最新の発言20件 (全28件)
-
給食で
私が小学生の頃は、給食は残してはいけない「鉄の掟」が…
引っ込み思案で自分の意見を言うのが上手く出来なかったうえに
好き嫌いが多く、食べるのも遅く、給食の時間は大嫌いでした。
給食の時間が終わり掃除の時間になっても食べきれず、半ベソをかいて
「お地蔵様状態」になっていたこともしばしば…(´;ω;`)
無理やり口に中に入れさせられ、今ならちょっとした問題になるくらい
強引に、食べさせられてました。
それでも二十歳前後から、だんだんいろんなものが食べられるように
なりました。が、一つだけ、「金時豆」(あの茶色い煮豆)が今も
どうしても食べられません。埃の舞う中、無理やり食べさせられた思い出が
消えないんですね(ノω・、)
なので子供にはあまり無理じいしすぎてはいけないな…と思っています^^;
-
今はどうなんでしょうね。
無理やりたべさせられる給食、がんばりましたね。大変でしたね。
読むだけで、可愛そうで、胸が締め付けられるようです。
もしアレルギーとか出たら、大変でしたね。
いました、牛乳がどうしても飲めない女子、好き嫌いの多い子、
5時間目に戻してしまった子、食べるのが遅い子、
昔の先生って きびし過ぎ。先生自信は好き嫌いなかったのでしょうか?
いとこの担任は「あたしさ、肉が大嫌いだから
みんなも残していいんだよ」と、さばけていて助かったと。いいな。
チーズ、マーマレード、ぶどうパン、チーカマ、肉の脂身が嫌いな私。
ずるがしこいから 口の硬い信頼がおける男子に、
こっそりあげてました。いつも喜んで食べてくれました!
豚肉の脂身は、こっそり口に隠して(感触も気持ち悪い!)
昼休みにひとり、校庭の隅のブランコに乗って草むらに飛ばしましたとさ。
ゴミ箱は絶対にバレますね。
結構、先生にチクる子がいるので気が抜けない。
-
カキ
私ではなく旦那ですが。
一度、貝の方のカキにあたったことがあるらしく、
それ以来、受け付けないらしくて吐いてしまってます。。
味は好きみたいで、「そろそろ大丈夫!」と言って食べるのですが、
しばらくすると…
体のほうで受け付けなくなってしまっているのですかね~ -
麦茶と椎茸のだし汁
トラウマというほどでもない&よくある話だと思いますが、小学生の頃、家に帰って冷蔵庫を開けたら麦茶がなく、ボウルに入った茶色い液体を麦茶だと思ってコップに移して一気飲みしたら、うっっ、ということがありました。どっちも底に粉っぽいものが溜まるところもまた似ていて(^◇^;)
その後は用心するようにしています♪ -
あの組み合わせ
ぼたもちです。あんことごはんはない。母もたべなっかたことが、きっかけかも
-
あさり
小さい頃あさりが大好きで、母があさりをある時たらふく食べさせてくれました。
何でも食べ過ぎは良くないですね(^^;;案の定リバース(^^;;それ以来大好きだったあさりは大嫌いな食べ物にぬなってしまいました(´・_・`) -
とろーりなケーキ
私が小学5,6年の頃、
父の弟の奥さん、20代くらい、
新婚で張りきっていたのか、
天火(てんぴ)=オーブン買ったからケーキを焼いてきたの。
私達の前に運ばれて来たのは、
いちごと生クリームのショートケーキ、
スポンジケーキらしきもの。ちょっと形は悪い。
本人が切り分けたら、
中から半熟状のトロリとベージュ色のものが、
???
正体不明のまま、何かも分からず、パクっと、
「ぎゃ、まだ生温かいよ、まずい」
しかも、ホットケーキの生焼けと一緒のあの味だ、
ゲー!
それ以降、いちごのショートケーキ、
ホットケーキの焼く前の生地の匂い、
ケーキ教室の生地を準備してる匂い、
それらの洗いもの、全部苦手に。
20年後、何も知らない姪っ子に話すと、
「ひどいな、よく出せるね、そうかホールケーキは味見ができないのか、
それ食べた人みんな可愛そう、本人は食べてたの?」
そのひどいケーキの名称は作者の名前で「〇子ケーキ」
今で言うと、フォンダンショコラ風?
焦げたのよりも、生焼けは ずっと悲しいです。
子供も立派な被害者だ。
-
目玉焼き
小さい頃に目玉焼きの名前を教えてもらって以来、怖いです。
じゃこなんかも見つめられる感じが嫌でした。
今は両方好物 -
連れ合いは。
子供のころに、親せきでの食事時に出た、フナの唐揚げを食べた後にあたって、凄く痛い思いをしてから、川魚全般が食べられなくなったそうな。
割烹料理などで、鮎やヤマメなどが出てくると、全部私が食べます。
役得なのかなぁ~?
