最新の発言20件 (全27件)
-
器は大事
私も沢山の器を持ってます。
長い間、器を買うのが趣味の一つでした。
主に和食器とグラス類。
グラスはリビングに置いてある2m近い高さの飾り棚にいっぱいで
赤の段、青の段と色分けしています。
別に高級な物ばかり集めている訳でもなく、中には百均で買ってとても
気に入っているものもあります。
和食器は二人暮らしになった今、使いきれないほどありますが、気に入って買ったので
なかなか手放せず、内心どうしようかと・・・
お料理に器は大事です。
人間の洋服と同じで、それによって見ばえが違いますもの!
大した物でなくても素敵な器に盛れば美味しそうになるし、たとえ市販のお惣菜でも
器に移しかえて出すのは当然ですね。
大きめの和食器にパスタとかカレー、そんな組み合わせ大好き!
-
だ~い好きです
食器は和洋問わず大好きで、百貨店の食器フロアに行くと全部買いたくなるほど(無理だけど)です♪
こだわりと言えば、朝のミルクティーのマグカップは
春夏はジノリのアンティコチェリー
秋冬はウェッジウッドのフェスティビティシリーズ
と決めていることでしょうか。
磁器や陶器の質感がそれぞれの季節にピッタリかなと思うので(*^。^*)
和食器は備前焼が一番好きなのですが、青染め付けも大好きで
先日開かれた骨董アンティーク市でまた買ってしまいました。
もう食器棚は一杯で入らないというのに
備前以外では、和洋ともブルー&ホワイトの柄が好きで集めています。
何を盛ってもとってもよく映えるので、おすすめです。
将来の夢は、おっきなカントリーアンティークサイドボードに
備前の茶色、チェリーの赤、フェスティビティのオフホワイト、ブルー&ホワイト
それぞれをまとめてディスプレイ収納することです -
高い物は買えません
子供の頃から、自分の食器は自分で選ばせてもらってきましたが、
その頃から一貫して、どうも有田焼が好きみたいです。
模様は青がメインでちょっと赤が入っている物。金彩はあまり得意ではありません。
お気に入りの食器はたち吉の物が多いです。
ディナー皿も中皿も八角形、盛り皿は楕円や滴型。変形皿も好きです。
香蘭社や深川製磁も好きですが、たち吉の方が料理を乗せた時の映えが良いように思ってます。気持ち安いですし。
ナルミのミラノのシリーズも大事に使っています。青が綺麗で大好きな食器です。
ウェッジウッドの洋食器のセットは普段は使えないので元の箱に入れて仕舞っています。
ベネチアンの純金を一杯貼った赤いグラスをお姑さんにお土産で頂きましたが、どうしていいか分からず一番目立つ所に飾ってます。
それはそれで綺麗なんですが、どちらかと言うとバカラとか江戸切子の方が好みです。 -
2回目の投稿ですみません
>大きめの和食器にパスタとかカレー、そんな組み合わせ大好き!
私も大好きです~。
和食器に盛るととても美味しそうだし、またこれが映えるんですよね(≧▽≦)
実家の母が和食器を山ほど持っているので、いずれ全て譲ってもらおうと狙っています
上で朝食時のこだわりは書きましたが、
夕食時のこだわりと言えば箸置き。
ちょっと面倒と言えば面倒なんですけど、なるべく使うようにしています。
食卓の雰囲気がぐっと良くなるんですよね(*^。^*) -
和漆器おすすめ
食器とバッグと靴は、あってもあってもほしくなる~♪
何なんでしょうね??^^;
一人暮らしのスリムな食器棚には当然収まりきれずにストックしてるのに、
最近はネット通版でいろいろ安く手に入るので、送料無料とかだとまた買ってしまいます。
そして箱に眠ってる・・・集めるのが趣味になってますね~
理想は季節に応じて替えることなんですが・・
夏はガラスや藍色の和食器、秋冬は茶系のマグやグラタン皿、ほっこりした陶器ボウル、
春秋は箸置きとかほしくなります。
デパートの高級なものより、雑貨店のものが好き♪
北欧のイッタラやアラビアも好きですが、全部集めるよりは好きな色のスポット買い。
イタリアの安い食器も好きです☆
そのうちカフェでもできると^^;
ただ海外の陶器は浸け置きが長いと底がかびてくるので、日本の焼き物は優秀だと最近感じてます。
特に私のおすすめは和漆器のうどん碗☆
陶器のもの買ったのですがすごく熱くなるし重いので出番はあまりなく、
軽くて使いやすい漆器ばかりです。
皆さん味噌汁に使ってると思うけど、もう少し大きいの♪
お家で麺類食べる方に是非おすすめしたい
日本の漆器優秀です。海外へのおみやげにもいいですね、箸とセットで♪
-
箸置き
>さめつまさん
>大きめの和食器にパスタとかカレー、そんな組み合わせ大好き!
