旦那や彼と好みが合わない・・・そんなことありませんか?
元旦那は、こんにゃく以外はなんでも食べてくれて、結構楽だったのですが、離婚後付き合った彼がものすごい偏食で・・・
野菜はキャベツ、レタス、トマト、玉ねぎのみ、肉はなんでも食べますが、魚は刺身と鯖、さんま、ししゃもの焼きのみ、煮魚嫌い、キノコ、貝類、エビかに、大嫌い。
豆腐は好きだけど、かさ増しに使うのは許せない、おからもダメ。
「肉焼いて出してくれれば満足するから楽でしょ~」と言われても、私と子供たちは豆腐やキノコが大好き。
当然鍋なんてキノコ抜き・・・
食の好みが合わず(それだけが原因ではありませんが)ご飯を作ることにストレスを感じ始め、スーパーに行くことすら恐怖を感じ料理を作れない日々が1年ほど続いたことがあります。結局そういうのも原因し、追い出しましたが笑
今ではいろいろなヘルシー料理やかさ増し料理をつくりダイエットに励んでおります。
みなさんはこんな場合はどうされていますか?
最新の発言20件 (全28件)
-
合わなくて当たり前!!
うちも全く好みが違いますよ(T_T)
私の大好物が旦那の嫌いなものだったり…
初めは気にしながら献立を考えてましたが今では全く無視してだしちゃってます!笑
ごくたまにですが、この味付けなら大丈夫!と言ってくれるようになりました。
同じ環境で育ったわけではないので味覚が異なるのは当たり前!開き直りが肝心かと。笑 -
あ。タイトル付けれるΦ(・ー・
ウチも偏食な旦那がいるのでカキコします~^^
野菜はナス、ブロッコリー、カリフラワー…探せば他にもあるかもしれません。
肉は、鶏があまり好きじゃないようで、とくにグリルにしたチキンやチキン南蛮、
焼き鳥、カツはカツでもチキンカツには魅力を感じないようで、出しても
箸がすすまないのがわかってるため、ほとんど出しません。
皮はぷるぷるしてると食べません。
カレーやシチューでぷるぷる皮は、旦那が食べたあとの皿をみると避けてありますw
なので旦那の皿には皮が入らないよう気をつけて盛りますwww
魚は焼きしか食べません。
刺し身も食べないので結婚してから出したことないです。
なんとか回転すしも行けるようになりましたが、多分、寿司も魅力をあまり
感じてないんだろうなぁと思います。
煮魚は絶対食べません。(魚に限らず甘い味付けなおかずを嫌がります)
きのこはしいたけがダメですね。料理を邪魔しない程度のスライスなら…
こうなるとおかずがどうしてもローテーションのようになってしまいますが
なんとかお膳立てして出してます。
旦那の食べられる物を重点的にだしてしまいますね。
基本こっちの作るものには文句を言わないので、たすかります。
文句は言わないけど、口に合わない、嫌いなものが目にわかるように入ってると
絶対箸をつけないですけどねw -
私はまだ学生ですが、実家にいたころは父や祖母の嫌いなものは食卓に出てきませんでしたね~
鶏肉全般、サンマ、サバ、グラタンなどの牛乳を使うもの全般は、年に数回しか食べられませんでした。小さい頃は全部高級食材だと思い込んでました(笑)
私もみょうがだけは食べられなかったので、母の好物でしたが、やはり料理に使ってなかったようです。今では申し訳ないことをしたなと…
でも父が外食のときは食卓は鶏肉パーティだったり、祖母が旅行に行っていたらグラタンにチーズだったりして、とても嬉しかったです。
旦那さんと好みが合わないときは、時々「友達と外食でもして好きなもの食べてきてよー」なんて言って、家ではお子様と思う存分楽しむ、なんていうのもいいかもしれませんね -
ウチは夫婦別食・・・
アメリカ在住です。
主人は生まれも育ちも根っからのアメリカ中西部人。私と付き合い始めるまでは、日本食といっても”スシ”と”テンプラ”しか知らないような人でした。今でも、こんにゃくやごぼう、海藻類、なっとうなどは気味悪がって食べません。基本的に、肉とジャガイモ、乳製品があれば天国、という人です。
で、私といえばアメリカ暮らしでも毎日のご飯と味噌汁、漬物などは欠かせない和食党。
始めの1~2年は、それでもお互いに頑張って歩み寄ろうと言うことで、アメリカ食と和食を交互に作って、同じものを食べていましたが、やっぱり無理は続かなかった。
今ではあきらめて、ダンナ用と、私用と二通り作っています。
工夫すれば、二通りも意外とめんどうじゃないですよ!
