最新の発言11件 (全11件)
-
始めまして
始めまして!
そうですねぇ…わんたん(又は卵)を使ったスープだとか、チャーハンだとかはどうでしょうか?
肉まんは中華料理なので、同じ部類を合わせるのも、いいと思いますよ! -
肉まんに合うおかずとの事ですのでメインにされるのですよね
肉まんに合うおかずとの事ですのでメインにされるのですよね。点心を作ると他のおかずは結構悩みますよね。ご飯も合わなくは無いでしょうけど何となく重たいイメージですもんね。バランス的にお野菜も沢山食べたいので野菜たっぷりの生春巻きにテンメンジャン・コチジャンなどをつけて召し上がるとかキノコや豚肉を酢醤油炒めにしたり、単純に白菜の和え物・ピーマンや茄子の揚げびたし・魚介とキャベツやレタスなどの蒸し物はいかがでしょうか。どれも中華風な味付けだと違和感無く召し上がれると思います。他に色々雑穀やネギをを入れたシンプルなスープなども食べ応えがありバランスも整い満足出来るメニューになると思います。
-
会社の近所の中華料理店のランチメニューに半分のサイズ...
会社の近所の中華料理店のランチメニューに半分のサイズの麺類に小さい肉まん4個というものがあります。これ、麺類がメインと思われるのですが、肉まんを食べたい時にたまに食べます。肉まんは汁気にかけるのでこれはありだなーと思いました。
というわけで麺類を小さなお椀に添えるのはいけそうです。小さいお椀で出すのであれば台湾のタンツーメンとか中華の担担麺とかがよさそうです。
どちらにしても汁気の多いものが合いそうな気がします。 -
肉まん=穀物と肉メインなので
肉まん=穀物と肉メインなので
やっぱり野菜気が欲しいと思います。
・青梗菜 もやし (ボリュームが足りなければ少しの肉) で中華だしか塩炒め
・中華だしで かき玉トマトスープ
・一品は加熱してないシンプルなシャキシャキ野菜、きゅうりの塩もみとか
どーーーでしょう?
肉まんが凝っているので、副菜はシンプルな調理法&味の物が良いと思います。
凝った物ばっかりだと、食べる方も何食べてるか解らなくなると思うので^^ -
肉まん=穀物と肉メインなので
肉まん=穀物と肉メインなので
やっぱり野菜気が欲しいと思います。
・青梗菜 もやし (ボリュームが足りなければ少しの肉) で中華だしか塩炒め
・中華だしで かき玉トマトスープ
・一品は加熱してないシンプルなシャキシャキ野菜、きゅうりの塩もみとか
どーーーでしょう?
肉まんが凝っているので、副菜はシンプルな調理法&味の物が良いと思います。
凝った物ばっかりだと、食べる方も何食べてるか解らなくなると思うので^^ -
我が家ではよく飲茶
我が家ではよく飲茶(点心)風にしています。
肉まんは少し小さめに作って、いろんな点心とともに小皿やミニ蒸籠にちょこちょこのせて、たっぷりの烏龍茶とともにおうち飲茶を楽しんでいます。
焼き大根餅や白ネギとハムの春巻き、クラゲときゅうりの和え物、青菜炒めなど、ちょっと手間はかかるけど、自分で作れば野菜だって取り入れられますしね♪
レシピはクックパッドにいろいろ紹介されてますよ。
デザートは杏仁豆腐かマンゴープリン。これくらいは市販品に頼っても。
洗い物は増えますが、普段とは違う食事にみんな喜んでくれますよ。 -
もやしスープです
-
私は、わかめスープかしらん♪
^^ -
肉まん、卵スープ、きゅうりの浅漬け、デザート。
これで、いかがでしょうかー。 -
白菜のクリーム煮
今日、肉まんを作る予定ですが、野菜が圧倒的に足りないので、白菜のクリーム煮を作ります。
白菜の白い部分を牛乳とお水(2:1くらい)、ウェイパーで煮て、白菜の葉の部分とにんじん薄切り、しめじなどのキノコ類を加え、鶏胸肉細切りかハムの細切りも加え、塩、さとう、お酒、ごま油などで調味して、牛乳溶きの片栗粉でとろみをつければできあがり。
野菜がたくさん食べられて、お腹も温まります。 -
肉まんじゃなくて、小籠包の場合ですが、中国では極薄味の卵スープと一緒に食べることが多いです。小籠包には、中国の香醋(酢醤油っぽい味)を付け、その濃いめの味を、そのスープで薄める感じです。中国の家庭では必ずこの薄味のスープ(湯、タン)が出てきます。油っぽくて濃い味のおかずとご飯またはパンと湯の3つのセットが中国の食事の基本形と言えるかも知れません。ちなみに中国の人が日本の味噌汁を飲むと濃すぎて驚くそうです。