私も大好きです~。
和食器に盛るととても美味しそうだし、またこれが映えるんですよね(≧▽≦)
実家の母が和食器を山ほど持っているので、いずれ全て譲ってもらおうと狙っています
上で朝食時のこだわりは書きましたが、
夕食時のこだわりと言えば箸置き。
ちょっと面倒と言えば面倒なんですけど、なるべく使うようにしています。
食卓の雰囲気がぐっと良くなるんですよね(*^。^*)さめつま 30代 2013年11月07日 22時32分
「実家の母が和食器を沢山持っているので・・・」って
私の娘の発言かと思いました
私も娘に好きな物を持って行っていいよと言いますが
娘もそんなには使いきれないようで・・・
箸置きも私も沢山あるのを思い出しました。
最近は使ってないわ
たまには使おうっと! -
買い足せる定番で
1つのものを長く使いたいタイプなので、割ってしまっても買い足せる定番商品を買うようにしています。
あとは、仕舞う場所がないので、洋食、和食兼用で使えるもの、と心がけています。
基本はロールストランドのスウェーディッシュグレースで揃えています。
シンプルで使いやすいです^_^
-
白が好きで…
インテリアも白なので、食器も和・洋と様々な白い器が揃いました。
ホワイト×ブルーの柄の食器も好きで、コーヒーカップセットやティーカップセットは、その色合いの物を買っています。
あとは和食器、ガラス食器も好きですね。
実家の母からも色々貰ったので大切に使っています。
ランチョンマット、お箸置き、カトラリーレスト等、毎日使っているのですが、
なかなか気に入る物に出会えないので、
ふらっと立ち寄った時に素敵な物が見つかると購入するようにしています。
旅行した際に購入したりすることも。 -
食器大好き
今まで 食器に興味なかったのに だんだん好きになってきました。
無印のシリーズは 飽きがこなくていいですが
最近は 沖縄のやきもの「やちむん」の手作りのよさに はまっています。
一枚づつ 気に入ったものを買う楽しみも いいかなって
あと フランフランは 可愛くて 揃えたくなります。 -
よかったら教えて ください
素敵な器使いのメンバーさんを
ぜひおしえてくたさい、
とくに和の陶器。 -
波佐見焼
ものを捨てられない・整理整頓できないので 買わないよう努めていますが
有名な有田陶器市、の近くの波佐見陶器市に行ってみたら 感度が高い実用陶磁器が充実していて はまっています。
ひとめぼれして購入した 急須が百貨店でディスプレイされているのを見かけた時は
嬉しかったです・・・ -
沖縄のやちむん&漆器。
海外に住んでいるので、和食器が余計に欲しくなって、日本(沖縄)に里帰りする度に沖縄の焼き物、琉球漆器を買って帰ります。
飛行機なので手荷物で持って帰る為、ちょっとずつ数年かけて集めています。
グラスも琉球ガラスのコップ(普段使い出来るようにB品)と、ビールも沖縄の陶器のコップです。
和食を作った時は、いつも沖縄の器に盛っています。
洋食器も好きで洋食の時は、ドイツのVilleroy & BochのNew Waveシリーズ、パーティーの時はMoMA Storeのカラフルで近代的な食器と、南米で買った木の器を使用しています。
ワイングラスは、ショット・ツヴィーゼルが、薄くて割れにくく、おうち使いにはお勧めです!
カトラリーセットは、柳宗理で統一しています。
余談ですが、猫ちゃんのご飯皿は、イッタラで猫専用の食器シリーズが売られていたので(アメリカだけかな?)一目惚れして買いましたが、これが家中で一番高い食器です・・・。 -
マイセン大好きです
種類はさほど持っていないけど、マイセンブルーオニオンが好きで集めてます。
コーヒーカップも素敵ですよ。コーヒータイムに必ず使っています。
ちょっとしたストレス解消ですね。
ヘレンドのチョコレートカップもかわいくて今度欲しいな。
グラスもモーゼルの注文したら納期に半年かかったけど綺麗でした。
-
ワイングラスはツヴィーゼルがオススメとの書き込みがありましたが、賛成です^o^ /
我が家はツヴィーゼルとリーデルを併用してます(その時のワインによって)。ツヴィーゼルもリーデルも素敵です。口当たりの薄さと、ステムの繊細さが気に入ってます。
私はビールもワイングラスで頂きます。
ウイスキーはFlamantのオールドグラスか、バカラのオールドグラス、もしくは国際規格のテイスティンググラスで飲みます(割らずにストレートで頂きます)。
お酒は使うグラスで全く印象が変わるので、面白いと思います -
私はパン教室に行ったとき真っ白いお皿でお料理出してみんなで頂いたときに
サラダとかグリーンの野菜類を入れたらすごく色鮮やかに見えて
そのとき真っ白な食器に憧れてしまい今我が家は真っ白な食器しかほとんどありません。
もりつけしたときどんなお料理でもおいしく見えるので白いお皿とても大好きです!
-
メーカーとかは何でも良いのですが、木で出来た器が好きです。汁物とかは入れられないけれど、サラダやおひたし、アサリの酒蒸しとかが美味しそうに見えます(^^)色々なタイプの木の器を集めたいです。
-
益子焼が好きでいくつか集めてます。
(もちろん使ってます!)
年1回くらい、ひとりでプラ~っと2時間くらいドライブして、
窯元直営のカフェでオシャレな器でティータイムを過ごしたり、
ショップで器を選ぶのが至福のひとときです。
昔の益子焼は、お寿司屋さんの湯呑?みたいなずっしり重そうな
イメージで好きじゃなかったけれど(ゴメンなさい!)、
最近は、若い作家さんのかわいらしい作品も揃うので、
ショップめぐりも楽しいです。
粉引のやさしい白い器が好きで、「わかさま陶芸」がお気に入りです。 -
お皿や器は陶器がいいですね♪
旅行に行ったりした出先で窯元に立ち寄り、その地方のあまり知られてない焼き物を見つけるのが好きです
先日も出先で窯元に寄りちょっと大き目の器とコーヒーカップ買って来ました^o^
このごろはお料理のはえる白や薄い色のシンプルなものが好きですね。
お酒も呑むのでビールやワインにあったステキなグラスを探すのも楽しみです♪ -
私は、家のコップは決まったものしか使いません。
口元の厚さが薄めのが好きなので、コップには相当のこだわりがあります。
お店のコップが厚めだったりすると、飲み物はほとんど飲みません笑 -
毎日使うマグカップはボーンチャイナと決めてます。大きさの割に軽くて薄く気に入ってます。オフホワイトの色味も好きです。
