最新の発言20件 (全27件)
-
私もみなさんと同じようにピーマンを縦切りにした後に片...
私もみなさんと同じようにピーマンを縦切りにした後に片栗粉や小麦粉をふったりもしますがちょっと面倒ですよね。ピーマン丸ごとの中に肉を詰め込み焼けばはがれることも全くありませんよ(笑)参考にしてもらえるとうれしいです。まるごとピーマンの肉詰め レシピID:1949313
-
ピーマンの肉詰めおいしいですよね~
ピーマンの肉詰めおいしいですよね~♪私はピーマンとタネの間にチーズを小さく切っていれます。いけますよ~☆★☆
-
ピーマンの肉詰めは丸ごとがオススメです
ピーマンの肉詰めは丸ごとがオススメです^^
レシピにありますので、見てみてください♪ -
レシピID:951142
レシピID:951142 ピーマン肉詰め★フワフワはんぺん入り★
この方法はいかがでしょう?。ピーマンを縦でなく、横に切る。 -
申し訳ないのですが
申し訳ないのですが、私は小麦粉も片栗粉も使わないです^^; こんもりきっちりピーマンに
タネを盛り付けて、肉側から焼き始めます。こんがり焼けたらひっくり返し、水を少量いれて
ふたをして蒸し焼きします。これだけですが特に分離しません。バラけちゃうのは、いじり過
ぎではないかしら、触るのはひっくり返す時と盛り付ける時だけです。
焼っけたっかどうだか♪が心配でいじっちゃうなら、食っべてみよぅ♪ですよ(笑) -
以前、世界一受けたい授業で見てからやってます。
実は、ピーマンを、半分に切ったら、種を取らずに、小麦粉をふって、肉種を詰めて小麦粉をふって、焼きます。肉が種とくっついて、ピーマンがそっくり返っても、絶対離れません、食べても種有りとは、誰も気がつきませんでした。種が栄養があるから捨てたらもったいないし、剥がれなくて、いいと、種は心臓に良いそうで、血液がきれいになると言ってた気がします。種摂る手間がはぶけて、時短にもなって、健康もアップ、クーッすばらしいと思いました。
-
自分流のやり方
他の方と逆なことをやっているようでかえって混乱させてしまうかもしれませんが
私は、まずピーマンの切り方で、谷の部分を対角線になるように縦に割ります。
種を取り除く際に、少しだけ、淵や内側の薄い白っぽい部分を残します。
肉を詰める際に、最初に少量で、"そういった薄い部分をしっかり挟みこむ"ように
ピーマンの内側の形状の"くぼんだ部分で肉が踏ん張れる"ように隙間なく
結構力を入れて詰めた後、"ピーマンが軽く広がるように、大量に肉を詰め込み"ます。
薄い部分をはさみこんで、更にはがれようとしても、薄い部分やくぼんだ部分でそれを防いで、更に肉が縮んでも最初から力技で広げていたものが自然に戻るだけにするというシンプルなやり方です。
粉は一切用いません。
それで、はがれたことがないです。 -
ピーマンとお肉の間にクリームチーズ、またはとろけるチーズを入れると剥がれないですよ。片栗粉無しでも大丈夫です!