材料は同じもので、アメリカ風と和風にしちゃうんです。
例えば、鶏肉、たまねぎ、にんじんなら、二人分まとめて切ってから、ダンナ用はマッシュルーム、ハーブ類を加えてバターで炒めて、ホワイトソースか何かで味付け、マカロニとまぜてチーズかけてオーブンで焼けばグラタンいっちょう上がり。
オーブンで焼いてる間に私用として、干ししいたけを加えてめんつゆで煮て、卵でとじて、親子丼!ダンナのサラダ用に洗っておいたほうれん草をちょっと失敬して、豆腐と一緒にちゃちゃっと味噌汁!
二人で仲良く、どちらもハッピーにおいしいごはんをいただいてます。
長くなりましたが、好き嫌いや好みは、大人になってからはそう簡単には変われません。無理して嫌いなものを食べよう(食べさせよう)とか、食べたいものを我慢する(我慢させる)ことはないと思います。子供だったらまた話は別ですが・・・。
工夫なさってして、みんなが笑顔でおいしくご飯が食べられることを最優先にお考えになってみてはいかがですか?
-
うちは、夫婦で全て真反対です。
食生活、性格、とにかくなんでも真反対で、
旦那は、魚介類、海藻類、きのこ類一切食べれませんΣ(゚д゚ノ;)ノ
なので、肉、野菜のみで、ご飯作って他補え無いものは、ベルセレージュのドリンクとサプリメントに、頼っています?✨
私は、肉は鶏、豚の脂の少ないものしか食べられず、肉料理は苦痛でしかないけれど子供には、子供達には、嫌いでも少しは食べなきゃいけないと言っているので、私が食べないわけにもいかず、気持ち悪くなってしまうので、末っ子(3歳児)の量と同じだけしか食べれませんが、足りるわけもなく子供達のご飯が終わってから1人で好きな物を食べるようにしています?✨
作ることは苦痛に感じなく、自分が食べないものを考えることの方が苦痛なので、毎日食べたいものを聞いて作るようにしています(*´╰╯`*)♬*゜
リクエストがない時だけ自分で考えてるのでストレスは、軽減してます?✨
我が家子供達も魚があまり好きでなわないので、週1のペースですが、魚メインで、肉少しの日を作って、ドリンクにサプリメントを溶かしておいたものを毎日飲ませています。
長々と書きましたが、結局別メニューを作るしか方法がないんです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
同じものを食べようとすれば似たようなメニューばかりになってしまうので、みんながストレスを感じてしまうんですよね…(╥﹏╥) ゥゥ
嫌いなものをなんとか食べさせようと努力するよりも、補え無いもの(食べられないもの)は、ベルセレージュの健康食品に頼るのが一番なんです゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:* -
結婚当初は違ったな
思い出すと、お肉嫌いだったかな夫君。
挽肉は食べたのでハンバーグにしたり。
唐辛子 辛い物 作ったら 怒ったな。
今では、私よりお肉、唐辛子好きになったよ。
好みって 変わりますね。
白菜の味噌汁嫌だ と言ったでしよ
俺言ってないぞ
ホント 長い間に どんどん変わりますね。
今度は 追い出さずに
気長に 待ってあげて下さい。 -
バツイチ再婚ママしてます
肉魚はともかく野菜が食べれないというのは、アレルギーでもない限り、子供の好き嫌いじゃないんだから〜って普通にだしちゃいますね
子連れで再婚を考えるなら、夫ではなく父親になれるかが重要でしたから
今の旦那さんは実は人参嫌いだったそうです^_^;
が、子供の前で好き嫌いは見せれない!と頑張って食べてたら、意外に食べれるようになったと言ってます
↑ここの部分の考え方が、自分と一致するかどうかが重要なんだと思いますよ〜
二人とも、食べれないものは作らなきゃいいわ〜って考えか、好き嫌いは極力なくしたいよね〜って考えか、どっちかで揃ってないと辛そうですよね(ー ー;) -
好みが合わないと辛いですよね〜
そんなわが家も私自身はほぼ好き嫌い無く何でも食べちゃう雑食ですが(笑)旦那は肉の脂身がダメ、それ以外にも肩ロースや三枚肉もダメ(何しろ子供の頃豚汁が食べれなかったらしいです)私は脂身が大好き!
