最新の発言20件 (全20件)
-
どんな素材のフライパンを購入されたのかわかりませんが
どんな素材のフライパンを購入されたのかわかりませんが、油多めでよく熱した所に餃子を投入するのが良いかと思います。
それと、フライ返し(できれば金属製の薄くてしなるもの)で、慎重に、こそぐようにしてフライパンから取り出すと結構うまくいきますよ。 -
焼き終わったら
焼き終わったら、すぐに取り出そうとしないで(すぐ食べたいですが、少し我慢を)、濡れ布巾の上において、一息。
蓋をしたままそのまんま少しおいてから取り出す綺麗に取り出しやすいです。
それに加えて、kuma4755 さんがおっしゃっているように油を少し多めにされてはいかがでしょうか? -
鉄のフライパンなら
鉄のフライパンなら、空焚きを煙が出るくらいまで焼き、油を塗り水で洗い流し、又熱し、油を塗り、水で洗い流しを2・3回繰り返すと、焦げ付きにくくなりますが、熱いので、「やけど」に、注意してください。後片ずけの時には、フライパンを洗い終わったら、熱し、油を塗り水で流し、水分を拭き取りしまってください。フライパンに油がしみるまですると、焦げ付きにくくなります。
-
焼きあがったら鍋肌から胡麻油を回し入れる
焼きあがったら鍋肌から胡麻油を回し入れる。で、フライパンを揺すると、するするっと餃子が動いて剥がれてくれます。私はこうしています。みんなやらないのかな^^;
-
以前は一般によく販売されているフライパンで作っていましたが
以前は一般によく販売されているフライパンで作っていましたが、使いこむ程に、餃子がくっついてしまうようになるので、今は鉄製の餃子パン(お値段以上~♪のお店で1000円で購入)を使用しています。
餃子を焼く直前に油を多めに敷いて、しばらく弱火で加熱しておき、油が全体に馴染んだら、今度は、その油をキッチンペーパーで全体に薄く伸ばすように軽く拭き取ります。
→餃子が焼きあがったら、パンごと濡れ布巾の上にのせ、ターナーで剥がし取ります。
結構、きれいな焼き目に仕上がってくれます。専用パンですが、完全にもとをとっているのでお奨めです。 -
フライパンの上に
フライパンの上に、クッキングシートを敷いてからギョーザを焼くと、くっつきません。しかも・・・・・フライパンも汚れません。
おすすめです。(クッキングシートは¥100ショップでも売っていますよ~) -
冷凍餃子をお試しを、かならず綺麗に焼けます❤
-
以前TVで見た焼き方です
火を着ける前に フライパンに油を入れて
餃子を並べて 火を着けます
私は中火くらいで焼きます
火加減に注意しながら お好みの焼き色が付くまで
焼いてください(^^) -
ターナーを変えてみては
フライ返しはどんなのを使ってますか?
一般に家庭では主流のテフロン加工の鍋を傷つけない為
ナイロン製やステンレス製でも穴の開いた柔らかいもの、
こういうのが現在はよく売られ使われています。
『餃子ターナー』で検索して出てくる頑強なモノ。
或いはお好み焼や鉄板焼きでよく見る『起し金』でもOKです。
こういうのでガシガシやれば、焦げ付きごと取ってくれますよ。
ID : 2854304 -
誰でもこびりつかない最強の方法
餃子大好きで色々試した結果最強の方法
それは小麦粉
焼く前に餃子のフライパンに接する面に軽くトントンと小麦粉をつけます
火を入れて、餃子を並べて水入れて中火→途中から弱火
水が飛んで焦げ目がついた雰囲気になったら出来上がり
小麦粉や片栗粉を入れた水を後から入れても効果低いです。焼く前にやるのがコツ。 -
フライパン用ホイル
もオススメです。アルミホイルなのでオーブントースターにも使えます。普通のアルミホイルではくっつくものもくっつきません。これからの時期、お餅にもつかえます^^
-
フライパン
フライパンをかえるのは?? ダイアモンドフライパン というスイスの フライパンで 餃子 を焼いたら 全然 こびりつきませんよ 買うまでは 1000円くらいの フライパンで 油を 大量に 使用しないと いけませんでしたが ダイアモンド にかえてからまったくくってかず ストレスかかりません ねだんは 高いですが。 10年くらい持つそうです。
