現在の発言数914,716件!

強力粉、薄力粉、米粉、白玉粉、上新粉など特徴や違いは?

強力粉、薄力粉、米粉、白玉粉、上新粉などの特徴や違いも教えていただきたいです。また代用できたりはしますか?
主にお菓子作りの際に小麦粉と書かれていたりするとどちらを選ぶべきなのか、粉が足りない時に何かで代用できるのか悩みます(>_<)
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言7件 (全7件)

  • 専門家ではないので言葉足らずかもしれないですが

    専門家ではないので言葉足らずかもしれないですが、
    強力粉と小麦粉はグルテンの含有量の多い少ないです。
    強力粉はグルテンが多くてパンや、中華麺に使用。
    小麦粉はグルテンが少ないのでケーキなど軽い食感の物に使われます。
    お菓子作りには小麦粉を使用してください。
    米粉と上新粉は私は同様のものと考えています。どちらもうるち米を原料にしています。
    白玉粉は、もち米を原料にしていて、もちもちした食感が特徴です。
    団子は、米粉、餅粉、どちらでも作られますが、食感の好みによって、両方を合わせたレシピも見受けられます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 強力粉しかなくて

    強力粉しかなくて、お菓子を作りたい場合、
    浮き粉といって、小麦粉のデンブンが売っています。
    日本では主に和菓子に使われますが、中国では餃子などの皮に使用されていたりします。
    強力粉に浮き粉を混ぜると、軽くなります。
    私は海外に住んでいますが、こちらの小麦粉は日本の小麦粉よりもグルテン質が多いのです。また、強力粉は日本の強力粉に比べてグルテンが少ない。
    ですので、スポンジケーキを作る際には中華食材店で浮き粉を買ってきて小麦粉に混ぜて使用しています。
    また日本からグルテン粉を持参してパン作りに使用したり。
    最近は米粉でケーキなども皆さん作ってられるようです。クックでも検索すると出てきます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 上新粉はうるち米からできていて

    上新粉はうるち米からできていて、白玉粉はもち米からできているようです。
    米粉のお菓子が出はじめてたとき、よくレシピに上新粉が紹介されていましたよ~。
    多分お菓子用の米粉は 粒の大きさが細かく作られていると思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 1年8ヶ月も前の質問をたった今見ました。
    今更...かも知れませんが、すみません。

    アメリカ在住です。
    (日系やoriental grocery storeがない所に日本人1人ですw)
    強力粉: Bread flour
    薄力粉: (普通の) flour
    米粉 (上新粉) : Rice flour
    Bob's Red Hill というブランドで
    大概の大きめスーパーで見ます。
    白玉粉: Glutinous Rice flour
    が一番近いと思います。
    +1


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 確かに~!

    確かに色々粉があってわからないですよねー!特に薄力粉、強力粉、白玉粉とか…。違いって何なのでしょう?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 強力粉と薄力粉は、小麦粉です。その違いはグルテンというタンパク質の含有量の差によります。グルテン含有量の多い強力粉は、水を加えてこねると粘りが出るのでパン、麺類などに使います。
    お菓子に使う小麦粉は、一般的に薄力粉です。ケーキやクッキーなどは粘りが出ると膨らみや歯応えが違ってきます。強力粉を使うレシピもあるかもしれませんが、その場合は「強力粉」と書かれていると思います。天ぷらの衣なども粘りが出ると食感がよくないので、薄力粉を使います。

    白玉粉と上新粉は、米粉の仲間です。白玉粉は餅米の粉、上新粉はうるち米の粉です。米にはグルテンがないので、こねても粘りが出ません。その特徴を利用して小麦粉と混ぜてより軽い食感の生地にすることもできますし、だまにならないので、シチューやソース等のとろみづけにも使えます。

    米粉の基本的な使い方として、水でこねて加熱すると餅やだんごなど、和菓子が作れます。

    ちなみに、和風のあんかけなどには片栗粉の方が透明感があるので向いています。片栗粉は本来カタクリという植物の根からとるデンプンですが、現在市販されている片栗粉はほとんどがジャガイモのデンプンです。


    粉が足りないときの代用は、グルテンの性質を理解すれば料理によって可能なものもあります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • しらたま団子の代わり

    >Lapinounouさん

    専門家ではないので言葉足らずかもしれないですが、
    強力粉と小麦粉はグルテンの含有量の多い少ないです。
    強力粉はグルテンが多くてパンや、中華麺に使用。
    小麦粉はグルテンが少ないのでケーキなど軽い食感の物に使われます。
    お菓子作りには小麦粉を使用してください。
    米粉と上新粉は私は同様のものと考えています。どちらもうるち米を原料にしています。
    白玉粉は、もち米を原料にしていて、もちもちした食感が特徴です。
    団子は、米粉、餅粉、どちらでも作られますが、食感の好みによって、両方を合わせたレシピも見受けられます。

    しらたま団子を作りたいのですが白玉粉がなく何を代わりに使えばいいですか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する