最新の発言7件 (全7件)
-
焼いている過程でどうしても表面は盛り上がり
焼いている過程でどうしても表面は盛り上がり、割れてしまいます。
ちゃんとふっくら焼けた証拠でもあるのですが
もし気になるようなら、型から取って冷ましたらまっすぐカットが良いと思います。 -
型に生地をいれる時に
型に生地をいれる時に、6分目〜7分目もしくは8分目にすると、焼き上がりの生地がちょうど型のあるところまでで焼きあがると思いますよ。
いつものように生地を作り、いつも入れる生地の高さを調節して見てくださいね。 -
シフォン型を使ってますか
シフォン型を使ってますか?ドーナツのように真ん中に穴が空いた型です。(エンゼル型のように背の低いものではなく、シフォンを焼く為の背の高い型です。
それで作れば、真ん中がぽっこりふくれあがることはなくなると思います。 -
あり
あり
-
シフォンケーキってふくれているほうがかわいいと思います
シフォンケーキってふくれているほうがかわいいと思います!
・・が、あんまりぼっこりと出ているといただけないので、8分目まで生地を流し、大きな気泡をとったら、最後ゴムべらで真ん中をへこますように、(なので縁のあたりまで生地がきます、本来はパウンドケーキなどで真ん中をへこますやり方です)生地をなぜるとぼっこりは防げると思います。物理的ですが。 -
もともと
もともと、平らなものではないと思いますが
持っている本で、均等に膨らませる為に
7分方、焼けたところで、
表面に、十字に切れ目を、入れているものがありました。 -
シフォンは
シフォンは、焼きたては膨らんで山にもこっとなりますが
冷ますと生地が縮み型へ引き戻るので、型から出た山が平らに落ち着きます
レシピにもよりますが、生地が多すぎると型から山に出すぎた部分が
戻りきれず、そのまま残りますので
山を作りたい人は生地多め
キリッと台形に仕上げたい時は(型の7~8分目ほど)少なめで焼くと良いです
型に入れた生地は、平らに均さずに側面にヘラで斜めにのせて焼くことで
生地の立ち上がりが均一になり、冷めて戻るときも均等になるので奇麗に仕上がります
後は・・・・
完全に冷めて型から取り出した後、ホールのまま山側を底にして
密閉できるケーキボックス等で半日~1日寝かすと、少々の山でも自重で底が平らになり
生地が落ち付いて美味しくなりますよ~。