娘は、保育園時代に牛乳を洗面所に捨てていたことがばれてから、見張り付きで飲まされていたようです。
2歳くらいの時ですが、飲みたくない→捨てると考えるとは・・・誰に似たのか?
その後は、普通に飲めるようになったようです。
やれやれ・・・。 -
丸ごとのピーマン。
ピーマンを調理する時に、私は必ず縦半分に切って
種を取ってから調理するのですが、これまでに3回程、虫が入ってた事がありました。
虫が大嫌いな私にとっては、かなりの衝撃で
それ以来、万願寺とうがらし、ししとうなども
絶対に縦半分に切ってから調理してます。 -
メロン
子供のころは大好きだったメロン。
ある時学校から戻ると家中メロンの香りが。
訳を聞くと知人から完熟のメロンを大量に貰ったと・・・。
その後おやつ、夕食、朝食とメロンが無くなるまで続き、
最後には気分が悪くなってしまいました。
それ以来一度も口にしていません。 -
ホワイトチョコレート
リリックというホワイトチョコレートを子どものときに食べすぎて気持ち悪くなってからホワイトチョコレートがダメになりました。
あと、エビとかにをたべすぎてまぶたが腫れ、体中がかゆくなって、ほどほどにするようにしています。 -
ランボー刺身のアフガン
分かりにくいタイトルですが、刺身で何回もあたっているので、当初はトラウマだったかもしれません。
ですが、果敢に食べ続け挑んでいます。スーパーの刺身はあたるものと割りきり、あたらない時の嬉しさや達成感をかみしめています。シンプルに好きなものはやめられないですw。 -
夢で
小さい頃は納豆が大好きでしょっちゅう食べてました。
回転寿司行っても何回も頼んでたくらい。
だけどある日、納豆を食べすぎてリバースする夢を見て・・・
それからしばらく食べれず、そのうちまた食べるようになったけれど
時々しか食べなくなってしまいました^^;
あさりのジャリッ、私も何回もあります><
でも美味しいのでめげずに恐る恐る食べてます(笑)
あと、お米もスーパーのじゃなくて親戚からもらってるんですが
細かい石や、虫に食われたお米がチラホラ・・・
虫食いはそこまで気にならないけれど(食べてしまっても気づかないし)
石のジャリッは「ヒエッ」ってなりますね -
海藻サラダ…
保育園での給食で、酸っぱい海藻サラダが出たときに、ヌルヌルした感じの中に、コリコリした食感と、なんとも言えない酸っぱさがダメで……
オェー…(Τ艸Τ)しちゃいました…。
それ以来、おんなじような海藻サラダにはトライしていません…。 -
夏祭りで…
小学校低学年の頃、お祭りに行く前に家でご馳走たっぷり食べて⇨浴衣を着て意気揚々お祭りへ♪
屋台で焼きそばやらクレープやら食べて盆踊りして帰り道、お祭りが終わるのが名残惜しくて最後にチョコバナナをモグモグ…帰宅後ヒドいリバース(*´Д`*)
今でもチョコバナナの香りを嗅ぐだけで吐き気がします(笑)
汚い話でごめんなさいm(_ _)m -
ほうれん草のおひたし
子供の頃食べたほうれん草のおひたし。
噛んだ瞬間、変な食感と共に「苦っっ!!」出してみると
そこにはカメ〇〇が…!!!!
数日後、食卓にほうれん草のおひたしが再び。
食べたくなかったけど、催促されて嫌々パクリ。
なんとまた奴が中にいました
二度もカメ〇〇食べた人、そういないと思う。
もう二度とほうれん草のおひたし食べません。
だって二度あることは…。 -
わぁぁぁ
>えびぷりさん
子供の頃食べたほうれん草のおひたし。
噛んだ瞬間、変な食感と共に「苦っっ!!」出してみると
そこにはカメ〇〇が…!!!!
数日後、食卓にほうれん草のおひたしが再び。
食べたくなかったけど、催促されて嫌々パクリ。
なんとまた奴が中にいました
二度もカメ〇〇食べた人、そういないと思う。
もう二度とほうれん草のおひたし食べません。
だって二度あることは…。えびぷり 30代 2014年06月14日 10時16分
それは記憶から消されない悲惨なトラウマですね……orz
気持ちお察しします…(T-T) -
牡蠣です。
成人してから何度もあたり、大好物だったのに怖くて食べられなくなりました。生牡蠣はもちろん、牡蠣フライでもあたったことがあります。死ぬかと思うくらいしんどかったです。
味が嫌いとかではなく、今でも好きなだけに、切ないです。去年の冬とか、牡蠣小屋で美味しそうに牡蠣を食べる同僚を恨めしく見ながら、私は焼き魚を食べていました。(笑) -
クリスマスに
子供の頃、チョコレートケーキを寝るときに大量に吐いてしまいそれからケーキは食べてません!でも洋菓子が苦手でプリンなどのその他スィーツは食べません。
