人参は上半分から使う?下半分から?
ネギは下の根元を切った方が保存がきく?そのままで?
玉ねぎは皮をむいてから半分に切る? 皮つきで半分に切ってラップ?
人参などは皮を全部むいてしまうと 半分残しても
しなびやすいですよね。
大切に最後までおいしく使いたいので 教えてください。
最新の発言3件 (全3件)
-
真ん中から使うという方法も・・・
にんじんや大根などの根野菜は真ん中のいるところを切って残りの上下の断面を合
わせてラップする。レモンなんかも応用できます。ネギは根を残して倒れない清潔
な花瓶などに挿しておく。青ネギなんか伸びてきます。たまねぎは皮をむいてから
切って残りをラップのほうがいいと思います。大葉(青しそ)なんかはキッチンぺ
ーパーに包み、ぬらして保存袋に入れておくと長持ち。もやしは水の入ったタッパ
ーに・・・いろいろあるな。
-
残しておくと 大体が忘れてしまって。
腐らせてしまう、とんでもないヤツです。(やから?ばーば?)
最近の私「おつむ」も サビサビかもしれません。
そこで、全部を 適当に切って 少なめの水で煮込んでいます。
だしを入れると、すぐに悪くなるので あくまでも水で。
3日分位は 冷蔵にして、あとは、小分けで冷凍しています。
それを、伸ばして スープ類にしたり、煮込みにしたり。
おでんに入れるときも有ります。
うちが商家で皆が忙しく、一人のまかないさんが
いつも そうしてくれていました。
山陰の 海辺の出身のかたでした。
お鍋の翌日は、いつも
見事な「おじあ」を作って貰いました。
あれ以来、一度もそれらしき「おじあ」に
出会った事が有りません。
-
白菜
はなまるマーケットで、白菜は芯から使うと説明してました。普通は外から剥いていきそうだから、「ヘエェ~。」と思いました。