なので食卓に出るお肉は脂身がきれーに取られて出てきます(笑)
でも鶏胸肉やささみなど淡白なものが大好きなので家計的には大助かりなECO旦那です(^_^) -
私は煮物、煮魚、ひじきや切り干し大根などおばあちゃんの味⁇と言われるようなものが大好き。反対にダンナはそんな味が苦手…。そうなると作る回数が減っていき…。
揚げ物にはマヨネーズやソースをたっぷりかけ、すき焼きの生卵には醤油を回し入れ一味唐辛子をふる…。最近子供が真似をしだして困ってます。
食の好みが合わないのはツライです。 -
こんにちわ
>さんななさん
私は煮物、煮魚、ひじきや切り干し大根などおばあちゃんの味⁇と言われるようなものが大好き。反対にダンナはそんな味が苦手…。そうなると作る回数が減っていき…。
揚げ物にはマヨネーズやソースをたっぷりかけ、すき焼きの生卵には醤油を回し入れ一味唐辛子をふる…。最近子供が真似をしだして困ってます。
食の好みが合わないのはツライです。さんなな ひみつ 2015年01月12日 20時16分
食の違いありますね。本当に大変だと思います。旦那ちゃんまず、サラダにかけるドレッシングの量が大量、フライ物もタルタルソースソース大量、焼き魚に醤油シャバー、温かいお蕎麦やラーメンなど出したら、汁まで飲み干します。結婚してビックリしました。
旦那の連れ子も、旦那との生活が長かったせいか、同じようにたべます。
私は、どちらかというと、タンパクなあっさりしている食べ物が好きなので、油っこい物を好む濃い味の旦那ちゃんと、食が合いません。
しかし、ご飯を楽しみに帰って来る旦那ちゃん、夕飯に悩まされます。 -
元々旦那の好き嫌いが激しく、旦那の好きなものと私たちのご飯のそれぞれをテーブルに並べてました。
でも段々面倒くさくなって...やめちゃいました。
息子と旦那2人の嫌いなもの・好んでは食べないものをバンバン食卓に上げ
「嫌なら食べるな!パンでもラーメンでもお好きにどうぞ。但し後片付けは自分たちで。」
そうしだしたら、後片付けをしたくない2人にちょっと食べてみよっかなぁが芽生えだしたらしく。
今では「やっぱ無理〜!」とか言いながら楽しそうにやってます。
そんな旦那、茄子を見るのも嫌がってたのにミートグラタンや麻婆茄子の味の濃いものなら食べられるようになったり、豆乳はグラタンにしたら大丈夫。大葉は豚肉にチーズと巻いてフライにしたらイケるし里芋は豚汁なら食べる。
などなど、大きく成長しました 笑。
カリフラワー・ブロッコリーはまだまだ⁉︎一生⁉︎無理そうですけどね。
作る側としては食の好みの違いはストレスですよね。
主導権はこっちにある 笑
でも毎日がそんな風だと2人にもストレスだろうから食べたいものリクには100%応えて程々にです。
食卓に大切な “笑顔” を無くさないように♪ -
我が家の食事も大変だった。
こんばんは!サヤンママです。ダーリンは、偏しよくです。面倒くさいですよ!だから、食べる日は、メニューをきめてもらいます。私は、嫌いなものを、親が直さない家庭の育ちなのだと、諦めています。彼の食べないものは、出しません。お任せにしている、宅配のオーガニック野菜は、より分けて親にあげたりしています。美味しい野菜なので、喜んでもらえます。書ききれない位、嫌いなものが多いです。休みは、スーパーに行き、食べたいものを考えてもらいます。すごく、楽です。料理が出来るので、材料や調味料はわかります。サヤンママより。
-
なるほどねー。
うちの旦那もキノコを食べません。
同じくキノコ抜きの鍋です。物足りません。
でも、基本的な食の嗜好は似ていると気づきました。
落ち付く、毎日でも食べたいものは、昭和っぽい和食の食卓。
里芋の煮っ転がしに白菜の浅漬け、ヒジキの煮物に焼き魚。
私が嫌いなものは夫も食べられないので便利です。
キライなものを作れって言われたら、絶対美味しい料理に仕上がらない気がします。 -
3年近くも前のトピにコメントしてすみません。
私も食の好みが全く違う旦那にご飯作るのが苦痛でつい書き込んでしまいました(>_<)
文句言われるのが嫌でクックパッド様のつくれぽ多いレシピを選んで文句言われても「人気レシピだから」と言ってきました。
今日もかけそばのつゆを人気レシピで作ったのに後から醤油をドバッと入れられて私が食べられなくなりました。
毎日疲れます。
兄ちゃん早く帰って来ないかな…
つぶやきすみません。お邪魔しました。 -
うちの主人は何にでもソースやらドレッシングをかけたがります。
野菜炒めを作ればソースをかけるし、
焼き飯にも味見をする前からソースをかけます。サラダを出せばドレッシングを思いっきりかけられるので別々に取り分けて食べるようにしてます。
濃い味がすきなんですね。
今のうちに薄味になれないと将来の病気が怖いよ!
