽそぱさぱさでした。さらに生地をまとめようとしてもなかなかまとまりませんでした
→パンを作る時は薄力粉は使わない方が良いですよ~。
(卵と乳製品を使う時は分離に要注意!分離した場合は小麦粉を入れるとよいですよ!) -
鳥の唐揚げの衣には セモリナ粉!
カリッとして美味しいですよ、いつもカリッとしたいので2度揚げ必須でしたが、セモリナ粉使うとカリッとなります。人によっては ガリっ と感じ好きじゃないかも。
入れ歯の人は嫌がるかも、、、。
最近は米粉とセモリナ粉を合わせてます。 -
一度とんかつを強力粉→卵液→パン粉で揚げてみました。見事にパン粉が、はがれました。
見た目は同じですが、こんな違いがあるのかと、思いました。