この素敵な方法は、北斗晶さんがアメーバブログで紹介してたものです。http://s.ameblo.jp/hokuto-akira/entry-11366234499.html
ただ焼き方については記されてなく、いつものようにフライパンで肉側から焼くと、途中でチーズが溶け出てしまいそうな気がして……なので私はオーブンにクッキングペーパーを敷いて焼きました。
チーズが繋ぎになって剥がれることなく、しかもとっても美味しくて、家族に大好評でした。
もしチーズが苦手でないのでしたら、一度お試し下さいませ -
ジューシー丸ごとピーマンレジェンド
カリウム豊富なピーマンのタネも一緒に頂く健康レシピ。ヘタまで食べられてゴミゼロ。ひき肉とチーズが決めて。
当然、丸ごとなので、肉汁も逃しません。
レシピID : 3061553 -
初めに、たてに切らず…
前に本でみてからは
うちのは
?ピーマンの上をヘタギリギリで切って、中身の種を取り出す。
?茶こしでその中に片栗粉ふる
?上から肉をギューっと詰める
?それを半分or3つにきる→太い輪切り状態
?上・下焼く
⭐️美味❤︎盛り付けもなんや可愛い❤︎
これは、かなりやりやすいですぇ〜? -
手間はかかりますが・・・
※手間がやたらかかります。
ピーマンの下ごしらえ
ピーマンに爪楊枝で穴をぷすぷす空けます。
穴を空けたピーマンの内側に、片栗粉をまぶしておきます。
タネにも工夫を。
卵と片栗粉を入れて、よくこねます。
焼くとき。
肉面を下にして、弱火でひっくり返さずに蒸し焼きにします。
これではがれたことはないですー! -
離れちゃいますよね(;´∀`)
こんにちは!我が家のピーマンの肉詰めの焼き方は、ハンバーグに小麦粉を付けてピーマンに詰めたら
一度電子レンジでチン!しちゃいます。そうすると中にも火が通るので、生焼けとかもなく
別々になりにくいですよ。
そのあとは焼き目を付けるだけなので、フライパンかトースターで焼いちゃいます!
私はチーズを乗っけるのが好きなので、トースターでやっちゃう派です(*'ω'*)
宜しければ、試してみてください(^◇^) -
ポイントは2つ
ピーマンに小麦粉を少々振るのとピーマンの切り方です。
ピーマンを縦半分に切る時に横の溝に沿って切ってからお肉を詰めると剥がれにくいです。
ピーマンを買う時に溝が3つの物ろり4つの物を選ぶと小麦粉無しでも剥がれにくいので私はなるべく溝4つのピーマンを選んで買うようにしています。 -
ピーマンは洗いません
ピーマンに片栗粉をふらず、具のほうに片栗粉を入れておきます。ピーマンにはきっちり具を詰めます。我が家ではグリルで焼くので、両面焼けるしひっくり返す必要がなく、ピーマンがはがれる失敗はしませんよ。
-
縦に二つ割りにしたピーマンと小麦粉をビニール袋に入れてシャカシャカ。
お肉を詰めて肉側を下にしてじっくり焼きます。
ひっくり返してピーマン側を焼くと剥がれやすいので肉側だけ焼くと良いですよ。
-
ピーマンの内側に片栗粉又は小麦粉を茶こしでふりかけひき肉を押し付けて内側から焼くと良いですよ
-
卵白など塗ってみてはw
-
ピーマンの種は取らない。
信用金庫から貰った冊子に、堀江ひろ子さんのレシピが載っていました。
ピーマンの種は取らずに詰めると、ピーマンから肉がはがれないという方法でした。
実際に作ってみましたが、その通りでしたし、種も全然気にならずに食べれました。
-
くっついた肉詰めにするには、ズバリ!ピーマンの切り方です。
こんにちは
ピーマンの肉詰めは、私も何回もチャレンジして、失敗を繰り返してきました。
せっかく作ったのにハンバーグとピーマン炒めになっちゃう、がっかりな気持ち‥
私も何度も経験しましたからわかりますよ。
ある日、ピーマンをへたのある方から見ると、でこぼこ(凸凹)がとても気になりました。
なにげに、凹んだところに包丁をあて縦にきってみると、ちょうど蓋をするような形で、筋が膜をしています。
この膜を切り捨てないで、利用して肉詰めすると、ピーマンの肉詰めは煮ても焼いても外れませんでした。
一度お試しください。
ご参考までに レシピID:4159993 -
何かで見てやってみました
私もずっと悩んでいたので、色々と調べました。
半分に切って、ヘタの硬い所だけを取ります。
あとは種もとりきらず、洗って振って落ちる分だけ取ります。
(種が入ったままでも気にならないのです!)
白い縦の筋のような物も取りません!
そこにお肉を詰めていきます。
粉もつけなくていいんです!
結局は白い筋のような物にお肉が絡みつき、焼くことにより、よりしっかり挟み込まれるので、剥がれません!
えっ…と、思うかもしれませんが、種も筋も全然気にならないんですよ!
一度試してみてくださいm(_ _)m