-
うちは趣味も好みも全然違います
新婚の頃はしんどかったです
あわせることはないですね
例えば、シチューといえば私は白いシチューですが旦那はビーフが当たり前で、シチューのリクエストされてビックリしたこともありました。 -
おんなじです
私と同じ思いをしている人がいたんだ!と思いました。主人が好き嫌いの多い人で、たべられないものを除くより、これとこれなら食べられる、という食材の選び方をしていました。それに加えて義父は歯がないのに入れ歯をせず。時間と費用がかかる最悪の家庭です。収入が少ないのに節約どころではありませんでした。それにうちは自営業。食事の支度は3度。なんてところに嫁いできたのか我ながら見る目の無さにがっかりです。四六時中献立のことを考えていました。調理の仕方で食べたり食べなかったり。買い物、支度はストレスそのものでした。もう、そんなひとは無視しましょう。今日のご飯はこれ!と言ってやりましょう!
-
私も旦那と好き嫌いが正反対です。
旦那・・・野菜全般、ささみ、豚肉、鶏もも肉(唐揚げなど揚げ物なら食べる)、焼き魚
私・・・海のもの(魚の煮付け以外)、山菜
私は野菜が好きです。
ですが、旦那は食感がなくなるまで煮込んだものじゃないと食べません。
少しでも シャキッ としてたら吐き出します。
コロッケなどのじゃがいもを使ったおかずはご飯食えないって言います。
コロッケはじゅうぶん、オカズになると思うのですが…
魚をメインにおかずを作ってもお肉がないと食った気がしないと言われます。
旦那は基本的に白いご飯は食べません。
ふりかけ・お茶漬け・昆布…必ずどれかがご飯の上に。。
嫌になります。
おかず作ってるのに白いご飯で食べてくれない、おかずもおかずじゃないと言われる。
結婚して2年ですがすでに嫌になりそうです。
味が濃くなければ味がしないと言われ、、(私的には、じゅうぶん味がします。)
娘も離乳食が始まってるのでこれから3人で同じ食卓を囲むのに旦那の好き嫌いが多くて困ります。
すみません。
吐き出したくてグチグチ書いてしまいました。 -
正反対とまではいかないんですが・・・
主人から「うまい魚を食いに旅行いこう!」と言われても、私はナマモノが食べれないので嬉しくありません。
以前はそれに無理してつきあっていましたが、最近は「魚、食べたくない。」で終わり(笑)。
「じゃあ、お前は何が食べたいんだよ?お前の食べたいもので行き先を決めようぜ。」と言われたところで、お金をかけてまで食べたいものってそんなにないんです。
しかも、主人はもういいおじさんなのにバイキングが大好き。私は、旅先ならやっぱりお部屋だしとか、美味しいものをゆっくり楽しみたい。
バイキングで食べきれないほど持ってきては残してる主人を 私は白~い目で見ています。
私が具合悪い日の夕飯はスーパーでお惣菜を買ってきてくれるんですが、
待ってましたとばかりに 揚げ物三昧。
夕飯の支度をしなくて済むし、買ってきてくれるのに文句言える立場ではないですけど
こっちが風邪ひいてるのに ひとりで嬉しそうにパーリナイしてるのを見ると、
日頃 体のこと考えて 一生懸命献立作りしてるのがバカバカしくなっちゃいます。 -
好き嫌いがないので合わないってほどでもありませんでしたが、男性は肉好きなものと思っていたのでむしろ肉あまり好きじゃない野菜好き彼には驚きましたね。
お菓子作りすきなのに甘いものあまり好きじゃないって言われた時は少しショックでした。
でも一緒に暮らすうちに彼は自分から肉料理をリクエストしてくるようになったり、お菓子やケーキ食べたがるようになりましたね。あとは薄味慣れしてくれましたね。もちろん今でも野菜好きですが食の好みって変わるんだなぁと思います。
まぁシチューみたいな汁物の時のパン派ごはん派は別れるのでそれぞれ出しています。
