最新の発言3件 (全3件)
-
福袋!
日本にいた頃、近所のスーパーで「食の福袋」としてお歳暮で残った物や、人気商品、キッチン雑貨、何せいろんな物をつめて、子供用千円(主にお菓子)、千円、3千円、5千円、1万円で売り出されてました。
金額によってもちろん中身は違いますが、中身は購入金額の3~5倍相当。
子供は初の福袋購入、私もこの類の福袋は初めて!3千円を試しに購入。 子供は大当たり!大喜び!!お歳暮の残りでしょうね、ゴーフル1缶、有名どころのクッキー数点、それにポテチ、チョコ、ジュース、景品だと思われるおもちゃ色々、他にも出て来る出て来る!
私、微妙・・・・お醤油、お砂糖、お歳暮の残りと思われる缶詰やドリップコーヒー色々、お菓子少々、他にも数点ありましたが、全てちょっといい所の物でしたが何だかなぁ~な気分で。
夕方もう一度子供用と千円の福袋を買ってきて、子供と取りかえっこしながら大喜びしました。 千円の中には「ハム」と書いた紙が・・・後日それをもってスーパーへ、300gのハムを紙と引き換えにもらいました。みんな「千円の方がええやん」だって。
母は5千円のを購入、やっぱり中身は少しよく、他のものに加えて3千円の商品券が・・・・
お歳暮の残りなんかも小分けにされてて、中身の確認、取替えは出来ないようにしっかり封が、「ちょっと重いので注意」の広告が笑えたかな・・・でも、これも店側のアイデア、商品の広告になるからいいですよね。 -
ドラムスティック
という野菜が入ったカレーをインド人街で食べました。
「なんでこんなに筋っぽくて硬いんだろう?」と思いつつ完食。
ある日、インド人と結婚された方のお宅に遊びに行ったら、
お姑さんがドラムスティック入りのカレーを出してくれた。
友達が「これ、歯で中身をしごいて食べると美味しいんだよねー♪」
っていう一言で、以前硬かった部分は食べないんだと初めて知りました。
同じように、マレー系シンガポール人の友達が
「枝豆っておいしい」という言葉を鵜呑みにして冷凍枝豆を購入。
自宅で調理したら旦那様からブーイング。
翌日私に「日本人ってあんなに硬い豆をどうやって食べるの?」と
マジ顔で質問されました。
よくよく聞いてみると、枝豆のさやごと食べてしまったとか。
知らない食材、私もちゃんと聞いてからじやないと手が出せません。
未だに判らない物はたくさんあります。
野菜売り場にある、黒くて水牛の角みたいな形をしている謎の物体。
小さなヒイラギの葉がたくさん付いているもの。
いつかは試してみたいです。 -
肉嫌いの友達に
調理前のテンペを買って「調理して食べてね」ってあげた時のこと。
シンガポールやマレーシア、インドネシア等では
テンペは大きな葉っぱに包まれています。
大豆にテンペ菌を混ぜて、その葉っぱにくるんで発酵させるのが大半。
友達は調理後のテンペは知っていましたが、
調理前のテンペは見たことが無かったようで、
家に帰ってその葉っぱを開いた途端、
「ヒェーッ、白いカビがいっぱい生えている~(;¬д¬)」って
捨ててしまったそうな。
それを聞いた私はこう思いました。
「まるでちびまる子ちゃんが花輪君からドリアンを貰って帰って、
家で食べようとしたら腐っているって言って捨てちゃった」のと同じね。
