最新の発言3件 (全3件)
-
心配だよね・・・分かる分かる。
ちょうどそれくらいの時って偏食が始まるんだと思います。うちの子供達1歳超えた位からそうだったから・・
ちょっと前まで食べてたのに、急に食べなくなったり、何を作っても拒むし、挙句の果てにはお皿を落とされた事もありました。 でも、少しずつましになり3歳位までにはある程度の物食べてくれますよ。
私がアドバイスされたのは「今日食べた物」じゃなく3日を1サイクルとして考えましょうと言われました。今日、野菜を食べなくても昨日に食べてたらOKとするんです。するとお母さんの不安も和らぐのでは・・・
2)夕方3時以降はおやつジュースは与えない!子供が小さいと夕方のおやつだけでお腹減った感がなくなるそうです。
3)親が野菜や、お肉を食べてみせる、しかも大げさにおいしそうに!それから、嫌がって食べなくてもほかの物を作らない、進めない、一口でも食べたら褒めちぎる。です。
うちの子達何度となく夕食数口しか食べなくて、でもそのまま寝かせた事ありました。すると、朝はお腹がすいてるのである程度の物、何でも食べてたよ!!
それから、私が今もしているのは、何でも良いから紙に絵を描いてあげて、ご飯を完食したら1つシールを貼らせてあげるんです。それが10でも15でも(数はお好みで)溜まれば、動物園や、公園もしくはアイスクリームを食べに行くとか何でもいいから約束をして達成したら守ってあげるんです。
又は、うちの子果物が好きなので「これ全部食べたら後でりんごむいてあげるね」って言いながら、何度トマトやブロッコリーを食べさせたか・・・・ 逆に、食べない時はこう言うご褒美はお預けです。
いろいろ大変と思いますが、母は頑張るしかないんですよね!! お互い、頑張りましょ!!! -
大丈夫さっ☆
たぶん一時的なものですね!大丈夫!
うちの子は、もともと食が細くて、同じような状態だったけど、今では偏食もなくモリモリ食べています。大事なのは、今は食べられないものでも、大人が「おいしい」って食べる姿を見せることだって、そうすることで大人になるにつれて何でも食べられるようになるって聞いたことがありますよ。
また、うどんが好きなら、野菜とか鶏挽き肉とか入れて煮込み、ちょっととろみをつけてみるとか、挽き肉とみじん切り野菜で肉団子を作り、うどんの具にしてみるとか?
大丈夫!腕の見せ所ですね☆ -
全く一緒です!
うちの子も一歳児でうどん、ハム、ソーセージです(T_T)
お菓子とかは好きなので甘くしたらたべるのかと、卵焼きにすり下ろした人参や細かくした葉物をいれて甘めの味付けにしたら食べました(>_<)
カボチャとかも甘めのにっころがしにすると食べてくれます!
すぐ飽きるし本当に悩みますよね↓
お互い頑張りましょう(・_・、)
