現在の発言数907,268件!

栗蜂蜜のクセが強すぎて困っていますなにかいい食べ方は?

栗蜂蜜のクセが強すぎて困っています。。。何かいい食べ方はないでしょうか?
先日はちみつの詰め合わせでもらった栗の蜂蜜が、クセが強すぎてどう使っていいのか困っています。なにかオススメの食べ方・活用法があったら教えてください。よろしくお願いします。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言10件 (全10件)

  • クセの強い蜂蜜は

    クセの強い蜂蜜は、ほかの調味料と合わせて使うことをオススメします。
    例えば、炒め物や煮物でお砂糖の代わりにお醤油やオイスターソースとあわせてみたり、味噌や豆板醤にあわせてみたりなど。また、お菓子では砂糖:蜂蜜を2:1(お好みの比率で)であわせてクッキーを焼いたり、パウンドケーキにしてみるなど。※お菓子に使う場合には、焦げやすいのでご注意を※
    ほかの調味料とあわせて使うことで、クセは独特な風味やコク・味わいに変わるので、難なく活用できると思います。ぜひお試しください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 元はちみつ屋で勤務していた者です

    元はちみつ屋で勤務していた者です。栗の蜂蜜は色も黒っぽく苦みがあるため、ブルーチーズにつけて、コーヒーに入れて、食べることをお勧めします。あと、ナッツの入ったパンにも合います。私が働いていたころは、ナッツ類を蜂蜜に一週間くらい漬けたものを、パンやアイスに添えてもおいしいと言っていました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • クセのあるものにはクセのあるもので

    >ホワイトハウスさん

    元はちみつ屋で勤務していた者です。栗の蜂蜜は色も黒っぽく苦みがあるため、ブルーチーズにつけて、コーヒーに入れて、食べることをお勧めします。あと、ナッツの入ったパンにも合います。私が働いていたころは、ナッツ類を蜂蜜に一週間くらい漬けたものを、パンやアイスに添えてもおいしいと言っていました。

    クセのあるものにはクセのあるもので、ということですね!なるほどなるほど…
    ナッツ類に合うんですね。今度ナッツ入りパンで食べてみます!
    ありがとうございました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 一回砂糖の代わりに料理に入れてみたんですが

    >chomiryoさん

    クセの強い蜂蜜は、ほかの調味料と合わせて使うことをオススメします。
    例えば、炒め物や煮物でお砂糖の代わりにお醤油やオイスターソースとあわせてみたり、味噌や豆板醤にあわせてみたりなど。また、お菓子では砂糖:蜂蜜を2:1(お好みの比率で)であわせてクッキーを焼いたり、パウンドケーキにしてみるなど。※お菓子に使う場合には、焦げやすいのでご注意を※
    ほかの調味料とあわせて使うことで、クセは独特な風味やコク・味わいに変わるので、難なく活用できると思います。ぜひお試しください。

    一回砂糖の代わりに料理に入れてみたんですが(味噌や醤油と合わせて)、栗蜂蜜の味しかしなくてなんだか微妙な味わいになってしまいまして…
    お菓子はまだやってみてないので、今度試してみます。
    ありがとうございました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 砂糖の代わりに既に使われていたのですね

    >chomiryoさん

    クセの強い蜂蜜は、ほかの調味料と合わせて使うことをオススメします。
    例えば、炒め物や煮物でお砂糖の代わりにお醤油やオイスターソースとあわせてみたり、味噌や豆板醤にあわせてみたりなど。また、お菓子では砂糖:蜂蜜を2:1(お好みの比率で)であわせてクッキーを焼いたり、パウンドケーキにしてみるなど。※お菓子に使う場合には、焦げやすいのでご注意を※
    ほかの調味料とあわせて使うことで、クセは独特な風味やコク・味わいに変わるので、難なく活用できると思います。ぜひお試しください。

    砂糖の代わりに既に使われていたのですね。
    それでもクセが気になる場合には、お菓子同様に砂糖と蜂蜜をお好みの比率で一緒に使うとより良いと思います。また、あわせる食材もクセのない食材より、肉や魚・香味野菜などを使う時に一緒に使うと蜂蜜の風味が旨味に変わることと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ビターな栗の蜂蜜は

    ビターな栗の蜂蜜は、ライ麦や全粒分、くるみ入りなどのハード系パンとよく合います。産地のイタリアでは、シンプルにリコッタチーズにかけて食べたりします。
    薄く切ったハード系のクルミパンに、クリームチーズやカマンベールをのせ、栗の蜂蜜を少量かけてみてください。栗蜂蜜のクセのある香りが、くるみやチーズの濃厚な味と調和しておいしく食べられると思います。パンは軽くトーストすると香ばしさが増してより美味です。
    ナッツやゴマのようなこってりとした風味と相性が良いので、練りゴマと合わせてゴマペーストにするのもお勧めです。マドレーヌなどの焼き菓子に加えると、香ばしい風味が加わりますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • チーズとナッツに合うんですね

    >unpetitさん

    ビターな栗の蜂蜜は、ライ麦や全粒分、くるみ入りなどのハード系パンとよく合います。産地のイタリアでは、シンプルにリコッタチーズにかけて食べたりします。
    薄く切ったハード系のクルミパンに、クリームチーズやカマンベールをのせ、栗の蜂蜜を少量かけてみてください。栗蜂蜜のクセのある香りが、くるみやチーズの濃厚な味と調和しておいしく食べられると思います。パンは軽くトーストすると香ばしさが増してより美味です。
    ナッツやゴマのようなこってりとした風味と相性が良いので、練りゴマと合わせてゴマペーストにするのもお勧めです。マドレーヌなどの焼き菓子に加えると、香ばしい風味が加わりますよ。

    チーズとナッツに合うんですね。
    カマンベールチーズがちょうどあるのでかけて食べてみます!
    ありがとうございました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 使い道あります

    栗の蜂蜜は喉にいいと祖母から教えてもらいました。
    わたしはよく喉を腫らすので、そんな時は柚子、栗の蜂蜜、生姜の絞り汁のジュースを作ってくれていました。
    なかなか栗の蜂蜜はないですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 先日探偵ナイトスクープでやってました

    栗の蜂蜜をお土産にもらったが獣の匂いがすると。専門家に尋ねたところ、乳製品と合うらしいです。テレビでは雑穀のパンに使用していましたがバターを溶かして蜂蜜と混ぜてそれをぬって食べてました。とてもおいしいと言ってました。ちなみにヨ-グルトに混ぜたやつはさほど美味しいようには言ってませんでした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 慣れ

    最初は味も匂いもダメだったのですが、もう慣れるしかないと思い、なめ続けています。
    ググって安心しました。
    皆さんも同じなんですね。
    明日からはもう少し美味しく頂けそうです❗

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する