-
もしテフロン加工やセラミック加工のフライパンなら…
表面の微細な穴に炭素が残っていて焦げ付きの原因になっていることが考えられます。
取り除くにはフライパンでお湯を沸かす方法があります。
表面加工が剥がれていなければ有効な方法です。
炭素を取り除けば少量の油で綺麗に焼けると思います。
参考:https://nanapi.jp/ja/130422 -
フライパンを替えたら解決しそうですね。
お使いのフライパンがどういったものなのかが書いてませんが強火過ぎて焦げ付いているのかもしれません。
コート物でも火力が強いと焦げますしコートも傷みます。
餃子を蒸し煮して火が入ったら火を強めて水分を飛ばしそこを焼き固めたらバリっと剥がれそうなものですが。 -
冷凍餃子をお試しを、かならず綺麗に焼けます
>50代さん
冷凍餃子をお試しを、かならず綺麗に焼けます❤50代 2014年10月28日 12時34分
毎回冷凍餃子で、書いてあるとおりにやってますが、フライパンについてるところは丸焦げなのに、中身は冷たく皮も生、そして入れた水も残ったままびちゃびちゃ。
「かならず綺麗に焼けます」なんて嘘を書かないでください。 -
自慢ばかり
「フライパンを替えてから」と言っているので、つまり、焼き方は袋に書かれている通りにやって上手に焼けない事とある意味同意だと思います。だから、そのことへのアドバイスをすべき。道具変えろとか私の言う通りの材料を別途買えとか、そんな話を聞きたいわけじゃないかもしれません。今までのフライパンなら、袋に書かれたとおりにやって出来たのに、今出来ないのが悩みなのだから。。。
-
>特になしさん
毎回冷凍餃子で、書いてあるとおりにやってますが、フライパンについてるところは丸焦げなのに、中身は冷たく皮も生、そして入れた水も残ったままびちゃびちゃ。
「かならず綺麗に焼けます」なんて嘘を書かないでください。特になし 60代 2020年07月30日 01時25分
フライパンについてるところだけ丸焦げなのに、中は冷たく皮も生。
その上、入れた水も残ったままビチャビチャなんてことあります?
私は作り方を読んで作ってますが、綺麗に焼けますよ。
家庭のコンロにもよると思うので、表示された時間は目安にして、水が蒸発するまで焼いてます。
水が蒸発する頃には、フライパンに付いてる面がパリッと いい感じで焼けてます。
このレシピ、試してみて下さいね。
1364860
何度か試してますが、綺麗に焼けますよ。
自分のレシピではありません。
自分のレシピをアピールしていると思わないで下さいね。 -
熱源と調理器具によって違いますが
毎回焦げるということは火力が強すぎるのだと思います。
弱火〜中火で加熱し、仕上げに水分を飛ばす為に強火が基本だと思います。
餃子屋さんだと餃子を並べ入れ、お湯を入れて蒸し煮状態で3〜4分火を通した後、油を回し入れ火を強め水分を飛ばしカリッと仕上げます。
焦らずに気持ち弱めの火加減で再挑戦して下さい。 -
8年前の投稿。しかも返事しない人。もうやめません?
投稿サイトに必ずいる「投稿魔」ですかね?
トピ作って投げかけるだけ投げてしらんぷり。
餃子って・・・・。こんなもの、フツーの樹脂加工フライパンでコゲもしないのに。
マジだとしても、8年も悩んでいないでしょう?
もうやめましょう。返事するの。
追伸。
ダイヤモンドコーティングなど結構いい値したフライパンがダメになるのは熱が強いから。
劣化するんです。
熱伝導率がケタ違いに優れているから普通のフライパンのように使うとコーティングまで傷めるんです。
本当に弱火か中火でいいです。これで寿命が延びます。
絶対に早く温めようとして強火などしないように。 -
>特になしさん
毎回冷凍餃子で、書いてあるとおりにやってますが、フライパンについてるところは丸焦げなのに、中身は冷たく皮も生、そして入れた水も残ったままびちゃびちゃ。
「かならず綺麗に焼けます」なんて嘘を書かないでください。特になし 60代 2020年07月30日 01時25分
お前が下手なだけやろ 老害は黙っておこうね
